光より速い通信手段発見したwwwwwww

98

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:35:50.692ID:F20rM7c/M.net


長い棒を上下に動かしたり回したりすれば一瞬で情報伝達できる!

                   



Share on Google+

2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:36:43.292ID:h676jiNB0.net

粘性

4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:36:51.658ID:pN1V2Y180.net

折れる

5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:37:08.249ID:WtnZhM2L0.net

神経の伝達速度は光速に劣る

6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:37:10.202ID:x7ehEuQ00.net

どうやってその棒を光より早く動かすの?

11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:38:55.643ID:UjnQcd2Xa.net

>>6
そんな長い棒自転の遠心力で吹っ飛ぶわ

12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:38:59.836ID:F20rM7c/M.net

>>6
棒はすでにB地点に届いているからA地点で動かせばB地点も動くだろ?

13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:39:15.170ID:I2vLfiv10.net

>>6
例えば光速で10秒かかるくらい離れていたとしても棒で繋いでるなら上下するだけだから1秒でいいってことだろ

7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:37:36.273ID:yHnXgTECa.net

俺と同じこと考えてんじゃねえよ

8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:37:58.910ID:WqN3xGugr.net

物理無視した剛性が必要

9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:38:04.784ID:6e6+ajA50.net

これ更に高速で動かしたら高速越えられるじゃんwwwww




15以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:40:26.392ID:GbfcGGyn0.net

お前らが天才に見える

16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:40:28.914ID:g2Lf5j5T0.net

糸でよくね

17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:40:32.057ID:nxuwtjiN0.net

惑星間でやるとかそういうことか。
無理だろうけど発想は面白いな

18以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:40:32.150ID:xH037S+/0.net

両方の星をガンガン突くことになるじゃん
星同士がどんどん離れてくじゃん
棒が届かなくなる

19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:41:27.494ID:cvx340d4a.net

剛体は存在しないのでその伝達は光より遅い

20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:41:30.415ID:7gzYrQUH0.net

これ最初に言い出したの誰だっけ?

24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:43:08.861ID:Wa8trUOJ0.net

>>20
ヘロドトス
エジプトの神官から聞いた話として書き残してる

21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:41:55.567ID:Wt6tnFH4d.net

たしかにそうだ
モールス信号みたいな感じならできるな

22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:42:09.772ID:IJ85UMMx0.net

棒が動くだけでどういう原理で通信が行われるのか言ってないじゃん

30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:45:20.488ID:F20rM7c/M.net

>>22
そんなのはなんとでもなるだろ
棒が1センチ進んで元の位置に戻して1
1センチ後方に進んで元の位置に戻って0ってやれば二進法でコンピュータと同じや!

59以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:07:10.771ID:IJ85UMMx0.net

>>30
ああ
00-0--0-0- みたいに暗号にするのか

27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:44:50.236ID:SSae0IYX0.net

運動エネルギーの伝達速さは光の速さより小さいから無理

31以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:45:43.943ID:w7hcL18Va.net

同時に反対側が動くような棒があるなら別に長くなくても光速越えるじゃん

34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:47:54.619ID:+tdTB64f0.net

マジレスすると量子力学

35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:48:23.124ID:7D5KZ1SG0.net

なんで180光年なの




36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:48:31.176ID:ATW2gBpI0.net

テレパシー使えない奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

37以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:50:10.450ID:F20rM7c/M.net

じゃあ俺から博識お前らに質問だけど
おれが長い棒を持ってて
棒の先端の1メートル先が壁だとするじゃん?
俺が2メートル棒を動かしたら棒の先端はどうなるんだ??
運動エネルギーが伝わるのは光より遅いなら俺が持ってる方の端を動かし続けたらどうなるんだ!?

44以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:54:25.132ID:IJ85UMMx0.net

>>37
星との間の距離に比べたら2mなんて限りなく0に近いから1億年でもやってない限りお前の想像する原理なんて起きないぞ

39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:50:41.136ID:F20rM7c/M.net

じゃあ俺から博識お前らに質問だけど
おれが長い棒を持ってて
棒の先端の1メートル先が壁だとするじゃん?
俺が2メートル棒を動かしたら棒の先端はどうなるんだ??
運動エネルギーが伝わるのは光より遅いなら俺が持ってる方の端を動かし続けたらどうなるんだ!?

