皆さん、こんにちは。
日本テレビアナウンサーの桝太一です。
きょうの笑点は、歌丸ラスト大喜利スペシャル。
番組開始から50年間、笑点を支えてくださった歌丸師匠の最後の大喜利を、生放送でお送りしてまいります。
歌丸師匠、そして笑点メンバーの皆さん、改めてよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、あれ?これで全員おそろいということでよろしいですかね?
いや、いないんだよな、好楽さんが仕事だっていうんだけど、あした関東地方、雪じゃねえか。
そして円楽師匠もいらっしゃらない?
いないですね。
そしてたい平さんもいらっしゃいませんが、実はですね、お三方とも地方でのお仕事を終えて、今まさに、こちらのスタジオに向かっていらっしゃるということなんですね。
さあ、早速大喜利から始めたいんですが、皆さんお気付きだと思いますが、こちら側にも座布団がずらっと並んでますよね。
それでは笑点メンバーと大喜利で対決していただく、皆さん方にご登場お願いいたしましょう。
ご存じ、TOKIOの皆さんです。
それではですね、TOKIOの皆さん、リーダーからごあいさつをお願いいたします。
このたびは笑点51年目のスタート、誠におめでとうございます。
今回はTOKIOのメンバー、全員で大喜利対決にやってまいりました。
師匠の皆様方には、年の功では負けますが、この座布団の枚数では負けたくない、城島茂です。
よろしくお願いします。
笑点51年、誠におめでとうございます。
前回TOKIOが出演させていただいたのが、丸2年前ですね。
そのときにもいろいろ対決させていただきました。
唯一、この番組だけが公に師匠方をぼっこぼこにできるんで、楽しみにして2年間、ためてきたんで、よろしくお願いします。
山口達也です。
笑点51年目、本当におめでとうございます。
鉄腕DASH!が21年目に突入しました。
そして私、国分太一になりまして41年目に突入になりました。
これからもですね、師匠たちを見習って、謙虚な気持ちで頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
笑点51年目、おめでとうございます。
21年前、鉄腕DASH!第1回の収録がここ、後楽園ホールでした。
当時18歳の私、今、39歳です。
気付けば、人生の半分以上、鉄腕DASH!をやらせていただいております。
松岡昌宏です。
今回、この50周年笑点スペシャルに出させてもらえるということで、昨夜ですね、師匠たちの平均年齢を急に調べたくなりまして、夜な夜な調べた結果、師匠たちの平均年齢65歳でした。
平均年齢41歳の僕ら、まだまだぴちぴちなんだなということが分かりました。
ということで、改めまして、笑点50周年おめでとうございます。
本日もよろしくお願いします。
長瀬です。
対しますのは、いつもの変なおっさんたちです。
よろしくお願いいたします。
座布団運びは山田君と愛楽さん、お願いいたします。
よろしくお願いします。
今回はTOKIOの皆さんと笑点の対抗戦ですので、座布団の合計が多かったチームにすばらしい商品を差し上げますので、頑張っていただきたいと思います。
頑張ろう。
まずは1問目、まいりましょう。
山田君、愛楽さん、例のものを配ってください。
かしこまりました。
これですね。
きょうから笑点51年目がスタートしますよね。
そこで皆さんね、数字の5と1を使って、短いストーリーをこしらえていただきたい。
数字の5と1を使って。
円楽さん、早かった、どうぞ。
東京五輪のエンブレムは、市松模様になりました。
うまいな。
1枚あげて。
城島さん。
先日、メンバー5人で、木久蔵ラーメンを食べたんですが、誰一人うまいと言わなかったんですよ。
ラーメンはまずくても、答えはうまいなぁ。
1枚差し上げて。
きくちゃん。
5時半から始まる日曜日の笑点が、一番の楽しみです。
きくちゃん、大丈夫だろうね、おい。
1枚やって、きくちゃんに。
松岡さん。
このせりふ言われたいっす。
ご名答松岡、1枚やってくれ。
そう言われたらやらないわけにいかないね。
1枚差し上げなさい。
ありがとうございます。
たい平さん。
エキゾチック・ジャパン!郷です!こんばんは、森進一です。
山田君、やらなくていい。
山口さん。
農家でもあるわれわれTOKIOからひと言。
ごはん粒、一粒残らず食べましょう。
1枚やって。
好楽さん。
大親友の松岡君、5万円貸してくんねえかな、100円でもいいからさ。
松岡さん。
僕言いますか、じゃあ。
ゴルフで決めたい、ホールインワン。
うまいね、1枚差し上げてください。
小遊三さん。
私の好きなことばです。
ゴーイングマイウェイ。
ワンナイトラブ。
城島さん。
TOKIOのスローガンです。
5人は1人のために、1人は5人のために。
きくちゃん。
ごとうさん、なんですか?いちかわさん。
長瀬さん。
笑点50年もやってるのに、今が一番輝いてる。
ありがとうございます!
