- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
todo987654321 隊長の国民経済への認識の根本的誤りは、25年の停滞は自然現象でなくマクロ政策誤り続けた人為災害という理解がないこと。人口オーナス論等実は根拠ない暗いビジョンがここまで浸透したのが長期デフレ最大の問題だわ
-
toronei 雑記と言いながら、本音がずらずらと出ていて、なるほどこういうポジションなのねと思うけど、いま元隊長が脱成長・構造改革主義者って自己アピールする理由は何なんだろうかね?狙いが見えない。
-
yamadama 「社会保障費ガーンと削」る方を望む派だけど、いかんせんその主張で選挙には勝てないからなー
-
rgfx 普段は「神輿は軽いほうがいい」とか言っててコレですわ(´ー`)法人税を無視して資本持ちに国をフリーライドさせてきたツケでさ。指導力とかじゃなく、資本持ち・権力持ちを政治上のタブーにしちゃってるだけだよね
-
tsundokusyo まあ、明るく死ぬまで働けば良いこと。なので健康第一。残業せずに帰って寝る
-
timetrain 内閣不信任決議案出すにしても、じゃあ野党ならこうします、って言ってる具体策が何もないから、じり貧とわかっても与党に託すしかない。老人福祉削って若者への積極投資とか選挙じゃ勝てないのわかってるしなあ
-
naya2chan この国民ありてこの政治家あり。なんだけど。/このように妄言を垂れ流す声の大きい人が多数いるのが一番の問題なんじゃないっすかね。
-
YukeSkywalker 「それをビジョンとして掲げてこなかった」ほんまそれ
-
pongeponge 年金やらどうやらっていうのは、国民の要望と言うよりは政治家の要望なんじゃないの?
-
shufuo 大東亜共栄圏のような最低のビジョンを掲げられるよりはビジョンなんてない方がずっとマシだと思ってる。ビジョン通りうまくいかないのが人類の歴史。もんじゅなんて核リサイクルというビジョンの申し子だしな。
-
shinonomen 高成長が望めないのはその通りだが、同様に少子高齢化が進む韓国の経済成長率が2.59%、日本は0.47%なので政策の問題もあると思う。
-
Leonald オバマ大統領の広島訪問は教科書に載るほどの偉業と書いてあるが、強い違和感がある。外交勝利ポイントもどこに勝ったのかよくわからない。
-
akymrk “消費税の増税の見送り(増税自体の是非はともかく)がもしも国の歳入に欠陥を呼ぶならば”
-
hat_24ckg 増税せずに社会保障費が増える→国赤字幅拡大、別にいいじゃないか。インフレ率が5%超えてから騒ぎ出して、8%になったらいよいよ本腰、くらいでいいよ。それまでは赤字が増えるに任せればよし。景気回復で税収増ある
-
tokage3 本当に人手不足が可視化される頃にはころっと景色が変っているよ。どのみち社会保障は高効率化しないとどうにもならんだろうけど、糞ほどアナログな本邦にそんな事ができそうにないのが何とも。
-
bros_tama “ちょっとでも何か考えて、自衛していく以外ないのかなあと” ←同感する
-
rti7743 たりないなら借金しまくればいいじゃない。国内で国債がはけているならその限界までいけばいいと思う。世間が貧困になって貯蓄率下がってきてるほうが怖い。
-
sin20xx 個人的には同意するところが多いかな。国民は政治が、政権運営が、政策が、人災だというだけで現実的な手段も答えも出せない。でもそれぞれの立場で、個々人の利益を主張するわけで、誰が運営しても沈むわけですわ。
-
sajiwo 老人福祉に金使うの止めますって言っても選挙勝てないからなぁ。全政治家がそう言って社会保障費を争点にしなければいいんだけど、絶対抜け駆けするやつ出てくるしな。
-
sunechamacell やっぱ選挙権に年齢上限を設けるべきだよ。ビジョンを聞いて判断する能力も責任をとるつもりもない人間が投票しほうだいなのに、18歳未満がなぜ投票できないのか
-
arrack 放射能はともかく金のツケなんか次世代に回せばいい。ミクロの返さねばならないという意識を、マクロに適用するから考えがおかしくなる。
-
