ソフト開発のトピックス-PR-
SEの教訓・新人の甘えは許されない
「燻銀(いぶしぎん)」を広辞苑で引くと「燻(いぶし)をかけて表面を灰色に変化させた銀」としか出ていなかったが、人や成果物にこの言葉を使った場合、誉め言葉だと思う。
ご当人の自称を踏襲し、筆者が「燻銀コンビ」と呼ぶ女性がいる。エムズ・ネット・スクエアの杉村倫代代表取締役と古谷都紀子取締役である。1999年設立の同社は現在、主に若手や中堅に向けて、いわゆるヒューマンスキルの研修を提供している。
お二人は日本IBMでSEとして働き、30代以降はコンサルティング会社に転じたり、夫の転勤に付き合って家庭に入り、子育てをされたりした。当初は共にSE、その後は別々の道を歩んだわけだが、ある時、別の研修会社で講師として再会したという。
今必要とされる人材像や育成策について燻銀コンビと時々話すのだが、そもそもお二人は若い頃どうであったのかと気になった。当初から銀だったのか、努力して銀になったのか。さすがにこう聞いてはまずいと思い、次のような体験はあるかと尋ねてみた。
「SEとして一皮むけた」
「SEとは何かが腹に落ちた」
「仕事のやり方を変えられた」
入社直後、先輩から言われた言葉
お二人はいくつかの体験を話してくれた。どちらも入社してすぐ、つまり社会人になった直後、先輩から指摘されたことを今でも覚えているという。
入社して半年ほど経ったある日、杉村氏は所属していた部の打ち合わせに使う資料のコピーを頼まれた。資料は1枚だったが、多機能コピー機と格闘し、どうにかコピーを取り終えた。当時はまだ操作に慣れていなかったからだ。
セカンドラインマネジャーに資料を渡したところ、次のやり取りになった。
「ありがとう。ところでこの資料のテーマについて君の考えを聞かせてくれないか」
「・・・読んでいませんでした」
「これからは関わりのある情報には何であっても関心を持ち、自分の意見を言えるように考えること。頑張ってね」。
実はマネジャーに言われ、その場で慌てて資料を見直したそうだが理解できなかった。「新人だからと言って甘えは許されない、と衝撃を受けたことを今でも思い出す」そうだ。
「何事にも関心を持ち、自分で考え、意見を持て、というメッセージはその後も何人かの上司から言われ続け、大切な教えになっている」
連載新着記事一覧へ >>
- 良い事は習慣にならず良くない事は習慣になる (2016/05/11)
- 長年続く構造問題の深部に潜む「人」の問題 (2015/05/18)
- 端末が1台も無い「意欲みなぎるソフトウエア開発工場」 (2015/04/27)
- 45年前、ソフトウエアは米国で商品になり、日本でおまけになった (2015/04/20)