円楽さん。
五条の大橋で出会った義経と弁慶が、一ノ谷で平家を攻めました。
1枚やろう。
なんかきょう、あんた少しおかしいね。
大丈夫か?これ。
国分さん。
さすが、日本一の落語家、歌丸さん。
後光がさしてます。
うまい!
愛楽さん、ないしょで2枚差し上げて。
ばれないように、ばれないようにお願いします。
長瀬さん。
きのうまで1本しかなかった師匠の髪の毛は、きょうは5本。
差し上げて。
1本でも増えたいと思ってるんだから。
昇太さん。
木久扇師匠の子どものころです。
小学校1年生を5回やりました。
やってない!4回だ。
昇太さんに2枚やってくれ。
国分さん。
夢の日米5000本安打、目指せイチロー選手。
小遊三さん。
あたしの願望です。
ゴーゴー娘とワンナイトラブ。
すばらしい。
昔いたんだよね、ゴーゴー娘。
ゴーゴー娘って、いろんな世代に愛されてる番組ですんで。
TOKIOさん、誰か今せんか?国分さん。
五千円札の肖像は、樋口一葉。
1枚やって。
円楽さん。
笑点を卒業して、1年でご臨終でした。
えっ?誰?
山田君、あいつの全部持っていって。
そんなわけない。
そんなことは絶対にない。
たい平さん。
円楽師匠のお誕生会です。
50人誘ったけど、1人も来なかった。
山口さん。
シンプルにいきます。
ごめんなさいが、言えなくて。
これ言えるとね。
ごめんなさい、あるいはありがとう、すみません、おはようございます、こんばんは、こういうあいさつが今、まるでできない人間がいますよね。
1枚やって。
2問目まいりましょう。
山田君、愛楽さん、例のものを配ってください。
かしこまりました。
ハンドマイクを手に、相手を挑発するなんというプロレスでおなじみのこれ、光景ですよね。
そこでね、TOKIO・笑点マイクパフォーマンス合戦。
皆さんまずね、相手チームの誰かを、名指しで挑発してください。
言われたほうが、それがどうした?って言いますので、さらに続けていただきたいんです。
挑発する、相手を。
じゃあ、好楽さん。
おい、長瀬よ、お前、コンサートでさ、歌詞を時々忘れているらしいじゃねえか。
それがどうした。
俺なんかさ、落語の落ちを年中忘れるよ。
だめだめ。
そんなこと自慢できるわけねえだろ。
国分さん。
おい昇太!お前な、永遠の一人身とかなんか言われているらしいじゃねぇか。
それがどうした。
うちのリーダーとかぶってるんだよ!
結婚したいの、僕も。
円楽さん。
おう!国分!お前たち、日本一のラーメンを作ったってな。
それがどうした!
ここだけの話だが、木久蔵ラーメンはな、あのじいさんでだしとってんだ。
山田君、あいつに帰ってもらってくれ。
帰れ!帰れ!
長瀬さん。
なんだお前は。
もうだしが出ないよ。
だしが出ないって。
せっかくあがったのに。
愛楽さん、1枚持っていきなさい。
せっかく高くなったのに。
だしが出ないってよ。
長瀬さん。
おい昇太!お前、背がちっちゃいな。
それがどうした!
それぐらいで怒る器だから結婚できないんだよ。
やかましいわ!