ikura_chan ビジョンっていうか、国をどーにかするという気概も知恵もなにもないよ。私服を肥やすことだけなんじゃないの、あるのは。
-
neriu 「人口動態的にお先真っ暗」に唯一対抗できる未来への希望は「出生率の上昇」しかない。即効性がないとも言われるがそれは違う。若者が増える未来像だけで社会の空気は変わる。まずは1.5、早期に1.8の達成が肝要。
-
morita_non 一億人ですら実験を行うにはデカ過ぎるんだろね。エストニアみたいな若い首相の下でゴリゴリのIT化とかいいよね。
-
htnmiki 撤退戦の乗り切り方
-
shavetail1 お金に色がついてないので消費税の使いみちは社会保障という大本営発表も一理はあるんだが、実際には政府債務という立派な財源を税に置き換えて緊縮してるだけ。 やまもと先生、IQ190なのに財政などは苦手なのな。
-
kananta そのビジョンというのと、バーグ的保守主義とは、整合する?
-
shibacow ビジョンというかソフトランディングの技能を、競う方が良いのだろう。
-
sadac 美しい自己防衛の姿→経営者「内部留保増やそww」老人「ばらまく党にいれよww」子育て層「子供増やすのやめよww」独身者「ミニマムで生きよww」学生「公務員か医者になろww」卵子「着床すんのやめよww」
-
xevra 少子化対策に失敗した以上、日本が墜落するのは避けられない。後はハードランディングをどう避けるかだが、このままだと墜落して乗客全員死亡は避けられない。乗組員は華麗に脱出するみたいだけどね。
-
ysync 生産人口の減少が経済の停滞の決定的要因なら、技術の進歩やイノベーションやそれこそ政治や外交になんの意味もない事にならんか?共働きの増加でその分経済は成長したんか?一人あたりのGDPという用語も無意味か?
-
liita 与党も野党も社会保障費を削ります!と公約すればいいのでは。
-
nora27 行けるところまで行って、行ってダメなら消えてなくなれという感じでしょ。だからといって悲観的になったところで終わりが早まるだけ。
-
tomute 「自衛していく以外ない」って確かにそうだよね。
-
btoy 弱くなったよ自民党も。日和見な舵取りしかできなくなってる。
-
tetsuya_m 隊長の認識があってるかはともかく、野党にはビジョンも政策もないし与党は何をやりたいんだか怪しいところがいっぱいある、じゃあ官僚はちゃんとしてるかって言うとかつての優秀さは感じられないっていう閉塞感ある
-
yP0hKHY1zj 指導者というか国民全体がね
-
p_shirokuma 「絶対国防圏」の頃と、諸々の意識はあんまり変わらないんじゃないのかなぁと思ったり。
-
ktakeda47 あいつだw 😂 "誰だよ埋蔵金とかいって騙して結局無くて時間無駄にさせた奴。"
-
PYU224 まーそうだよね。
-
shinonomen 高成長が望めないのはその通りだが、同様に少子高齢化が進む韓国の経済成長率が2.59%、日本は0.47%なので政策の問題もあると思う。
-
hirokim21
-
inherentvice
-
yujing_musume
-
isshoku
-
Leonald オバマ大統領の広島訪問は教科書に載るほどの偉業と書いてあるが、強い違和感がある。外交勝利ポイントもどこに勝ったのかよくわからない。
-
infrimance
-
imaginary_line
-
yukimi1977
-
akymrk “消費税の増税の見送り(増税自体の是非はともかく)がもしも国の歳入に欠陥を呼ぶならば”
-
hat_24ckg 増税せずに社会保障費が増える→国赤字幅拡大、別にいいじゃないか。インフレ率が5%超えてから騒ぎ出して、8%になったらいよいよ本腰、くらいでいいよ。それまでは赤字が増えるに任せればよし。景気回復で税収増ある
-
tokage3 本当に人手不足が可視化される頃にはころっと景色が変っているよ。どのみち社会保障は高効率化しないとどうにもならんだろうけど、糞ほどアナログな本邦にそんな事ができそうにないのが何とも。
-
bros_tama “ちょっとでも何か考えて、自衛していく以外ないのかなあと” ←同感する
-
koma_g
-
rti7743 たりないなら借金しまくればいいじゃない。国内で国債がはけているならその限界までいけばいいと思う。世間が貧困になって貯蓄率下がってきてるほうが怖い。
