山林に置き去り 男児の手がかりなく 北海道
北海道七飯町の山林で28日、行方が分からなくなった7歳の男の子について、30日も範囲を広げて捜索が行われていますが、これまでのところ手がかりは見つかっていません。
男の子の両親は「しつけのため山に置き去りにした」と話しているということで、警察などは引き続き捜索にあたるとともに、当時のいきさつについても調べることにしています。
男の子の両親は「しつけのため山に置き去りにした」と話しているということで、警察などは引き続き捜索にあたるとともに、当時のいきさつについても調べることにしています。
行方が分からなくなっているのは、北海道北斗市の小学2年生、田野岡大和くん(7)です。
警察によりますと、当初、男の子の両親は、28日の夕方、七飯町の山林で山菜採りをしていた際にはぐれたと説明していましたが、その後は、「当日の午後5時ごろにしつけのため車から降ろして山に置き去りにした。直後に戻ったが見つけられなかった」と話しているということです。
警察と消防は、30日もおよそ130人の態勢で、15キロ四方の範囲に広げて捜索を行い、付近の空き家なども調べましたが、これまでのところ男の子につながる手がかりは見つかっていません。
男の子は胸にアルファベットの文字が入った黒の上着に、紺のジャージのズボン姿で赤の運動靴を履いているということです。食料などは持っていないということです。
現場周辺では30日夜から断続的に雨が降る見込みで、警察などは30日の山中での捜索を日没でいったん打ち切ることにしています。夜間は周辺の道路沿いなどを中心に警戒を続けて、男の子の発見を急ぐとともに、置き去りにされた当時のいきさつについても調べることにしています。
警察によりますと、当初、男の子の両親は、28日の夕方、七飯町の山林で山菜採りをしていた際にはぐれたと説明していましたが、その後は、「当日の午後5時ごろにしつけのため車から降ろして山に置き去りにした。直後に戻ったが見つけられなかった」と話しているということです。
警察と消防は、30日もおよそ130人の態勢で、15キロ四方の範囲に広げて捜索を行い、付近の空き家なども調べましたが、これまでのところ男の子につながる手がかりは見つかっていません。
男の子は胸にアルファベットの文字が入った黒の上着に、紺のジャージのズボン姿で赤の運動靴を履いているということです。食料などは持っていないということです。
現場周辺では30日夜から断続的に雨が降る見込みで、警察などは30日の山中での捜索を日没でいったん打ち切ることにしています。夜間は周辺の道路沿いなどを中心に警戒を続けて、男の子の発見を急ぐとともに、置き去りにされた当時のいきさつについても調べることにしています。
男児 置き去りの経緯
警察によりますと、男の子は28日、両親と姉の家族4人で七飯町の隣の鹿部町にある公園に出かけ、川遊びなどを楽しみました。その際、男の子が河原の石をほかの人がいるほうに投げるなどのいたずらをしたということです。
父親は帰りの途中、しつけのためとして、午後5時ごろ林道で男の子だけを車から降ろし置き去りにしたと警察に説明しています。そして、5分ほどたって現場に戻ったところ男の子の姿はなく、しばらく周辺を捜しても見つからなかったため警察に通報したということです。
警察によりますと、父親は「親としての威厳を見せようとしてやりすぎた。こんなことになるとは思っていなかった」と話しているということです。
父親は帰りの途中、しつけのためとして、午後5時ごろ林道で男の子だけを車から降ろし置き去りにしたと警察に説明しています。そして、5分ほどたって現場に戻ったところ男の子の姿はなく、しばらく周辺を捜しても見つからなかったため警察に通報したということです。
警察によりますと、父親は「親としての威厳を見せようとしてやりすぎた。こんなことになるとは思っていなかった」と話しているということです。