ASEAN国防相会議 「航行の自由」の重要性強調
k10010535001_201605252156_201605252157.mp4
ASEAN=東南アジア諸国連合の国防相会議がラオスで開かれ、中国が軍事的な動きを強める南シナ海について、国際法にのっとった「航行の自由」の重要性を強調した共同宣言を採択しました。
南シナ海を巡っては、中国が人工島で滑走路やレーダーの整備など軍事的な拠点とする動きを進めているのに対して、領有権を主張するフィリピンやベトナムなどが反発を強めているほか、アメリカ軍が艦艇や偵察機による監視活動を強化するなど緊張した状態が続いています。
ラオスの首都ビエンチャンで25日にASEANの国防相会議が開かれ、共同宣言を採択しました。この中で、南シナ海については「国際法の原則に従い、航行や飛行の自由が堅持され、平和と安定が守られることの重要性を改めて表明する」としています。
議長国ラオスのチャンヤラット国防相は記者会見で、「会議では南シナ海での争いを航行の自由の原則や国際法に従って解決する必要性が強調された」と述べました。
このあと、これに合わせてラオスを訪れた中国の常万全国防相とASEAN各国の国防相による会議が開かれました。中国としては、アメリカのオバマ大統領が25日までベトナムを訪れ両国の関係強化を呼びかけたのに加え、来週、シンガポールで各国の国防相などが集まってアジア安全保障会議が開かれるのを前に、南シナ海を巡る中国の立場に理解を求めたものとみられます。
ラオスの首都ビエンチャンで25日にASEANの国防相会議が開かれ、共同宣言を採択しました。この中で、南シナ海については「国際法の原則に従い、航行や飛行の自由が堅持され、平和と安定が守られることの重要性を改めて表明する」としています。
議長国ラオスのチャンヤラット国防相は記者会見で、「会議では南シナ海での争いを航行の自由の原則や国際法に従って解決する必要性が強調された」と述べました。
このあと、これに合わせてラオスを訪れた中国の常万全国防相とASEAN各国の国防相による会議が開かれました。中国としては、アメリカのオバマ大統領が25日までベトナムを訪れ両国の関係強化を呼びかけたのに加え、来週、シンガポールで各国の国防相などが集まってアジア安全保障会議が開かれるのを前に、南シナ海を巡る中国の立場に理解を求めたものとみられます。
シンガポールのウン・エンヘン国防相は会談後、記者団に対し「会談では南シナ海での緊張により国際的な水路が寸断されるおそれなどについても話し合った」と述べ、緊張が高まっていることへの懸念を表明しました。そのうえで「各国の国防相は、行動規範を早期に策定する必要性や、緊張を和らげるための暫定的な仕組みの必要性についても話し合った」と述べ、不測の事態を避けるための対応が必要だという認識を示しました。
ASEAN諸国の国防相と中国の常万全国防相との会談に出席した、フィリピンのガズミン国防相は、「中国側からは、南シナ海を巡る国際的な仲裁裁判所での審理について、今後いかなる決定が出ても結果を受け入れることはないという発言があった」と明らかにしました。
南シナ海を巡っては、中国がほぼ全域に自国の管轄権が及ぶと主張しているのに対し、「国際法上、認められない」とするフィリピンが国際的な仲裁裁判を申し立てていて、近くその判断が出る見通しです。
ASEAN諸国の国防相と中国の常万全国防相との会談に出席した、フィリピンのガズミン国防相は、「中国側からは、南シナ海を巡る国際的な仲裁裁判所での審理について、今後いかなる決定が出ても結果を受け入れることはないという発言があった」と明らかにしました。
南シナ海を巡っては、中国がほぼ全域に自国の管轄権が及ぶと主張しているのに対し、「国際法上、認められない」とするフィリピンが国際的な仲裁裁判を申し立てていて、近くその判断が出る見通しです。