器も小さい。
1枚やって。
小遊三さん。
おう、リーダーの城島、長年、同じメンバーでもう飽き飽きしたろうが。
それがどうした。
俺でよかったら入ってやってもいいぜ。
小遊三さん、ちょっと伺いますが、何しに入るんですか?
何します?
ワンナイトラブ。
僕らとワンナイトラブですか。
リーダー。
おい、山田!座布団運びの山田!
俺?
お前結構、長いこと座布団運び、やってるよな。
31年やってんだよ。
それがどうしたよ。
そろそろ俺と代わったらどうだ。
代わってくれ!
えーん。
リーダーと代えるんだったら、あの紫と代えますよ。
まじっすか。
きくちゃん。
やい、TOKIO。
お前らみんな、本名なんだってな。
それがどうした!
あのね、忘れた。
えー!
忘れんなよ。
家ですか?ここ。
TOKIOの皆さん、あんなの50年間つきあってますからね。
察してくださいよ。
誰かほかに。
山口さん。
おい、小遊三。
おい、街ではな、お前のことみんな泥棒って言ってっぞ。
それがどうした。
やっぱり。
実に正直だね。
松岡さん。
おい、円楽!
なんだ?
二枚舌で腹黒で、性格悪いらしいな。
それがどうした?
うちの城島と一緒じゃねえか。
人聞き悪いやん。
あそこまで腹黒くないから。
えっ?
たい平さん。
おい!城島!最近髪の毛が薄くなったって評判だぞ。
それがどうした。
リーダーとしての影も薄くなったって評判だぞ。
失礼な。
うちのリーダーなんか、もっと毛がねえんだぞ!
山田君、警察に電話してくれ。
このやり取り。
警察?
あんな悪いやつは。
国分さん。
おい、歌丸!
なんだ。
いつまで長生きしてるんだ。
それがどうした。
すみません、これからも長生きしてください!
警察に…。
おい、歌丸。
えっ?こっち?
いいじゃねえか、うるせえなこら!思ったことを言える番組なんだろう!おい、歌丸。
ほかの人。
歌丸、きょうで司会やめるらしいな。
それがどうしたんだよ。
次は誰なんだよ!はっきりしてくれよ。
何?なんつったの?
次は誰なんだよ。
お前でねえことは確かだよ!
これ、なんなの、この拍手なんなの。
山田君と愛楽さん。
私に1枚ずつくれ。
国分さん。
おい、円楽!
もういいよ。
いつまでそこにいるんだよ。
それがどうした。
早く警察行けよ!
何なんだ、これ。
まあまあ、そろそろ危なくなったようですので、このへんでお別れをしたいと思いますが、座布団が多かったのは、黙っていたって分かりますよね。
それではですね、TOKIOさんにね、こちらの商品を差し上げましょう。
山田君、お願いします。
はい、かしこまりました。
すげぇ。
ありがとうございました。
使えないよ。
これ、かざっとこう。
使えない。
すごーい!
なんでか私が埋められるような気がする。
島の開拓がはかどりそうですよね。
はかどる?
それはともかくとして、リーダーね、この笑点スペシャルのあとあとは、鉄腕DASH!ですよね。
このあとすぐ、ザ鉄腕DASH!が始まりますんで、皆さんぜひご覧ください。
お願いします。
といったわけで、笑点のあともずっとチャンネルはそのままで。
まあ、番組はまだまだ続きますけれども、このコーナーはこのへんで。
ありがとうございました。
ありがとうございました!
さあ、TOKIOの皆さんとの対抗大喜利のVTRをご覧いただきましたが、歌丸師匠、TOKIOの皆さん、本当にお上手ですね。
TOKIOの皆さん方ですと、安心してやっていられますね。
本当にそうですね。
おしゃべりも上手ですし。
ただその中で、だいぶ責められていました、円楽師匠が、最後の大喜利生放送に到着いたしました。
よろしくお願いします。
お願いします。
それがどうした。
どうでしょうか、お気持ちは。
いやいや、気が焦ってましたよ。
やっぱり最後にはね、間に合わなきゃいけないと思ってね、とにかくね、とにかく最後は間に合わないと。
そして好楽師匠もご到着ということで、ちょっと控え室行きましょう。
行きます。
さあ、好楽師匠、こちらにいらっしゃるということですけど、どうでしょうか。
好楽師匠!
