• BPnet
  • ビジネス
  • IT
  • テクノロジー
  • 医療
  • 建設・不動産
  • TRENDY
  • WOMAN
  • ショッピング
  • 転職
  • ナショジオ
  • 日経電子版

MT免許を取っておけばと大後悔でござるの巻

第333回 ホンダS660【ユーザー編】

2016年5月30日(月)

  • TalknoteTalknote
  • チャットワークチャットワーク
  • Facebook messengerFacebook messenger
  • PocketPocket
  • YammerYammer

※ 灰色文字になっているものは会員限定機能となります

無料会員登録

close

 みなさまごきげんよう。
 フェルディナント・ヤマグチでございます。

 今週もみなさまの大好きなヨタ話から参りましょう。

 週末は残り少ない残雪を求めて山形県は月山に行って参りました。

 ええ、ハワイの次はスキーです。ブラブラ遊び回りやがってこの野郎とお怒りの貴兄。大変申し訳ございません。心よりお悔やみ…いえお詫び申し上げます。

 毎日本当に楽しいです。

姥ヶ岳の頂上付近も、度重なる降雨に洗われてご覧のとおり雪の「核」が露出してしまい黒く変色しています。

 今シーズンはどこのゲレンデも絶望的に積雪量が少なくて、一ヶ月ほど前倒ししてクローズしてしまったスキー場がたくさんあります。月山はまだ雪が残っていますが、それでも積雪量は例年の半分程度。お社のある頂も、完全に下の岩が出ていました。

こちらは駐車場からリフト乗り場まで無料で板を運んでくれる雪上車。いいサービスです。

 この時期に滑れるのは、ここ月山のほか、八甲田山か大雪山系くらいしかありません。当然雪を求めてたくさんの人が集中します。雪上車は客の板を運ぶために何往復もするのですが、それでも9時前後の便はこのように板が満載になります。

バケツリレー方式に板を渡していきます。来期モデルのデモ板が紛れていたり、古いロシニョールのVAS板が紛れていたり、この作業も結構楽しいです。
どわー!なんだこの行列は!…..と、自分もその行列を構成する一員な訳ですが……。

 若い方には俄に信じられないような光景でしょうが、私が学生のころのスキー場って、どこもこうだったんです。週末はリフト1時間待ちなんて当たり前でした。今は5分待たせたらブーイングが出ますからね。

 と、話は東京に飛びまして、こちらは古くから通っている歌舞伎町の名店「味楽亭」。先に出場した廿日市トライアスロンの祝勝会であります。

巨額の支払いに悔し泣きする倉本浩一医師。

 実はこの大会で「負けたほうが焼肉を奢る」という、賭けをしていたのですが、私が39秒の僅差で逃げ切ったのでした。横で高らかにピースサインを掲げるお嬢さんは当日応援に来てくれていた千原暁子さん。どちらが勝つにせよ焼肉が食えるという絶妙のポジションを獲得しておられますが、その辺の仕組みがよく分かりません。

 ドクター倉本は間もなく第三子が産まれるので、こんなところで散財している場合ではないと思うのですが、「次は必ず勝つ!」と全く懲りた様子がありません。ほほほ。また焼肉が食えるのかと思うと嬉しくて夜も眠れません。そういえばホノトラでも某自動車評論家の先生と同様の賭けをしておりました。現在海外にご出張中とのこと、帰国後にご連絡をお待ちしております。

 それではボチボチ本編へと参りましょう。ホンダS660のユーザー編です。

コメント0

「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」のバックナンバー

連載をフォロー

一覧

「MT免許を取っておけばと大後悔でござるの巻」の著者

フェル

フェル(ふぇるでぃなんと・やまぐち)

コラムニスト

堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい本業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

日経ビジネスオンラインのトップページへ

記事のレビュー・コメント投稿機能は会員の方のみご利用いただけます

レビューを投稿する

この記事は参考になりましたか?
この記事をお薦めしますか?
読者レビューを見る

コメントを書く

コメント入力

コメント(0件)

ビジネストレンド

ビジネストレンド一覧