一眼レフって自分で好きなレンズを選ぶことができるし、撮影するときの設定を色々いじれるから本当に男心をくすぐるアイテムですよね。
使い方によってはフルオートで撮ったほうが綺麗だったりしてしまうので、そこは経験が必要。
レンズ沼にははまっていない
と信じてる...
一眼レフを使っている人なら一度は聞いたことがあるフレーズ「レンズ沼」
レンズが交換できるということで、アレもコレも試してみたくなるわけですよ。
メーカーが販売する際に最初からレンズをセットで付けてくれるものもあるのですが、そのレンズって「一般的によく使う焦点距離のレンズ」だったりするので特定場面で役不足になることは仕方のない話です。
こうなっちゃうとレンズ買っちゃいます。
気づいたら焦点距離がかなりかぶってしまっているレンズを複数本保有することになってまさに「レンズ沼」にどっぷりとはまってしまう状態に。
運動会用に望遠レンズがほしい
運動会って近くに寄って写真を撮ることができないからどうしても望遠レンズが必要になりますよね。
コンテジ使っていても撮影する際はZOOMするじゃないですか?
そうなると一眼レフを使う人は「望遠レンズほしい」となるわけです。
当然、ボクもそうなったわけですが、ただ運動会のためのレンズに大金をつぎ込むこともできずにどうしようか悩んでいました。
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
そんな中、価格重視で見つけたのが「SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」
ちなみにボクがかったのはモーターなし。
このレンズですが、商品名にもあるとおりMACRO撮影もできるので、初心者にはもってこいの一石二鳥レンズです。
値段も中古相場なら1万円ちょいくらいなので本当にありがたい。
ただ買う時は値段もそんなに変わらないので「APO」のやつにするべきですね。
Q:「APO」とは何ですか?
A:ELD、FLD、SLDなどの特殊低分散ガラスを2枚以上採用し、望遠系のレンズで強く表れやすく、画質を悪化させる原因となる色収差を極限まで補正することで、画質の頂点を極めた望遠レンズです。
引用:SIGMA よくあるお問い合わせ|株式会社シグマ
使ってみて
ボクは運動会をこのレンズ1本で乗り切ります。もう4年目になります。
本当はお昼ご飯の時は途中でレンズ変えてスナップショット撮りたいとかあるんですけど、運動会のお昼って基本的には屋外、しかも砂埃あふれる校庭なんでレンズ交換はかなりリスキー。
なのでスナップショットはiPhoneにでも任せておけばいいです。
AFモーターなしのレンズなのですが、当然本体側にAFモーターが内蔵されていれば問題なくAFは動きます。
今使っているのがNIKONのD7000なのでAFは問題なしです。
D5100を使っていたころは本体にAFモーターなかったのでMFで撮るしかなかったです。
ただ、実際にAFが悩んで撮影タイミングを逃すなんてこともよくある話なので運動会はMF撮影になりますね。
安いレンズですが、初心者が使う分には十分すぎるレンズだと思います。
当然、純正の高いレンズ使えばもっと…なんて事もあるでしょうが。
フイルムとは違うから沢山撮ってみて、その中で使える写真が1枚くらいは見つかればOK。