タクシー代けちったんでしょ。
あのね、ここに来るために、もう本当にね、手を抜いて、いつも一生懸命やる落語、手を抜いて、
笑点50年分のウラ事件簿。
笑点50年分のウラ事件簿と題しまして、お茶の間に放送された、この表の部分ではない裏側の部分に、ちょっとスポットを当てて。
それは出せないもんばっかり。
そうですか。
大丈夫ですかね。
いや、だって楽屋でしょんべんもらした人いるから。
あれ?小遊三さん、大丈夫ですか?
私は、いっぺんしか漏らしてない。
では、一体どんな事件があったんでしょうか。
笑点50年の歴史の裏側で、実はとんでもない事件が起きていた。
長年、番組に携わってきたスタッフの証言をもとに、数ある事件の一部を再現ドラマでご紹介。
題して、笑点50年分のウラ事件簿。
ウラ事件簿その1、歌丸死亡事件。
日頃から笑点での歌丸さんは。
何やってんの?
まだ生きてる!
うるせえ、やるかじじい。
死にぞこない扱いされることも少なくない。
ある日、それが現実になる事件が。
それは今から15年ほど前。
事件のきっかけは、スタッフのもとにかかってきた一本の電話。
もしもし。
すみません、私、日本テレビ報道局のものですが。
はいはい。
電話の主は、日本テレビ報道局のスタッフ。
すると電話の向こうから。
歌丸師匠がお亡くなりになられたそうで。
ああ、歌丸師匠が亡くなって…。
えっ?
報道局に歌丸師匠が亡くなったという情報が入ってきたもので。
ちょ、ちょ、ちょっとそのままお待ちください。
どうしたの?
うたさん、亡くなったって。
え?そんな、まさか!歌丸師匠が、死んだ?
いや、歌丸師匠が亡くなったんですよねって、日本テレビの報道局ですよ。
まあ、全くない話ではないんで。
もしや、と思いましたよね。
慌てたスタッフは、恐る恐る歌丸さんの自宅に電話することに。
もしもし。
おかみさんでいらっしゃいますか?
ええ。
そうですが。
電話に出たのは、歌丸さんの奥さん、冨士子さん。
現在、歌丸師匠は?
ええ、お父さんなら今、平塚で独演会してますけど。
えっ!生きてるってことですか?うたさん、生きてるって!
うたさん、生きてたぞ!
そう、死亡説が流れていたそのころ、歌丸さんは平塚で独演会の真っ最中。
死んでるどころか、ぴんぴんしていたのだ。
なんだよ。
あっ、報道局。
連絡しろ、連絡しろ。
もしもし。
うたさん、生きてました。
そうでしたか。
生きてましたか。
失礼しました。
デマだったみたいですね。
はい、失礼します。
なんだよ。
当時、インターネットの走りでしたからね、歌丸死亡なんていう、そういうデマが、時々流れてました。
何度となく流れた歌丸死亡説だが、御年79歳、いまだに元気に生きている。
歌丸師匠はこの事件、ご存じでしたか?
いや、私は初めてです。
知らなかったですね。
これはいわゆる、事実確認、裏取りの電話ということらしいんですが、この1回だけではなくて、2回あったそうです。
しょうがねえな。
一体こういうデマは誰が流しているんですか?
なにでそっち見るの?
そんなつもりはないんですけど。
今、見たろ。
でも電話かかってくるときあるよ。
歌丸師匠、大丈夫ですか?って入院しただけですよとかね。
2、3年前、入退院を繰り返したことがあるんですよ。
去年がね、データ見たら3回。
おととしが4回。
それから減ってるの。
ことしは2回。
来年が1回で、再来年は入院なしと。
そのたんびに、お見舞い金あげてるから。
見舞い金じゃないんですよ、ラーメンなんだよ。
ウラ事件簿その2。
ウラ事件簿その2。
歌丸驚きの木久扇詐欺事件。
木久扇さんといえば。
枕が裏返ってる。
どうしたの?
これ、妖怪枕返しの仕業だな。
妖怪枕返しをどうぞ。
あー!