-
sin20xx 個人的には同意するところが多いかな。国民は政治が、政権運営が、政策が、人災だというだけで現実的な手段も答えも出せない。でもそれぞれの立場で、個々人の利益を主張するわけで、誰が運営しても沈むわけですわ。
-
sinski
-
pha
-
NoboxAA
-
sajiwo 老人福祉に金使うの止めますって言っても選挙勝てないからなぁ。全政治家がそう言って社会保障費を争点にしなければいいんだけど、絶対抜け駆けするやつ出てくるしな。
-
sunechamacell やっぱ選挙権に年齢上限を設けるべきだよ。ビジョンを聞いて判断する能力も責任をとるつもりもない人間が投票しほうだいなのに、18歳未満がなぜ投票できないのか
-
owngoaler
-
arrack 放射能はともかく金のツケなんか次世代に回せばいい。ミクロの返さねばならないという意識を、マクロに適用するから考えがおかしくなる。
-
ikura_chan ビジョンっていうか、国をどーにかするという気概も知恵もなにもないよ。私服を肥やすことだけなんじゃないの、あるのは。
-
neriu 「人口動態的にお先真っ暗」に唯一対抗できる未来への希望は「出生率の上昇」しかない。即効性がないとも言われるがそれは違う。若者が増える未来像だけで社会の空気は変わる。まずは1.5、早期に1.8の達成が肝要。
-
morita_non 一億人ですら実験を行うにはデカ過ぎるんだろね。エストニアみたいな若い首相の下でゴリゴリのIT化とかいいよね。
-
htnmiki 撤退戦の乗り切り方
-
Guro
-
shavetail1 お金に色がついてないので消費税の使いみちは社会保障という大本営発表も一理はあるんだが、実際には政府債務という立派な財源を税に置き換えて緊縮してるだけ。 やまもと先生、IQ190なのに財政などは苦手なのな。
-
bkm0021
最終更新: 2016/05/30 12:46
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - やまもといちろう 公式ブログ - 我が国の政治が混乱して...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/05/30 14:55
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: ネット右翼の矛盾 憂国が招く「亡国」 (宝島社新書): やまもと...
- 9 users
- 2012/12/16 06:55
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 7 users
- 2015/04/10 03:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 投資情報のカラクリ: 山本 一郎: 本
- 1 user
- 2011/11/19 06:39
-
- www.amazon.co.jp
-
徹底検証 安倍政治
同じサイトのほかのエントリー
-
やまもといちろう 公式ブログ - 我が国の政治が混乱して当事者能力を欠くのは...
-
きんどうオフィシャルブログ - 佐藤秀峰先生が電子書籍の印税で1.3億円稼いだ...
-
中田クルミ 公式ブログ - 女の子はみんな読んでね。お願いです。 - Powered by...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
トランプ氏とサンダース氏、討論会開催か 米大統領選:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2016/05/27 11:33
-
-
米大統領選!オバマの支持率と評価を調べてみたらアメリカ人の評価基準が分か...
-
- 政治と経済
- 2016/05/27 20:06
-
-
確定申告書の公開拒否=トランプ氏、強まる疑念-米大統領選:時事ドットコム
-
- 政治と経済
- 2016/05/24 16:33
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む