他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 20:51:13.55 ID:ILl6LDCppNIKU
ウィッチャー3
8: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 20:58:51.67 ID:jnrBxs8E0NIKU
ウィッチャーは和ゲーがどうとかじゃなく他のどの国だろうと追いつけない
2: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 20:51:35.93 ID:neAUE0Kd0NIKU
オブリビオン
4: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 20:54:59.62 ID:LELEVZY10NIKU
アサクリ4
5: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 20:55:39.10 ID:FTLNEiD70NIKU
GTA3をPS2でやった時に
ついに追い越されたんだな、と覚悟した
ついに追い越されたんだな、と覚悟した
10: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 20:58:53.76 ID:4TIW+q3n0NIKU
いっぱいあるけどひとつあげるとすればGTA5
11: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:01:06.61 ID:AdYWAMGS0NIKU
マインクラフトしかない。
12: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:01:12.24 ID:1/vxHS990NIKU
GTAアンチャBFあたりで毎回思うけどソウルシリーズやるとまだまだ和ゲーもいけるやんってなる
9: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 20:58:52.01 ID:l5CPMRzN0NIKU
マスエフェクト2
ゲームービーしか作れない日本と映画のようなゲームを実際に出した歴然の差を感じた
ゲームービーしか作れない日本と映画のようなゲームを実際に出した歴然の差を感じた
25: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:17:19.88 ID:HlNhrooX0NIKU
マスエフェクト
壮大なストーリーや設定の、割と1本道なRPG。
これも本来日本のRPGが得意としてた内容だったのにと感じた
ギアーズやヘイローのヌルッヌルな操作感も、本来日本から出てくると思ってた操作性だった。
ゲームの快適な手触り感を、海外なりに真剣に模索してたんだな
壮大なストーリーや設定の、割と1本道なRPG。
これも本来日本のRPGが得意としてた内容だったのにと感じた
ギアーズやヘイローのヌルッヌルな操作感も、本来日本から出てくると思ってた操作性だった。
ゲームの快適な手触り感を、海外なりに真剣に模索してたんだな
15: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:05:10.77 ID:OVxA+40Z0NIKU
割と真面目にマイクラ
16: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:05:11.15 ID:2XREC30OaNIKU
RDR
14: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:03:15.78 ID:Wh4zNBbddNIKU
トライアルズエボリューションかな
ゲームはグラじゃないし日本のゲームは他の面で勝負すればいいと思ってたけど
アイデアや操作感、ユーモアの部分でも洋ゲーに周回遅れで負けてた
ゲームはグラじゃないし日本のゲームは他の面で勝負すればいいと思ってたけど
アイデアや操作感、ユーモアの部分でも洋ゲーに周回遅れで負けてた
20: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:08:16.12 ID:VZXiO/k80NIKU
ヘイローの時思った
ああ、日本人のゲームメーカーは表面を綺麗にとりつくろうのは得意だが
全体をバランスよく構築する事は不得意だなぁと感じた
まぁそんな日本のゲームも好きなんだけどね
ああ、日本人のゲームメーカーは表面を綺麗にとりつくろうのは得意だが
全体をバランスよく構築する事は不得意だなぁと感じた
まぁそんな日本のゲームも好きなんだけどね
104: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 23:10:21.61 ID:HkpNFYWzaNIKU
>>20
ヘイローの頃はバイオ4があったからな
グラも面白さも同じくらいだった
JSRFとかも凄かったが有能な日本人クリエイターが海外に流出したのは痛かった
ヘイローの頃はバイオ4があったからな
グラも面白さも同じくらいだった
JSRFとかも凄かったが有能な日本人クリエイターが海外に流出したのは痛かった
24: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:12:08.45 ID:1MmSNYHepNIKU
スカイリムで後ろのフォロワーが痰が絡んだような汚ねえ咳払いした時、絶対に和ゲーはこんな細かいリアリティにはこだわらないってか気付きもしねえなって思った
だがそこの積み上げが出来てこそのリアリティだろなって思った
だがそこの積み上げが出来てこそのリアリティだろなって思った
19: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:07:57.14 ID:VWP32R400NIKU
ドラゴンエイジ。特に会話シーンのこだわりっぷりはヤバい
167: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 03:12:41.19 ID:5pOzYFZg0
>>19
翻訳下手すぎたけどな
翻訳下手すぎたけどな
26: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:20:40.90 ID:tQBKqUrP0NIKU
単にモデリングやスケールが大きいゲームじゃ驚かないけど
