紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
『21日続けると新しい習慣を身に着つ』といわれているそうです。
ここ21日ほど私がチャレンジしてきたのは、朝お風呂掃除(浴槽掃除)→洗面所もアクリル毛糸で掃除→洗面所の鏡も拭いて↠アクリル毛糸とタオルを洗濯機に入れONすることです。
忘れそうになったこともあり、慌てて洗濯機からアクリル毛糸を引っ張り出して洗面所を掃除ということもありましたが、無事週間が身についたようです^^
洗面所も輝きが増してきました。
↓ この記事で21日チャレンジ宣言をしてしています
さて、今回の21日チャレンジのターゲットは『ダイニングテーブルの上をきれいに保つ』です。
↓ 今回の21日間チャレンジのヒントは、素敵な暮らしぶりの栞さんの記事です
テーブルの上をきれいに保つ
テーブルの上は自分の心を映す
我が家のダイニングテーブルは普段の食事と私の雑用の場所です。家にいる時のほとんどをそこで過ごしています。
食事の時、お出かけの時、就寝前に片づけるのはお約束なのですが、忙しいとそこにモノを置いたままになってしまうこともあります。
エリサさんの著書『トランクひとつのモノで暮らす』で思ったように、忙しい時でもきれいを保てるように変革していきたいと思います。
↓ エリサさんの本を読んだ時の記事
テーブルの上をきれいに保つために
テーブルの上をきれいに保つためにすることは、お出かけ前、食事前後、就寝前に自分の持ち物を片づけることが大切です。当たり前ですね。。。
テーブル前に出した書類のカテゴリ分けをする。書類の収納方法をシンプルにして出し入れをしやすくする。処理を先延ばしにしない。そして大事なのが本当にそれは必要なのか、忙しい時にきれいを保てないのはモノが多すぎやしないのか。
それをこの21日間で、頭の中で実際のモノで考えていきたいと思います!
テーブルの上に小さなグリーンを飾る
私の小さな夢の中に、テーブルの上に花を飾るというものがあります。出かけ先の駅構内にある花屋さんには500円くらいで可憐な花束が売っています。そんな生活を送りたくて、本当に小さな花瓶を購入したことがあります。そういえば、最近、使っていない。というわけで、きれいが保てるようになってからではなく、強制的にグリーンを飾ることにします。
小さな我が家の周りは、人が通れるくらいの土地しかありません。それでも、少し花やハーブを植えています。それを飾ることにしました。
植物があるだけで心に余裕が生まれます。
とりあえず、形からはじめてみます!
今日も笑顔ですごしましょう^^
*応援クリックよろしくお願いします♪
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