年の初めのかっぱさん、ごあいさつ。
あけましておめでとう。
ほかのメンバーに言われたとおり、なんでもやってしまう、まさにお人よし。
そんな人柄がたたって、ある事件に巻き込まれていた。
それは今から38年前の出来事。
ゾウですか。
そうです、ゾウです!
ゾウってあの、ぱおーんって鳴く?
そうです、そのゾウです!
実はこのとき、家族と共にタイ旅行に来ていた木久扇さん。
そこで出会った現地の人から、なんとゾウの購入を持ちかけられていた。
すごくいいゾウ。
血統書つきだよ。
ここだけの話、定価500万円のとこ、特別特価の90万円だよ!大特価だよ。
90万円か。
今しかねえよ。
ゾウか。
ゾウを買ったところでなぁ。
どう考えても怪しい話だったが。
あっ、でも待てよ。
木久蔵がゾウを、おっ、話題になるかも。
買う!このゾウ、買った!
なんとその場でゾウの購入を即決。
90万円を支払い、日本へ帰国後、ゾウの到着を待つことに。
なぁ、お前。
きょう、ゾウ届いてなかったよね?
ゾウ?そんなもの届いてません。
そっか。
ゾウ、まだかなぁ。
しかし、来る日も来る日もタイからゾウはやって来ない。
しびれを切らした木久扇さんは。
あのー、すみません。
あのー、私のゾウ、届かないんですけど。
あー、ゾウか。
実はかぜをひいてしまって。
え?そりゃ大変だ!
そこでだ。
ゾウのかぜ薬代と、体調がよくなるまでの餌代、10万円、振り込んでくれるか?
分かった、今すぐ振り込むよ。
その後も、その男は何かと理由をつけて、お金を要求。
あのー、私のゾウ、まだ届かないんですけれども。
今度はゾウが太りすぎて捻挫した。
10万円いいか?ゾウの出国手続きにお金かかる。
10万円いいか?
そしてついには。
おかけになった電話番号は、現在使われておりません。
ゾウを売る男との連絡も途絶え、木久ゾウ計画はまぼろしに終わった。
ぱおーん!
木久扇師匠、これは事実ですか?
事実なんですけどね。
ゾウ買おうと思ったのは、ゾウの背中に籠をつけて、籠にね、子どもを乗せて、相当稼げるんじゃないかって、そう計算しましてね、それで買うってことになったんですけど。
広い土地も押さえちゃったし、おり作っちゃったりなんかしてね、ずいぶんお金かかっちゃったのね。
嫌になっちゃった。
だから、今のがあの、振り込め詐欺の元祖なんですよね。
そうですね。
あれをヒントに、今の振り込めが。
だから、一番のもとは、この人なんだよ。
いやぁ、もう自分のことをね、こんなにさらけ出されるとね、立派な人だと思っているのに、嫌になっちゃうね。
誰が立派な人だと思ってるんだよ。
ウラ事件簿その3、歌丸が救った好楽引退事件。
これは2000年2月に放送された笑点の映像。
いつもと同じように、大喜利に出演していた好楽さんだが。
ウラ事件簿その3、歌丸が救った好楽引退事件。
その事件は、収録直前の楽屋で起こった。
なんと、野球選手でもサッカー選手でもなく、落語家だそうです。
師匠である先代の三遊亭圓楽に、大喜利のあいさつを見てもらっていた好楽さん。
楽そうだからと。
好楽です。
とまあ、こういうあいさつでいかがでしょう?
すると。
全然おもしろくない。
南なんだ、その話は。
どうしてお前は何年やってもだめなんだ!
すみません!
先代はね、とにかくね、怖いというより、厳しい。
妥協がなかったね。
特に好楽さんの場合はね、ちょっとした箸の上げ下ろしまで、厳しくしつけられてましたよ。
この日の圓楽さんの指導は特に厳しく。
もういい!今すぐ辞めちまえ!
これも弟子への愛情の裏返しなのだが、あまりの剣幕に圧倒された好楽さんは。
ちょっと、好楽師匠!お待ちください。
長い間、お世話になりました。
いやちょっと、待ってください。
お待ちください。
ほっとけ!