思考を遊びに取り入れる分野でまで惨敗したらもうおしまいだわ
思考を遊びに取り入れる分野でまで惨敗したらもうおしまいだわ
27: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:22:30.32 ID:NX3z4u6c0NIKU
Vaultから初めて外に出て眩んだ目が治って見えた荒野と共にミッション名がドーンと出た時
23: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:12:03.43 ID:tQBKqUrP0NIKU
LBP 発想の次元がぶち抜けすぎてゲーム観そのものが変わったわ
35: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:35:27.00 ID:SGEkrqkc0NIKU
GTA3くらいまでは日本のメーカーも勢いはあったから頑張ればつくれそう感はあった
PS3世代でDSPSPに引きこもったメーカーばっかで終わったと思ったわ
PS3世代でDSPSPに引きこもったメーカーばっかで終わったと思ったわ
37: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:36:31.00 ID:tQBKqUrP0NIKU
金かければできることで負けた気にはならんかったけど
発想で負けたのはほんと悔しかった
発想で負けたのはほんと悔しかった
38: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:36:42.02 ID:g22CsdIk0NIKU
ウィッチャー3はむしろ和ゲーの方向性に合ってるからイケると思った
ベセスダの物量でゴリ押した微妙ゲーじゃないし
ベセスダの物量でゴリ押した微妙ゲーじゃないし
43: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:40:35.54 ID:SGEkrqkc0NIKU
>>38
ドグマを金かけまくって拡張すればウィッチャー3なら何とかなりそうではある
でもその予算が絶対出なさそう
あとストーリーのセンスがフロム以外微妙すぎ
ドグマを金かけまくって拡張すればウィッチャー3なら何とかなりそうではある
でもその予算が絶対出なさそう
あとストーリーのセンスがフロム以外微妙すぎ
44: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:42:21.97 ID:jnrBxs8E0NIKU
>>38
俺も目指す方向はベセスダゲーよりウィッチャーだと思うが
どっちにしろウィッチャークオリティのゲームは作れんだろ
俺も目指す方向はベセスダゲーよりウィッチャーだと思うが
どっちにしろウィッチャークオリティのゲームは作れんだろ
159: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 02:53:46.41 ID:PA5DlBAJd
>>38
ウィッチャーが和ゲー向きってのは同意だけど、オープンワールドの3よりエリア制の2の方がより和ゲーに向いてると思うよ
分岐回収も早いし、2つの勢力のどっちに付くかでストーリーも変わる、エリア制だからオープンワールドではやりにくい派手なイベントもある
3をやってからだと2はアラが目立つけど、世界観とあの会話ノリは変わらない
ウィッチャーが気に入ってるならオススメ、ロッシュやレソとの絡みもあるしね
ウィッチャーが和ゲー向きってのは同意だけど、オープンワールドの3よりエリア制の2の方がより和ゲーに向いてると思うよ
分岐回収も早いし、2つの勢力のどっちに付くかでストーリーも変わる、エリア制だからオープンワールドではやりにくい派手なイベントもある
3をやってからだと2はアラが目立つけど、世界観とあの会話ノリは変わらない
ウィッチャーが気に入ってるならオススメ、ロッシュやレソとの絡みもあるしね
40: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:39:25.20 ID:SGEkrqkc0NIKU
GTA3とかPS3初期はまだ技術的にそこまで引けを取ってなかったんだよなぁ
予算渋ってたら技術力まで落ちて日本のメーカーがオープンワールド作るだけで話題になる始末
カプコンもドグマつくるのにスタッフの半分くらいさいたとかいってたし
予算渋ってたら技術力まで落ちて日本のメーカーがオープンワールド作るだけで話題になる始末
カプコンもドグマつくるのにスタッフの半分くらいさいたとかいってたし
28: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:24:18.09 ID:OVxA+40Z0NIKU
five nights at freddy'sは日本人に作れないゲームだと思ったわ
発想が新しすぎた
発想が新しすぎた
42: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:40:10.03 ID:NX3z4u6c0NIKU
MGS4とBH5とFF13があんなことになって引き離された
46: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:44:10.35 ID:OnF0jH0PdNIKU
アサクリ4
昔夢見た大航海時代の進化した姿を本編のおまけ的に作られた
昔夢見た大航海時代の進化した姿を本編のおまけ的に作られた
47: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:44:45.01 ID:NX3z4u6c0NIKU
アサクリ2やヘビーレインが海外から出てきてしまった
41: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:40:08.92 ID:BSD/xkEH0NIKU
マインクラフト
和ゲーって(映像)技術の無さアイデアで補えば戦えるんじゃないかって思っていたが、マイクラでそれも諦めた
和ゲーって(映像)技術の無さアイデアで補えば戦えるんじゃないかって思っていたが、マイクラでそれも諦めた
48: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:44:49.16 ID:spLoqiX70NIKU
むしろ初代ロスプラ、DMC4、デッドラ発売してた時のカプしかしがみつけてなかった
