Ansible 2.1が登場。Docker Compose対応、Windows対応強化、40機種以上のネットワーク機器対応が正式版に

2016年5月30日

Red Hatはシステム構成自動化ツールの最新バージョン「Ansible 2.1」を発表しました

Red Hat Debuts Ansible 2.1, with Network Automation, Containers, Microsoft Windows, and Azure | Red Hat

Ansibleは昨年10月にRed Hatが買収、今年の1月にはメジャーバージョンアップとなる「Ansible 2.0」がリリースされ、2月にはサーバのソフトウェア構成だけでなくネットワーク機器に対する構成の自動化機能も発表されていました

今回のAnsible 2.1では、WindowsおよびMicrosoft Azure対応の強化、Docker Compose対応、そして40種類以上のネットワーク機器に対する正式対応などが行われました。

Windows対応では、Windows file sharing、Windows Firewallへの対応、Kerberosによる認証対応、システムの再起動にも対応。Microsoft Azure対応では、Resource Manager機能に対応しました。

Docker対応では、既存のDockerモジュールが一新され、コンテナのクラスタをデプロイする機能を提供するDocker Composerに対応、コンテナライフサイクルと管理するdocker_containerモジュール、Dockerイメージのビルドやプッシュ、プル、タグ付などを行うdocker_imageモジュールなどが含まれています。

2月に発表されたネットワーク機器への対応も正式版となりました。アリスタネットワークス EOS、シスコシステムズ IOS、IOS-XR、NXOS、Cumulus Networks、ジュニパーネットワークス Junos OS、OpenSwitchなど40種以上に対応することが発表されています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly

タグ : Ansible , DevOps , Red Hat



≪前の記事
米CitrixがRaspberry Piベースのシンクライアント「Citrix HDX Raspberry Pi」発表。89ドルで予約販売開始

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed



Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus