文科相 「もんじゅ」の費用や効果などを明確に
馳文部科学大臣は閣議のあと記者団に対し、福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」の新たな運営主体について、試験運転再開後にかかる費用や効果などを明確にしたうえで、文部科学省としての考えをまとめたいという認識を示しました。
「もんじゅ」を巡って原子力規制委員会は去年、日本原子力研究開発機構に代わる運営主体を示すよう勧告し、文部科学省の検討会で議論が行われています。
これに関連して馳文部科学大臣は閣議のあと記者団に対し、「もんじゅの試験運転を再開させて、研究開発の成果や知見を得るべきだと考えている」と述べました。
そのうえで馳大臣は、「もんじゅ」の新たな運営主体について「検討会による提言を踏まえて周到に準備しなければならないが、費用対効果などを示していかないと原子力規制委員会の理解は得られないのではないかと考えている」と述べ、試験運転再開後にかかる費用や効果などを明確にしたうえで、文部科学省としての考えをまとめたいという認識を示しました。
これに関連して馳文部科学大臣は閣議のあと記者団に対し、「もんじゅの試験運転を再開させて、研究開発の成果や知見を得るべきだと考えている」と述べました。
そのうえで馳大臣は、「もんじゅ」の新たな運営主体について「検討会による提言を踏まえて周到に準備しなければならないが、費用対効果などを示していかないと原子力規制委員会の理解は得られないのではないかと考えている」と述べ、試験運転再開後にかかる費用や効果などを明確にしたうえで、文部科学省としての考えをまとめたいという認識を示しました。