50: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:46:43.18 ID:SGEkrqkc0NIKU
>>48
なぜ今世代こんなにも乗り遅れたんだろうな・・・
前世代は一応最後にこじんまりとではあるけどオープンワールドのドグマ作ったカプコンなのに
TPSもまぁ売れることは売れたバイオ5と6つくれたのに
なぜ今世代こんなにも乗り遅れたんだろうな・・・
前世代は一応最後にこじんまりとではあるけどオープンワールドのドグマ作ったカプコンなのに
TPSもまぁ売れることは売れたバイオ5と6つくれたのに
68: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:22:45.07 ID:lwyC5OxVKNIKU
>>50
当時は稲船が海外志向だったからだろ辞めた後はご覧の有り様だよ
当時は稲船が海外志向だったからだろ辞めた後はご覧の有り様だよ
52: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:52:47.51 ID:VqFPEQ8OaNIKU
GTA3は技術よりアイデアで一本取られたって感じだったからなぁ
雑誌でもこれが日本で作れなかったのは悔しいとまだ微妙に上から目線だったし
個人的に完敗したと思ったのはギアーズとFallout3の辺りかなぁ
雑誌でもこれが日本で作れなかったのは悔しいとまだ微妙に上から目線だったし
個人的に完敗したと思ったのはギアーズとFallout3の辺りかなぁ
67: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:21:06.95 ID:HlNhrooX0NIKU
>>52
ギアーズすごいよな。さくっと遊べるアーケードライクな操作性やゲーム性でも
ここまでの手触りの物を作れるようになってんのかあっちは!って思った
Fallout3は2008年頃のゲームだが、なんか今やっても凄まじいね作り込みが
ギアーズすごいよな。さくっと遊べるアーケードライクな操作性やゲーム性でも
ここまでの手触りの物を作れるようになってんのかあっちは!って思った
Fallout3は2008年頃のゲームだが、なんか今やっても凄まじいね作り込みが
54: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:55:54.77 ID:yMFixmtP0NIKU
ライフイズストレンジ
洋ゲーと和ゲーとのクオリティの差は
掛けてる開発費の金額の多寡の差ではないことを痛感した一作
開発費は600万ユーロ以下らしいからな
その辺の和ゲーの方がカネかかってるだろ
洋ゲーと和ゲーとのクオリティの差は
掛けてる開発費の金額の多寡の差ではないことを痛感した一作
開発費は600万ユーロ以下らしいからな
その辺の和ゲーの方がカネかかってるだろ
57: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:57:36.72 ID:jnrBxs8E0NIKU
>>54
それな
洋ゲーとは開発規模が違うとか資金が違うとか言ってる奴いるが
実際は金かけてる和ゲーですら洋ゲーに負けてるのに
発想力だけは勝ってるとか思ってる日本人の多いことよ
それな
洋ゲーとは開発規模が違うとか資金が違うとか言ってる奴いるが
実際は金かけてる和ゲーですら洋ゲーに負けてるのに
発想力だけは勝ってるとか思ってる日本人の多いことよ
65: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:14:28.25 ID:yMFixmtP0NIKU
>>57
つうかライフイズストレンジは開発元のDONTNODが破産申し立てをして
倒産危機から会社再建を目指したところから作った一作だからな
そんなどん底の状態から商業的に成功した上で
ストーリー部門でGOTYを受賞する作品作るんだから凄すぎるわ
つうかライフイズストレンジは開発元のDONTNODが破産申し立てをして
倒産危機から会社再建を目指したところから作った一作だからな
そんなどん底の状態から商業的に成功した上で
ストーリー部門でGOTYを受賞する作品作るんだから凄すぎるわ
58: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:58:53.38 ID:NX3z4u6c0NIKU
GTA5でミッション終えて仲間に電話で連絡してる時にその背後で貨物列車がさり気なく通過した時
59: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 21:59:12.19 ID:bsqEf5LVdNIKU
アンチャは会話劇みせられてもだれないんだけど
和ゲーは変にアニメ調にしてすごく眠い会話劇しか作れない
根本的にセンスが終わってる
和ゲーは変にアニメ調にしてすごく眠い会話劇しか作れない
根本的にセンスが終わってる
76: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:32:21.68 ID:LELEVZY10NIKU
>>59
言葉遊びは洋ゲーの方がおしゃれで面白いな
和ゲーのは冗長でいかにもオタクが考えたようなラノベっぽい掛け合いが多いから寒い
言葉遊びは洋ゲーの方がおしゃれで面白いな
和ゲーのは冗長でいかにもオタクが考えたようなラノベっぽい掛け合いが多いから寒い
60: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:02:21.76 ID:elOdguTBaNIKU
ポータル
色んな意味で衝撃をうけたゲームだった
色んな意味で衝撃をうけたゲームだった
62: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:08:23.83 ID:cI/kd1EIKNIKU
ラスアス
ゲームプレイストーリーBGM全て
ゲームプレイストーリーBGM全て
66: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:19:14.99 ID:0kDL3UNY0NIKU
ラスアスなんかはこの国じゃ絶対に生まれないゲームだったな
70: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:24:31.72 ID:NX3z4u6c0NIKU