師匠。
もう帰っちゃったのかな。
困ったな、それは。
楽屋を飛び出していった好楽さんを、スタッフが捜していると。
戻りましょう、好楽師匠。
一緒に帰りましょう。
いいよ。
圓楽師匠も本気じゃないですよ。
もう一度謝りましょう。
ほっといてよ。
怒る圓楽さんに、号泣する好楽さん。
もはや手のつけられない状態に。
すると。
圓楽さん。
ああ、うたさん。
どうか一つ、ここは私の顔に免じて、好楽さんを許してもらえませんか。
うたさんが言うなら、俺は構わんよ。
はぁ、そりゃありがたい。
どうも。
失礼します。
この歌丸さんの計らいがきっかけで、大喜利の収録になんとかこぎ着けた。
すみませんでした。
すみません、僕、未完成な人間ですから。
それにしても、何事もなかったようにふるまう2人は、まさにプロ。
数々の汗と涙と修羅場の上に、笑点の舞台は支えられているのだ。
こんな事件があったんですね。
ありました、ありました。
これはもう、はっきり覚えてますわ。
好楽師匠は?
懐かしくてね、ちょっと涙が出てきましたね。
あんなことありましたね。
今こんな立派な人間になったんだね。
この人なんざ、入門してからずっと怒られっぱなしだもの。
だって私の場合、公開処刑だもん。
大喜利の最後に、ね、私答えたら、楽太郎はだめ、笑点また来週!って。
その終わり方、いいな。
えー!
採用された。
ちょっと、ちょっと。
師匠!
誰か止めろよ!
このあと。
師匠、師匠、まさか。
えっ!
ありがとうございます。
ナイツです。
よろしくお願いします。
どうも、50周年を迎えたナイツです。
われわれじゃないです。
よろしくお願いします。
足元にも及ばないよ。
笑点50周年おめでとうございます。
きょうは久々に、インターネットのヤホーでいろいろ調べてきました。
ヤホー、ヤフーじゃなくて大丈夫ですか?
すごいなっていうはなし家さんを1人見つけてしまったんですよ。
と言うと?ー桂歌丸って知ってます?
いまさらかよ。
みんな知ってる、ここの司会者ですからね、この番組の。
ちょっときょうは桂歌丸を、私インターネットのヤホーでいろいろ調べてみました。
大丈夫?歌丸師匠調べてきた?
本名がシンナー巌って。
椎名だよ。
なんか中毒性のある香りはしないから。
椎名巌。
戒名、椎名巌。
本名だよ。
なんで信じられないんだよ。
本名・椎名巌さんといいまして。
そうですよ。
1936年、横浜市真金町で生まれたんですね。
やっぱちゃんと調べたんですね。
現在で言う横浜市真金町です。
だったら言わなくていい。
今と一緒なんだったら言わなくていいです。
わざわざね。
人間の年にすると、ことしで80歳。
人間だよ。
同じ数え方、なんだと思ってたんだよ、師匠のこと。
ハゲタカじゃないんですか?
ハゲタカじゃねえよ。
人だよ、同じ数え方、人間と。
子どものころから落伍者を目指しまして。
落語家だよ。
はなし家さん、全員から怒られるぞ、お前、そんなこと言ったら。
若くして、笑点のメンバーに。
イントネーションおかしいだろ。
笑点のメンバーに。
昇天しちゃだめなのよ。
選ばれるんですね。
笑点ですよね。
五代目の死骸として、頑張ってるんです。
ちょいちょい殺さないでくださいね。
唯一の埋葬開始からの。
放送開始だよ。
埋めちゃったよ、もう。
でも高座をとても大事にされておりまして。
すてきですよね。
ふだんから預金通帳を肌身離さず。
その口座じゃねえよ。
高座違いでしょ。
舞台のことですよ。
得意としているのは、名人三遊亭円朝先生の話でして。
師匠ね。
円朝先生っていうと、幼稚園の先生みたいになっちゃうから。
この猥談話が特に。
会談だよ。
得意としてまして。
いやらしい話じゃないの、別にね。
落語芸術協会の今、会長をされてるんですよ。
すごいですよね。
分かります?会長、怪しい鳥って書いて。
ハゲタカじゃねえわ。
ハゲタカでしょ、それ。
ハゲタカじゃないんですか?
