読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Explorer2050

病んでますが人生や仕事、趣味等好き勝手に書きます。気にしないで下さい。

MENU
Powered by 複眼RSS

自分の強みを5つ答える為に「グッドポイント診断」を実践。

自己啓発 雑記

f:id:inusanbou:20160530133638j:plain

 自分のいいところ、悪いところってなかなか自分では分かりませんよね。よく就職活動なので、あなたの長所は?とか何が売りですか?みたいな質問されると思うんですけど、それって大抵の人が就職活動っていう関門にぶちあたってから初めて考えるんじゃないですかね。

 普通に暮らしている中で自分のこういうところが長所、短所とか考えませんよ。ですが、多少なりとも知って入れば自己肯定感の向上や、人付き合い等でも役に立つのではないでしょうか?
 なので他のブロガーさんも度々利用している無料で診断可能な、リクナビのグッドポイント診断を私が実践して結果も載せてみますので、何かの参考にしてもらえれば幸いです。ちなみに安心して下さい、無料ですから。お金は一円もかかりませんよ。

リクナビグッドポイント診断

今回私が実践したのは、前述したリクナビのグッドポイント診断です。
グッドポイント診断 | 転職なら【リクナビNEXT】

診断に移るまでは必要事項を登録しなければなりませんが、それほど時間はかかりません。
それでは・・・診断結果はこれだ↓

5つの強み

親密性

あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。

ふむふむ(-ω-)なるほどね。

感受性

感情が細やかなあなたは、周囲の人の気持ちを思いやりながら行動することができます。ひとりひとりのささいな変化も見逃すことはありません。鋭い感受性で自然に気づき、彼らにとってできるだけ心地よい状態を創り出そうとします。周囲に対する配慮はもちろん、言葉をかけるタイミングや伝え方のトーンまで、相手に合わせて工夫することができます。
あなたは感受性を日常のあらゆるシーンで活かしているため、周囲の人は円滑な人間関係やスムーズな進行にあなたのきめ細かい配慮があることを実感しています。

人の気持ちを思いやりながら行動するかぁ、当たっている。周囲に対する配慮も良いと書いてあり、これも当たっている。だが気を使い過ぎということも言われたことがあるので、直すべき点だな。

悠然

あなたは常にゆったりと構え、じっくりと考えたり取り組んだりすることができます。長い目でものごとをとらえ、あせらず気長に進めることが得意であり、目先の小さなことに気を取られて考えが変わるようなことはありません。特に将来のことを考えるうえで、あなたの長期的な視点から生まれる発言や提案はとても参考になるでしょう。
また、悠然とした態度には、周囲の人を落ち着かせ、「改めて考えてみよう・焦って決断してはいけない」と考えさせる効果があります。あなたの精神的なゆとりが、周りの人を落ち着かせるのです。

 ふんふん。山の様な態度って訳ね。

冷静沈着

あなたはいつも気持ちが安定しています。周りが盛り上がっているときにひとり冷静であることを楽しむ、そんな余裕もあるでしょう。
自分の感情を一定の状態に保つことができる人は多くないため、集団の中であなたの落ち着いた態度は際立ちます。周りの人は、あなたと過ごす時間が長くなるほど、常にものごとを冷静にとらえることができるあなたの発言や判断を信頼するようになっていきます。中には、あなたのそばにいると自分も穏やかでいられると感じる人もいるでしょう。

う・・うん?ノリが悪いと言いたいのか?まあ当たっている。ノリが良くはない。これもよくないなぁ。終盤にはフォローしている文言があるけどね。内容はともかく当たっている。

受容力

あなたは、和やかな人間関係を重視し、考え方やタイプの異なる人に対して拒否反応を示したり、自分の主張を押しつけるようなことはありません。人が集まる場において、あなたは誰に対しても自然と穏やかに対応します。あなたに受け入れてもらえていると感じ、安心感を得られる人も多いはずです。
また、あなたは環境や事実もありのままに受け入れます。周囲の人から、新しい環境においてルールや雰囲気にスムーズになじむことができる点を評価される機会もあるでしょう。

そうかぁ?そうなのかな?ええこと書いておだてても何も出ないよ( *´艸`)

他の無料の診断サイトや診断方法もあるよ 

 このグッドポイント診断以外にも有料のストレングスファインダー®の受け方(診断方法) | 株式会社ハート・ラボ・ジャパンや無料の強み診断ツール『VIA-IS』の紹介|ポジティブ心理学 無料心理テスト等より正確に自分の強みを診断してくれる取り組みや、サイトが存在していますので、もし自分を深く理解したいという方がいたら実践してみてはどうでしょうか?

ではまた。

広告を非表示にする