DeadNationという丁寧な造りのDLゲーが出てしまった時
71: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:24:50.29 ID:/N+dKmnr0NIKU
自分は箱のヘイロー2だった
これとGCのバイオ4を同じ頃にやったんだが、あ、もう日本は追いつけないんだなと悟った
音響、戦場の臨場感、ドラマの魅せ方、こういうのは戦争やってたり、ハリウッドがある国じゃないと無理なんだなと
ただ人を撃ち殺したりするのは嫌なのでゲーム辞めてエ□フィギュア集めにシフトした
これとGCのバイオ4を同じ頃にやったんだが、あ、もう日本は追いつけないんだなと悟った
音響、戦場の臨場感、ドラマの魅せ方、こういうのは戦争やってたり、ハリウッドがある国じゃないと無理なんだなと
ただ人を撃ち殺したりするのは嫌なのでゲーム辞めてエ□フィギュア集めにシフトした
185: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 06:07:43.11 ID:olvvFdEI0
>>71
>ただ人を撃ち殺したりするのは嫌なのでゲーム辞めてエ□フィギュア集めにシフトした
なんでそっちに行った?w
>ただ人を撃ち殺したりするのは嫌なのでゲーム辞めてエ□フィギュア集めにシフトした
なんでそっちに行った?w
72: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:24:54.75 ID:wK9LLB2z0NIKU
COD4モダン・ウォーフェアかな
あそこらへんから開発の地力差が顕著に見えてきた
あそこらへんから開発の地力差が顕著に見えてきた
73: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:28:10.92 ID:AOX0zI3k0NIKU
古いがPS2のGTAの3あたりかな
オブリビオンで勝敗は決した感じ
オブリビオンで勝敗は決した感じ
74: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:30:30.89 ID:M8cOe8Cl0NIKU
オブリビオンだな
それ以降のゲームは「また差が広がったな」とは思うが
「これは和ゲー負けたわ」と思ったのはオブリが最初
それ以降のゲームは「また差が広がったな」とは思うが
「これは和ゲー負けたわ」と思ったのはオブリが最初
77: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:35:20.44 ID:ko8Y6kpk0NIKU
オブリはやばすぎ
あれが10年前って・・・衝撃的だよ
GTA3やVCも凄かったけど、オブリはその数十倍の衝撃だった
シロディール綺麗すぎるだろ
あれが10年前って・・・衝撃的だよ
GTA3やVCも凄かったけど、オブリはその数十倍の衝撃だった
シロディール綺麗すぎるだろ
80: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:38:23.60 ID:lQhPALTb0NIKU
日本のゲームが優れてたのは操作性と
誘導の仕方が丁寧なことだと思うけど
ギアーズとラストオブアスは、越えちゃったんだよなあ。
メタルギアとか任天堂ゲームがなければ、誕生してなかったけど。
それすらも、越えられてどうしたもんか
誘導の仕方が丁寧なことだと思うけど
ギアーズとラストオブアスは、越えちゃったんだよなあ。
メタルギアとか任天堂ゲームがなければ、誕生してなかったけど。
それすらも、越えられてどうしたもんか
83: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:42:45.39 ID:HEtzAJVQ0NIKU
RPGは開発費でシミュレーションは需要という点でかなり難しいな
ゲーム性的なアクションの作りは向こうは大味で日本のほうが良い
ゲーム性的なアクションの作りは向こうは大味で日本のほうが良い
84: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:45:37.48 ID:ZnPbo6Gx0NIKU
操作性とかはむしろ昔の和ゲーのが良かった気がする
最近は何故か悪い海外によせてリアリティがーとか言ってるけど、純粋に動かしてるだけで楽しかったのは昔の和ゲー
最近は何故か悪い海外によせてリアリティがーとか言ってるけど、純粋に動かしてるだけで楽しかったのは昔の和ゲー
88: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:52:01.19 ID:9/0YuNVYrNIKU
追いつけないなら違う道を進めばいい
101: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 23:06:52.21 ID:xA03c1X80NIKU
>>88
解ってるところはちゃんとソシャゲーに行ったな。
解ってるところはちゃんとソシャゲーに行ったな。
91: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 22:56:36.23 ID:ZLiJ+guS0NIKU
まあなんていうか物量とか熱気が無くなったよね
全部入りみたいなFF7に衝撃受けてこんなゲームを作りたい!って外人のほうが影響受けて、その後シェンムーみたいのが出てきて
でも日本人は誰一人これを受け継ごうとはしなかった
全部入りみたいなFF7に衝撃受けてこんなゲームを作りたい!って外人のほうが影響受けて、その後シェンムーみたいのが出てきて
でも日本人は誰一人これを受け継ごうとはしなかった
98: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 23:04:49.11 ID:FEm3SYuwaNIKU
シェンムーをみて開発費無駄遣いしすぎwこんなの作ってなんになるのよwとバカにしてた日本と
これに追いつき追い越せと目標にした海外の差
GTA3ではまだ日本でもやれると思ってたが精神的には完全に終わってたんだろうな
これに追いつき追い越せと目標にした海外の差
GTA3ではまだ日本でもやれると思ってたが精神的には完全に終わってたんだろうな
103: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 23:08:05.07 ID:fmFPdoZR0NIKU
シミュは海外がやばい。