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:52:10.436ID:ReY2s7/T0.net

>>39
マジで何言ってるのかわからない

48以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:56:10.180ID:F20rM7c/M.net

>>42
運動エネルギーは光より遅いなら長いぼうを動かしても伝わるのに時間がかかるってことだろ?
おれが持ってる方の初めてが動いても棒の先端が動くのには時間がかかるってことでしょ?
棒の先端は1メートルしか進めないのに先端にエネルギーが伝わる前に俺が持ってる端を10メートル動かしたらエネルギーが端に伝わったときどうなるのかなってこと

52以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:59:46.066ID:ReY2s7/T0.net

>>48
そりゃ1メートル動いた後に10メートル動くんじゃね?何言ってんの?

55以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:02:39.195ID:IJ85UMMx0.net

>>48
運動エネルギーのベクトルの向きは変わる時に一度0になるから1m動かしてる最中に10m動かしたら目には見えないけど静止してるよ?

56以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:05:15.675ID:IJ85UMMx0.net

>>55
補足 ベクトル向きが変わる時の大きさが0

61以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:07:40.516ID:F20rM7c/M.net

>>55
なるほどわからん
俺には9メートル動かした分のエネルギーが返ってくるのか?

63以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:09:30.221ID:8DyDa6JN0.net

>>61
壁にぶつかると反作用で壁押したのと同じ力がかかるからそのまま返ってくる

69以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:13:45.525ID:IJ85UMMx0.net

>>61
1m押し出す→その最中に10m引く
この間に棒はいったん停止しているから伝導の遅さによる棒の伸び縮みは発生しないって事
もし仮にその原理が通用するならばそれは棒が数100光年×m分の時の話であって数mの短い棒じゃ微差<<<<<<<<1になるから話にならない

70以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:17:24.075ID:F20rM7c/M.net

>>69
ほえ~!物理は難しいな

40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:50:55.469ID:ReY2s7/T0.net

たとえ30センチ先の人物であっても棒で意思伝達できないんだがお前そんな棒の扱いに長けてるの?

41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:51:44.053ID:F20rM7c/M.net

>>40
棒の先端にインク付けて字書く

43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:52:26.757ID:ReY2s7/T0.net

>>41
こんなん笑うわ

45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:54:58.755ID:SSae0IYX0.net

そんな事言ってたら文字書いてる時のペンも既に光より早く伝達されてるだろ

46以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:55:04.379ID:vHIKydnQ0.net

エーテルと同じ考えだな

49以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:59:09.863ID:C/0ExaBYd.net

棒もすごい長さで見るとバネみたいにグニャァンって伸びたり縮んだりするんじゃね?

50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:59:13.138ID:S33YemR90.net

光より速い(ただし物理法則は無視)

51以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 10:59:29.031ID:IgczvLXw0.net

伝達と通信は似て非なるものですね

65以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:10:11.293ID:BUGObCiX0.net

先端が動き出すのが伝わるのは光速以下だから

光速で動かして、先端がある場所を光速で超えると

棒は消滅するよ

66以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:11:41.950ID:Q8EtEtzpa.net

100mの横になってる棒を持ち上げたら上空100mの人に届くみたいなこと?

68以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:13:00.432ID:1XFZgzXO0.net

その情報伝達に必要なのが光じゃないのか

73以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:35:11.379ID:zQk6CEvl0.net

1m離れたあの娘にさえ僕の気持ちが届けられないというのに

74以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 11:39:29.446ID:x8B3kKQHd.net

>>73
随分近くにいるな

78以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/29(日) 12:01:20.742ID:x8B3kKQHdNIKU.net

wikipediaの超光速通信のページにちゃんと棒の通信書いてあってワロタ
むりみたいだけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/超光速通信
しかし、実際には固体物質の一端を押した場合でも、結局はある一端の原子・分子の運動が、原子・分子同士の固体結合力により波動として隣り合う原子・分子に伝達され、最終的に他の一端まで到達するのである。その波動の伝達速度は流体などを考慮すれば、どんなに硬度の高い固体であっても明らかに光の速度より遅い事は、物理学的には直感的に理解できるだろう(地震も波動として地殻表面の地面を伝わるのである)。


via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1464485750/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます  

最新のコメントへ(98)  
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(98)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
98