会長だよ、落語協会の会長なんだよ。
とにかくこの生ミイラ頑固じじいは。
ひどいな、もう。
フォローしきれないレベルになってきたよ。
生ミイラ頑固じじいって。
ものまね最近、できるようになってきまして。
歌丸師匠の?ちょっとやってみてください。
一度でいいから見てみたい、女房がへそくり隠すとこ、歌丸です。
コージーさん、そのままじゃねえか。
フレーズもコージー富田さん、そのまま。
あっ!師匠、師匠まさか。
すみません。
誰が頑固じじい?
あれ?聞かれてたんですか?
ずっとあそこで聞いてましたよ。
頑固じじいじゃなくて、確かに生ミイラではあったけど。
いや、いいです。
余計だよ。
正確に言わなくていいの。
すみません、師匠。
すみません、本当に。
実は私もお2人のことをですね、アホーで調べてきました。
アホー!ヤフー、ヤホーでもない、アホーで?
やられた。
もう不安ですけれども、大丈夫ですか?
ちょっと聞いていただきたいと思います。
ーわれわれのことをしらべていただいてありがとうございます。
こちらにいらっしゃる、タイツさんは。
ナイツです。
タイツはいてないです。
いきなりですね、師匠。
土屋と埴輪。
塙です。
あっ、埴輪じゃないか。
埴輪じゃないです。
鼻輪っていうのはこういうやつね。
違います。
子どものころよく言われましたからね。
2人は大学時代に落第クラブで知り合いました。
落語クラブです。
落ち研。
その後、内海桂子さんにだし入りをいたしまして。
弟子入り。
おみそ汁じゃないですからね。
だしじゃないですから。
だしとってないです。
現在は浅草を拠点とする犯罪協会の理事として。
漫才協会です。
漫才協会の理事、悪い団体じゃないですから。
犯罪者は一部しかいませんので。
一部とか言わない。
1人もいません。
2008年に、NHKちんちん演芸大賞にも。
下ネタですか?
受賞したんです。
師匠なんてこと言うんです。
新人ですよ。
同年、Mー1知らんぷりで3位を取りました。
知らんぷりされちゃった。
確かにね、タイトルもらえなかったから、知らんぷりされましたけど。
グランプリ。
そのあとは、4位、6位、番外と順に落としていきました。
よけいなこと言わなくていいです。
それ、本当の話ですからね。
最終的には決勝に行けなかったですから。
余談ですけれども、実は、このお2人、2003年に、漫才新人大賞を受賞した日なんですよ。
お世話になった先輩にあいさつもせず、優勝賞金を握り締めて、お姉ちゃんのいるお店へ直行して、後日、こっぴどくしかられた覚えがあるんです。
いやいや、本当に余談じゃないですか。
誰から聞いたんですか?
しかも本当の話じゃないですか。
そんな暴露話いいんですよ。
こんな、こんな、こんなナイスさんですが。
ナイツですよ。
よろしくどうぞお願いを申し上げます。
いいかげんにしろ、どうもありがとうございました。
さあこのあとは、いよいよ生大喜利の時間です。
そして、先ほど、たい平師匠、無事にご到着されました。
お待たせしました。
つまんないやつだな、お前。
5時半過ぎてるのに、僕、新幹線乗ってたら、周りの人が、えー!って。
さあこれで全員そろいましたね、歌丸さん。
つまんない、誰か欠ければおもしろかったのにね。
さあ、おまちどおさまでした。
大喜利のコーナーです。
本日はですね、私、最後の司会で、生放送でお送りをするわけでございます。
解答者として、この笑点の舞台に上がったのが、ちょうど50年前です。
桂歌丸50年の集大成の舞台となりますように、皆さん、最後までよろしくどうぞ、お願いをいたします。
お願いします。
それでは、ゆうべから涙が止まらなかった皆さん方のごあいさつからどうぞ。
笑点50年、はなし家65年、人間80年。
まさに生き仏、即身仏です。
合掌。
合体。
なんだよ。
小遊三でございます。
私の大好きなアメリカ映画に、さらば愛しき人よという、すばらしい映画がございました。
さらば愛しき人よ。
戻ってきてください。
愛しき人よ。
好楽です。