スポーツも海外かねえ。
つうか和ゲーって2D時代には元気だったジャンルが3Dになって萎んだパターンが多い
スポーツも海外かねえ。
つうか和ゲーって2D時代には元気だったジャンルが3Dになって萎んだパターンが多い
112: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 23:27:32.97 ID:oUfBkqT60NIKU
>>103
日本画はのっぺりしてるのに対して西洋絵画は写実的
日本のアニメは2次元でアメリカはハリウッド映画でCG使いまくってる
なるべくしてなったw
日本画はのっぺりしてるのに対して西洋絵画は写実的
日本のアニメは2次元でアメリカはハリウッド映画でCG使いまくってる
なるべくしてなったw
107: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 23:14:56.24 ID:A8RDDf6/pNIKU
PS2のEAのバーンアウト3やSSX3などのスポーツゲー群が日本の大作より凄くて毎年バンバン出てた時
114: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 23:30:38.37 ID:Npx1tEZU0NIKU
こんな細かい所にこだわってどうすんだよwwwww
この積み重ねでもはや追いつけない差に…
この積み重ねでもはや追いつけない差に…
125: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 23:57:21.46 ID:ZaVWi8/+0NIKU
ただ龍0の方がスカイリムみたいなカスゲーよりも何倍も楽しいのは事実
まだまだゲームのセンスは日本に及ばねえな
さっさと追い越してほしいものだが
まだまだゲームのセンスは日本に及ばねえな
さっさと追い越してほしいものだが
126: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 00:00:15.57 ID:RvhAT2Ji0
MGS5あのグラで60fps安定してるのは素直に驚いた
FOXエンジンはもっと色んな所で活用して欲しいが今のコナミじゃな…
FOXエンジンはもっと色んな所で活用して欲しいが今のコナミじゃな…
129: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 00:17:55.08 ID:R+jE5CvT0
追いつくって発想自体がおかしいんだよな
日本は今までオリジナリティで勝負してきたんだし
金さえあれば海外産みたく既存ゲームをリッチに飾っただけのもんはどこの国でも作れるからなー
日本は今までオリジナリティで勝負してきたんだし
金さえあれば海外産みたく既存ゲームをリッチに飾っただけのもんはどこの国でも作れるからなー
135: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 00:35:28.06 ID:Hfz/ysBF0
>>129
残念ながらそのオリジナリティやら発想力やらも
もはや洋ゲーに完敗してんだよなあ
今や日本メーカーが作れるのは焼き直し萌えゲーのみ
残念ながらそのオリジナリティやら発想力やらも
もはや洋ゲーに完敗してんだよなあ
今や日本メーカーが作れるのは焼き直し萌えゲーのみ
137: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 00:37:54.65 ID:R+jE5CvT0
>>135
その中に1つでも光るもんがあれば良いんだよ
アニメだってディズニーのフルアニメに敵わないけど日本はリミテッドアニメで繁栄してきたんだし
その中に1つでも光るもんがあれば良いんだよ
アニメだってディズニーのフルアニメに敵わないけど日本はリミテッドアニメで繁栄してきたんだし
142: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 01:15:40.14 ID:liQZCrIB0
>>137
たったの一つや二つじゃ
結局洋ゲーには敵わないじゃん
もっともお前は敵わなくてもいいと思ってそうだが。
たったの一つや二つじゃ
結局洋ゲーには敵わないじゃん
もっともお前は敵わなくてもいいと思ってそうだが。
130: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 00:26:49.32 ID:jJbYS+6/0
それは作れないと同義ですね
131: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 00:28:10.60 ID:R+jE5CvT0
>>130
あえて日本が後追いで作るもんじゃないって事だよ
あえて日本が後追いで作るもんじゃないって事だよ
139: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 00:50:09.01 ID:U3T8XSOV0
ダンジョンマスターやポピュラスでかな。
日本はターン制が主流だけど海外は昔からリアルタイムを意識してると思った。
日本はターン制が主流だけど海外は昔からリアルタイムを意識してると思った。
146: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 01:24:44.30 ID:mwzqpkGS0
昔Colin McRae DiRT2をやった時に、技術じゃなく、
文化から来るセンスの違いを感じてこりゃ無理だと確信した
リアル映像はハリウッドでセンスを磨いたアメリカのお家芸やで
誰だリアル路線でアメリカと張り合えると思ってた馬鹿は
文化から来るセンスの違いを感じてこりゃ無理だと確信した
リアル映像はハリウッドでセンスを磨いたアメリカのお家芸やで
誰だリアル路線でアメリカと張り合えると思ってた馬鹿は
147: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 01:28:28.71 ID:vz9HgAAK0
いくらなんでも日本を過小評価しすぎだろ…
まぁいつもの○○○ジ○ップ君だろうけど
海外でも評価高いのは高いし未だに期待のゲームランキングとかでは日本産ゲーもよく名前上がるんだけどな
売上に関しちゃそりゃ海外のライトユーザーが沢山買うゲームには勝てないけど、それって昔の日本のゲームでもFFとドラクエ以外はゴミって言ってるようなもんだぞ
まぁいつもの○○○ジ○ップ君だろうけど
海外でも評価高いのは高いし未だに期待のゲームランキングとかでは日本産ゲーもよく名前上がるんだけどな
売上に関しちゃそりゃ海外のライトユーザーが沢山買うゲームには勝てないけど、それって昔の日本のゲームでもFFとドラクエ以外はゴミって言ってるようなもんだぞ
148: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 01:36:32.60 ID:o6b+HNVI0
>>147
むしろ海外の方が日本の独自性を評価してて日本が作らなくなったジャンルのゲームをインディーズで作ってるだろ
むしろ海外の方が日本の独自性を評価してて日本が作らなくなったジャンルのゲームをインディーズで作ってるだろ
152: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 02:24:21.15 ID:tqFYNbQv0
>>148
そういうのあるよなぁ、ゲームに限らず
日本人が開発したのに日本では認められず、外国で買い取られて大ヒットして逆輸入、とか
そういうのあるよなぁ、ゲームに限らず
日本人が開発したのに日本では認められず、外国で買い取られて大ヒットして逆輸入、とか
150: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 02:04:53.62 ID:H5PSUb1A0
和ゲーでもダークソウルみたいなのは海外じゃ作れないだろ。
海外のファンタジーは時代考証とかして説得力のある世界観だけど、
日本のはダクソっていうかベルセルクみたいな作者の頭の中を直接
突きつけてくるようなゲームが得意。
海外のファンタジーは時代考証とかして説得力のある世界観だけど、
日本のはダクソっていうかベルセルクみたいな作者の頭の中を直接
突きつけてくるようなゲームが得意。
153: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 02:25:49.31 ID:F2m9U9RX0
二十年近く前のゲームになるけどバルダーズゲートかな
パソコンゲームは洋ゲーが凄いよ、と言われていた時代だけども
それはあくまでUOとかディアブロみたいなネトゲでしょ、とタカをくくっていたら
オフゲのRPGでも恐ろしく完成度が高いタイトルが出ていて驚いた
RPGとはなんなのか、TRPGから続く文化を発展昇華させている傑作
今でもドラゴンエイジシリーズや、ディヴィニティなどが同様のゲームシステムを採用してる
JRPGがRPGとは名ばかりの作業的なコマンドバトルなのに比べて
ちゃんと戦闘のロールプレイをさせてくれるって感じ
パソコンゲームは洋ゲーが凄いよ、と言われていた時代だけども
それはあくまでUOとかディアブロみたいなネトゲでしょ、とタカをくくっていたら
オフゲのRPGでも恐ろしく完成度が高いタイトルが出ていて驚いた
RPGとはなんなのか、TRPGから続く文化を発展昇華させている傑作
今でもドラゴンエイジシリーズや、ディヴィニティなどが同様のゲームシステムを採用してる
JRPGがRPGとは名ばかりの作業的なコマンドバトルなのに比べて
ちゃんと戦闘のロールプレイをさせてくれるって感じ
161: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 02:56:06.85 ID:/2D7Sh3Y0
日本のゲームってバイオとかメタルギアみたいなフォトリアルなゲームでも
マンガ・アニメっぽいおちゃらけたノリ入れてくるのがわからない
マンガ・アニメっぽいおちゃらけたノリ入れてくるのがわからない
163: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 02:58:16.41 ID:/2D7Sh3Y0
カットシーンとかのお前それをこのグラでやるのかよ感
164: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 03:02:38.59 ID:+IwNxOeI0
アマラー
外人はほんとフォトリアル系と暗いゲームしかつくれねーよな
あいつらの色彩感覚じゃいくらゲームがよくなっても好きになれねーよと思ってたけど結構いい感じの出してきたなって思った
それでもまだ暗いけどゲーム部分も上で色彩もよくなってきたらもう和ゲーはつらいなと感じた
外人はほんとフォトリアル系と暗いゲームしかつくれねーよな
あいつらの色彩感覚じゃいくらゲームがよくなっても好きになれねーよと思ってたけど結構いい感じの出してきたなって思った
それでもまだ暗いけどゲーム部分も上で色彩もよくなってきたらもう和ゲーはつらいなと感じた
198: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 08:16:07.41 ID:M7fnmO180
>>164
アマラーはゲオタが監修したらしいが、なんか戦闘の操作性がノーモーションで
薬飲めるようにしたモンハンって感じなんだよな。
キャラ絵が昔の洋ゲみたいで人は選ぶが、アクションRPGの最高峰に近いゲームだと思う
アマラーはゲオタが監修したらしいが、なんか戦闘の操作性がノーモーションで
薬飲めるようにしたモンハンって感じなんだよな。
キャラ絵が昔の洋ゲみたいで人は選ぶが、アクションRPGの最高峰に近いゲームだと思う
168: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 03:19:16.62 ID:CmdIWcXa0
アンチャーテッド4の格闘シーンは
龍が如くの10歩くらい先行ってた
龍が如くの10歩くらい先行ってた
172: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 04:24:23.18 ID:J6mjkDrd0
>>168
龍が如くの超すごい版と言えなくもないバットマンアーカムとウィッチャー3
龍が如くの超すごい版と言えなくもないバットマンアーカムとウィッチャー3
175: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 05:10:53.72 ID:SvSb3p3Pd
JRPGはペルソナ方面に進化すべきだったんじゃないかな
別に洋ゲーリスペクトしなくたっていいのに
ガラパゴスだからこそ良い物だってあるだろ?
それが文化ってもんだろ?
別に洋ゲーリスペクトしなくたっていいのに
ガラパゴスだからこそ良い物だってあるだろ?
それが文化ってもんだろ?
