ニュース
2016年05月30日 09時43分 UPDATE

舛添都知事「リコールしたい!」 問い合わせ相次ぐが……ネット署名も難しい理由

舛添知事のリコールを行う方法についての問い合わせが相次ぎ、ネット上でもリコールを呼びかける投稿が目立つが、実現までのハードルは高い。

[産経新聞]
産経新聞

 舛添要一知事への批判の高まりを受け、都選挙管理委員会には、知事の解職請求(リコール)を行う方法についての問い合わせが相次いでいる。インターネット上でもリコール運動を呼びかける投稿が目立つが、実現までのハードルは高く、参院選前の現在はすでに署名集めも禁止されているのが現状だ。

画像 東京都の舛添要一知事(早坂洋祐撮影)

 都選管によると、知事のリコールに必要な署名は、約146万7千人分(今年3月現在)。署名には住所、氏名に押印が必要で、都内に住む有権者であることが求められる。匿名や偽名は不可で、押印が必要なためネット署名も難しい。

 加えて、地方自治法は国会議員、地方議員、首長が任期満了を迎える60日前からの署名集めを禁止。「選挙に影響を与えないようにするため」(都選管)といい、参院選を控えリコールの準備を始めることはできないという。

copyright (c) 2016 Sankei Digital All rights reserved.

Loading

ピックアップコンテンツ

- PR -

マーケット解説

- PR -