三宅雪子(投票に行こう!)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

家族の障害をきっかけに国政へ。元衆議院議員。 福祉の充実、雇用の安定、貧困撲滅、反TPP、原発0。石橋湛山、三木武夫、小沢一郎氏支持。メルマガ「こわいものしらず」ツイキャスの無断複製、改変、引用は禁じられています。

2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. もし、統一名簿になったら「さくらの木」と書くんだと思っている方が若干名(?)いらっしゃり(汗)、決まったら決まってで、周知が大変だなと思った次第。

  2. (統一名簿)「さくらの木」というのは構想の名前(5月30日現在)であり「統一確認団体」(仮)の名前ではありません。(民進党幹部談)。この構想が実現すれば、例、A党、B党、C党、D党全ての票が合算され「統一確認団体」(仮)の票になり、順位は各候補の個人名票で決まるという仕組みです。

  3. 冨田真由さんの音楽仲間の発言を見ても、彼女の肩書きにこだわるのは「余計なこと」ではないはずですよ。

  4. 企業の厚生年金逃れ、深刻な問題である。想定の200万人をはるかに上回る恐れ。人生90年時代。低年金では生活できない。

  5. 【真実の選挙情勢を伝えるために】  選挙取材で新潟、兵庫、青森、福岡に足を運びました。アベ本位、政党本位のマスコミからは見えてこない候補統一への市民の努力をこれからも伝えて行きます。田中龍作に選挙取材を続けさせて下さい…

  6. 「投票時間繰り上げ問題」前回19時に閉鎖していた都市部選管担当者「え~市民の声で」「え?市民の声?何名ですか?」「・・・把握していませんが、そういった声があったということです」・・・この答えはさすがに初めてであり絶句。う~ん。

  7. さんへの返信

    現在、第四十章までしかないから、ここに加えてという意味ですね。なるほど。

  8. 刑法に「第四十一章 情報空間における誹謗中傷の罪」を加える必要があるな。誰が作ってくれるか?

  9. 「投票時間繰り上げ問題」の取材。脱力する。おそらく、全体の繰り上げ率は今回下がるだろうが、問題になっている10万人以上の大都市に改善の兆しがみられないからである。都道府県には強制力はなく、「要請」しかできない。そうなると力関係で弱いと思われる小さな市町村が無理をして20時にする。

  10. さんへの返信

    いえいえ、生意気申し訳ありません。この問題が長期化するのは好ましくないように思います。(賛否はともかく「抱き合わせ」や「バーター」説は関係者の方々は否定していますよね)

  11. ここは関係者が大変神経質になっている部分のようです。理事会などで、正式な交渉(バーター・抱き合わせの提案)がなされたのでなければ、噂レベルの話ではないでしょうか?まだ「抱きあわせ」ツイート残っているようなので再考して頂きたい次第。

  12. 私のところにも、関係者からこれは無理筋だとの指摘があり、高橋若木さんからもご指摘を頂いたので、担当者にすぐに連絡しました。内外からの批判に対して私たちがもっと迅速に対応しなければ、と改めて感じました。刑訴法改悪に反対は無論ですが。

  13. いつから「リーマンショック前に似た」経済状況になったのか。国会では一度も聞いたことがない説明だ。国内で言うことと外国人に言うことを使い分ける安倍話法がサミットでも炸裂した。それをそのまま垂れ流す日本のメディア。さすがにメルケルからは一蹴されたようだが、いろんな意味で恥ずかしい。

  14. ツィッター社は社の規約に沿って運営しているだけです。はるかぜちゃんが書いていた通り、現在の法律では、直接的に攻撃を企てるような表現でないかぎり、すぐに警察が動いてくれるとは限りませんが、事態の把握はされます。相手のアカウントは記録される可能性があります。

  15. 朝の数時間で、メール返信、お礼状、発送準備、各種告知。8時には一旦休憩する。疲れた・・・え?早いって(笑)

  16. 6月3日(金)まぐまぐメルマガ「こわいものしらず」予告 本篇「身体検査」 コラム ・ブロックは危険 ・日本会議の研究 やっと届きました ・2014年衆議院選挙を振り返って ・永田町恋愛サスペンス小説 お申し込みは→

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·