183: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 05:59:42.16 ID:aC1wWiXY0
でもドラクエみたいのやねぷねぷシリーズ見たいのもあれあれで好き
追いつけてはいないと思うが、面白けりゃ何でもいいだろう
追いつけてはいないと思うが、面白けりゃ何でもいいだろう
186: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 06:12:18.86 ID:qmlXME3H0
マインクラフト テラリア
グラや規模で勝てないのにこういうのでも先越されるとかもう完敗どころじゃない
グラや規模で勝てないのにこういうのでも先越されるとかもう完敗どころじゃない
192: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 07:03:54.52 ID:/168MozW0
>>186
ほんとこれ
ほんとこれ
247: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 14:40:30.50 ID:8reZ/m+c0
>>186
俺はそこにメイプルストーリーも加えたい
俺はそこにメイプルストーリーも加えたい
196: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 07:32:08.93 ID:pcl9qHxSp
日本のゲームはどれもキャラ設定がテンプレすぎてつまらない
性格からなにからどれもデフォルメしてアニメ的で人間が描けてない
熱い性格のやつはわかりやすいほど単純で熱血、クールなキャラも極端なほど無口
天然キャラは病的なほど天然
髪の色でキャラ分けしてるのからもわかるように日本ゲームはそういう稚拙なキャラゲーばっかり
ロクに本を読まないでアニメやゲームばっかりやって育ったようなやつが作ってるんだろうな
性格からなにからどれもデフォルメしてアニメ的で人間が描けてない
熱い性格のやつはわかりやすいほど単純で熱血、クールなキャラも極端なほど無口
天然キャラは病的なほど天然
髪の色でキャラ分けしてるのからもわかるように日本ゲームはそういう稚拙なキャラゲーばっかり
ロクに本を読まないでアニメやゲームばっかりやって育ったようなやつが作ってるんだろうな
198: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 08:16:07.41 ID:M7fnmO180
>>196
絵がとっつきやすいというのは学生やオタが気にするかなり大事な要素だとは思うが、
ストーリー展開やゲームのボリューム面で非常にこじんまりとまとまってしまってるのは
今の据置和ゲーの欠点やねぇ。予算の問題だけじゃないと思った
絵がとっつきやすいというのは学生やオタが気にするかなり大事な要素だとは思うが、
ストーリー展開やゲームのボリューム面で非常にこじんまりとまとまってしまってるのは
今の据置和ゲーの欠点やねぇ。予算の問題だけじゃないと思った
215: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 10:04:39.01 ID:LLfXZG/K0
lolやクラッシュオブクランの時そう感じた
手軽に対戦できるゲームまで持ってかれたらどこで勝負できるのって話だな
手軽に対戦できるゲームまで持ってかれたらどこで勝負できるのって話だな
225: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 10:46:25.82 ID:8T69A7c90
アンチャの1
当時特にAAA級タイトルとは認識されてなくて知名度も今よりはるかに下だった
スクエニが逆立ちしてもこれ作るの無理だなと思った
当時特にAAA級タイトルとは認識されてなくて知名度も今よりはるかに下だった
スクエニが逆立ちしてもこれ作るの無理だなと思った
229: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 11:12:31.22 ID:r8jzOJ3Td
アンチャだなー。
演出もモーションもテクスチャも何もかも圧倒的。
ただ、FFXVみたいな完全なファンタジー(創作)は、
未だに日本人にしか出来ない発想だとは思う。
向こうだとファンタジーは基本トールキン系しか出て来ないよね。
演出もモーションもテクスチャも何もかも圧倒的。
ただ、FFXVみたいな完全なファンタジー(創作)は、
未だに日本人にしか出来ない発想だとは思う。
向こうだとファンタジーは基本トールキン系しか出て来ないよね。
232: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 11:52:27.44 ID:8t/JfzW40
やっぱりアンチャ2だよな
ビルが崩れるシーンや列車のチャプターは和ゲーには無理と思ってしまった
ビルが崩れるシーンや列車のチャプターは和ゲーには無理と思ってしまった
233: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 12:10:41.26 ID:M7fnmO180
視覚的な意味だけで話すんなら、新しい世界観の創作は日本のセンスもまだまだ切れ味あると思う。
ただ、それだけじゃゲームとしてまるで魅力につながらないのは他のスレでもよく話題に出てる事なんで割愛
ただ、それだけじゃゲームとしてまるで魅力につながらないのは他のスレでもよく話題に出てる事なんで割愛
