-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.9076251
解決
済み

ファッションゲーマーという存在について

  • 閲覧数280
  • ありがとう数4
  • 気になる数0
  • 回答数2
  • コメント数0

お礼率 100% (8/8)

ファッション感覚でゲームを遊ぶゲーマー(ゲームユーザー)をファッションゲーマーと呼ぶ人がいるそうです。

実は私も、ファッションゲーマーという言葉を作っていて、
ファッション感覚または楽しい日常の演出やインテリア感覚でゲームを遊ぶゲーマー(ゲームユーザー)を指して命名しました。
私の定義では、ゲームのプレイ時間、腕前、ゲーム歴、好きなジャンル、購入(課金)金額を問わず、ヘビーゲーマーやライトゲーマーと相反する概念では”ありません”。
私自身は20年以上ゲームをしているのですが、ゲームに遊び自体だけでは無く、ファッション的な魅力も感じるようになりました。

さて、このゲーマーはどの程度存在(というか実在)するのでしょうか。
所謂雰囲気ゲームや芸術性の高い(エレクトロプランクトンなど)ゲームを好むタイプなのでしょうか。
グラフィックや技術の向上により美しいゲームが登場したことが要因なのでしょうか。
  • 回答数2
  • 気になる数0

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.1

どちらかというと「ゆとり世代」に近い「蔑視用語」というか「軽蔑して使われる言葉」だと思いますが。

「ライトユーザーと同義(同じ意味)」っぽいものかと。

「いわゆる携帯(モバゲー)やスマートフォン等のソーシャルゲーム」という「『ゲーム』とは付いているが似て非なるものを遊ぶ層の事」みたいな。

「パソコンのオンライン(プレイ中はずっとネットに接続したままのもの)ゲーム」も「アイテム等は課金制」なので「同類項」かな。

「パソコンのオフラインゲーム」と「家庭用TV(コンシューマー)ゲーム機のゲーム」以外のゲームを遊ぶ層、とも言えるかも。

少なくとも「真のゲーマーではない人達」という事ですかね。

「貴方の考えている様なポジティブなイメージの言葉ではない」と思います。

「じっくり時間をかけられない」とか、「ゲーム機を買うのは勿体無い」とか言いながら「ソーシャルゲームの『課金制という錬金術のカモ』にされているとも気付かない」で「注ぎ込んだ時間も金額も遥かに上回るものになってしまっている事すらも気付かない」のですから。

「10万20万注ぎ込んだ」とかもザラにあるみたいだし。

「100万円以上」とかいう「最大級の良いカモというか大馬鹿モノ」も居るとかで・・・。

「そんだけあったら『ゲーム機だけでも数台分・ゲームソフトなら新品でも1万円以下で1本買えるし中古なら1万円で最大5本近くは買える』のだから『どんだけ買える事か・・・』な話」ですよ。

ですから、「ファッションゲーマー=ゲーマーの風上にもおけない者達。同じにされたくない存在」というのが正しい認識だと思います。

まあ、「有名タイトルしかプレイしない人達」というのも「当てはまる」かもしれませんね。

例えば「RPGとは『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』だけみたいな固定観念を持っている人」的な。

「なんちゃってゲーマー」と呼んでいたのが変わっただけ、ですかねぇ。
お礼コメント
matsubara_yos

お礼率 100% (8/8)

ありがとうございます。
ライトユーザーやファッションゲーマーも蔑視用語だったのですか。
ちなみに、カジュアルゲーマーという言葉もあるようです。
投稿日時 - 2015-11-08 08:18:59
  • ありがとう数0
-PR-
-PR-

その他の回答 (全1件)

  • 回答No.2

「カジュアルゲーマー」も「同じ」と考えて良いですね。 要は「ミーハー」というか「根っからのゲーム好きではなく『ちょっとやってみただけ』みたいな人達」って事ですかね・・・。 「ジブリアニメ」とか「ワンピース」とか比較的「一般ウケするアニメ」というか「無難かつ国民的な『知名度』の高いアニメしか見ていないのに『自分はオタクですと公言している』様なもの」ですかね・・・。 「にわか」というのも「同義語」かな。 ...続きを読む
「カジュアルゲーマー」も「同じ」と考えて良いですね。

要は「ミーハー」というか「根っからのゲーム好きではなく『ちょっとやってみただけ』みたいな人達」って事ですかね・・・。

「ジブリアニメ」とか「ワンピース」とか比較的「一般ウケするアニメ」というか「無難かつ国民的な『知名度』の高いアニメしか見ていないのに『自分はオタクですと公言している』様なもの」ですかね・・・。

「にわか」というのも「同義語」かな。

「タイトルを挙げれば『誰でも聞いた事のあるタイトルだけ』」とか、「それらだけしかやった事無いんだろ!?」と突っ込みたくなる様な人達・・・。

「ライトユーザー」は「そこまで蔑視用語ではなかった筈」なんですが、「コンシューマーゲームにまで『全部か一部は課金アイテムというか課金上等のモノ』を登場させてしまったという功罪」があるので・・・。
お礼コメント
matsubara_yos

お礼率 100% (8/8)

再度、ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-11-08 23:00:56
  • ありがとう数0
  • 回答数2
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