216: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 10:12:27.11 ID:2PM3VLgN0
そもそも今の和ゲーが和ゲー全盛期の和ゲーレベルに達してない
235: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 12:45:11.44 ID:n3Mi0DhMa
ウィッチャーやるとFF15みたいなの違う系統のファンタジーRPGもやりたくなるからまだまだ捨てたもんじゃないと思うけどな
まあ洋ゲーが2、3歩先行ってるのは事実
まあ洋ゲーが2、3歩先行ってるのは事実
237: 名無しさん必死だな 2016/05/30(月) 12:47:40.17 ID:ZYaIZmme0
PS3、360世代のタイトルを挙げてるのに混じって
年季の入った洋ゲーファンがいるのが楽しい
年季の入った洋ゲーファンがいるのが楽しい
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
ただ最近のゲーム批評してる人見ると、シナリオガー、グラガーとかだし
悪い風潮ができあがってたんだろうね
絵とポリゴンを混同して慣れない3Dに移行した挙げ句資金節約のために手抜き制作するようになって日本のゲームは死にかけてる
あと日本のゲーム会社は「クリエイター集団」ではなく「企業」として発展していったのも凋落の原因
有名どころはそこそこプレイしてるけど
今やってるファーシミュやシティズもMODなしでやっても面白さの半分も味わえないし
任天堂とカプコンは携帯機に逃げるのいい加減やめてほしい
和ゲーは作る側もファンも「ゲームはこういうもの!それ以外は認めない!!」ってガチガチに凝り固まってるのが多いから
MGSVですら文句ばっかの日本人は偉そうに勝敗を決める権利はないでしょ
日本では実現不可能な良心設定
Fallout4・Diablo3・アンチャーテッド4が期待を裏切ったあたりそこまで海外も驚異ではない
気がしてきた
ドグマはイイ線行ってたと思うが詰めの甘さというか
カプコンの覚悟が足りてなかったように見える
日本は焼き直しゲーばっかでもう…
日本のゲームは、それはそれで海外では人気だよ.FFも11や14は非常にプレイヤーが多かったし
ちなみに海外の各国のコスイベはそこらじゅうに日本のゲーム・アニメのコスしてる人だらけ
まだまだと思うことは多いなぁ
まあゆうて向こうもそうやって遊びやすいものを作れるようになってきたっていうのは
喜ばしいことだと思う
でも洋ゲーの洋ゲー臭さは洋ゲーじゃないとたぶん出せない。
そういう意味じゃ洋ゲーに和ゲーは追い付けないし、追い付く必要もない(逆もしかり)。
強いていうならオブリビオン
洋ゲーには勝てないと痛感させられた
バイオ4の頃はまだ通用してたと思うんだけどなぁ
開発者には悪いけど、バイオ6とかグラフィックもゲーム性も演出も児戯に等しいレベルだわ
なぜネガティブ思考の連中が多いのか
駄作の烙印押されたなら反省してまた新しいこと始めればいいだけ
そもそも順位競ってるわけじゃないんだぞ
>>20
遊んでもないのにつまらないってわかっちゃうんだーすごいなー
おいおい、馬鹿は黙ってろよw
言い返せなくて必死に振り絞った煽りがそれですかww
それが出来なくなってるのが一番の問題なんじゃないかな
とにかく失敗を恐れて安牌しか出さなくなってるのが今の和ゲー業界
洋ゲーももう10年くらい前から歩みを止めてるよ
洋ゲー一押しの人は半島の方が多いみたいですね
自分は残念ながらFPSとオープンワールドに対して焼き回しの印象しかないから外野ですよ
それまでは無双ぐらいでも、けっこう綺麗だと思ってた…
80年代~90年代の熱狂具合を考えるとみんな冷めてる
昔、日本が経験した熱狂が洋ゲーに移った感じ
ネットがネガティブ意見で溢れれば景気は落ち込む。
海外はネットを盛り上げることにかなりの労力を割いてると思うよ。
日本だと御法度だと感じるだろうけど。
反日目的の人間からしたらとっても やり易い 環境だろうね。
西洋の写実主義は日本のデフォルメ手法より上か?
浮世絵は油絵に劣るのか?
馬鹿が恥の上塗りしててワロタw
それまでやって来た和ゲーがつまらんからやってなかったっていってんだよ馬鹿w
洋ゲー厨って白人至上主義者に似てるよね。自分達が1番他はクソっていう所とか。
まあ作れても売れないだろうけど
FPSだとコーデッドアームズとかRTSグリムグリモアとかあるの知らないんですか。評価は良い方ですよ。
あと、RTSでクロスハーミットとか羅刹Alternativeとかブルーフロウとかありました。こちらはどちらかというと、RTSというより独自路線ですけど。
もうちょっと新しいアイディアはないのかと
分かったら謝罪しろや
馬鹿ですいませんでしたってなwwwww
こっちも結局焼き直しループにハマってるのは同じだなあと思った
むしろ開発費が増大し続けてる分向こうはある意味日本の後追いなのかもしれない
日本だとPS2時代辺りが大作志向、開発費高騰でどんどんゲーム会社が減っていった時期だった
>天然キャラは病的なほど天然
ウィキペディアに項目が立っている「ストックキャラクター」ってやつですね。
他の例として、ファイアーエムブレム覚醒のマイユニットの口調が「僕1」「俺1」「僕2」「俺2」「無口」で選べるんですが、
僕シリーズと俺シリーズでは、俺シリーズの方が声が低いんですよ。
考えればこれはおかしな話で、国語的には僕も俺も同じ意味なのだから、声の高さは、口調では無くて別の要素のはずですが。
俺シリーズの方が声が低いのは、俺という一人称は男性的とか逞しいとかというステレオタイプに基づいた設定項目なのだと思います。
TRPGをコンピューターゲームに持ち込んだ、正しくロールプレイングゲームだった
コメントする