きょうは笑点の歴史の日でございます。
明るく楽しくおもしろく、最後を飾りたいと思っております。
日本の林家木久蔵、NHK。
歌丸師匠が笑点をラスト大喜利ということでして、まあ、私が経験した、笑点の大喜利の司会者で最もやりやすかったのが歌丸師匠です。
まあ、僕、歌丸師匠しか経験してないんですけど。
それじゃあだめじゃん、春風亭昇太です。
歌丸師匠の最後の笑点、司会ですから。
もうこうなったら徹底的にやるしかございません。
なんだよ。
決闘です。
なんべん殺せるか。
送り人の円楽です。
僕を50年間支え続けてきてくれたのは、かみさんがあってだというふうに、歌丸師匠がインタビューで答えられてました。
鬼ばばあとか言われながら、ずっと50年間頑張ってきた、富士子おかみさんに私から座布団10枚です。
たい平です。
続いてはですね、ゆうべから鼻水が止まらなかった人のごあいさつからどうぞ。
歌丸師匠との思い出は、決して軽いものではありません。
とってもおもいで。
ばんざーい!山田隆夫です。
ごあいさつが済んだところで、早速第1問目からまいりましょう。
まあ、くどいようですが、私が笑点の司会から引退を発表してから、次の司会は誰なのかと、いろんな所で話題になっているようなんで、そこで皆さんにね、笑点の司会に誰々がなりましたと言ってください。
古今東西有名人など、挙げていただきたいんです。
私がね、どうなりました?と伺いますから、返事を返していただきたい。
おっ、円楽さん、早かった。
どうぞ。
東京都知事が笑点の司会者になりました。
どうなりました?
ここまで公用車で来たうえに、歴代の司会者同様、座布団10枚の予算を流用した疑いが持たれています。
予算流用するほどないんだよ、この番組。
山田君、円楽さんに1枚やってくれ。
小遊三さん。
横綱・白鵬が、笑点の司会になりました。
どうなりました?
悪い答えだと、座布団が飛んでくるんです。
こりゃうまいな。
2枚やろう、2枚。
おー!
こりゃ、うまいな。
たい平さん。
笑点の司会にビートルズがなりました。
どうなりました?
ずーとるびと間違えて、座布団運びをさせられています。
落とすなよ、時間がないから。
山田君、1枚やってくれ。
なんで最後まで!
好楽さん。
私の主治医が笑点の司会になりました。
どうなりました?
ポリープ取る前に、笑いを取れって言われた。
1枚やろう。
昇太さん。
壇蜜さんが笑点の司会になりました。
どうなりました?
危ないので、小遊三師匠が席替えになりました。
どこへ?
これはうまいね。
山田君、2枚やってくれ。
きくちゃん。
笑点の司会者にアンパンマンがなりました。
どうなりました?
メンバー一同、いいあんが出るようになりました。
山田君、1枚やって、きくちゃんにも。
たい平さん。
マツコ・デラックスさんが、笑点の司会になりました。
どうなりました?
あそこからつかえて出てこられませんでした。
第一あの人が出てきたら、床抜けちゃうよ。
円楽さん。
アインシュタインが笑点の司会になりました。
どうなりました?
問題が難しすぎて、私以外、答えられませんでした。
なんだ、私以外って。
私と司会者しか答えられませんって言えばいい。
そのとおりです。
山田君、2枚やってくれよ。
あげちゃうんだ。
やたら座布団くれんじゃない。
小遊三さん。
笑点の司会に、歌丸師匠の冨士子夫人がなりました。
どうなりました?
どうなるんでしょう。
まず座布団10枚、出ないと思うね。
昇太さん。
徳川家康が笑点の司会者になりました。
どうなりました?
答えをずっと待ってくれました。
鳴くまで待とうホトトギス。
きれいじゃないの。
山田君、1枚やって。
えっ?きょうなんかすごい。
びっくりする。
好楽さん。
あの仮面ライダーを笑点の司会にしてみました。
おお、どうなりました?
色が黒い円楽をショッカーと間違えて、いじめてます。
山田君、1枚やってくれ。
きくちゃん。
財津一郎さんが笑点の司会者になりました。
大体分かるな。
どうなりました?
座布団取ってちょーだいって言ってます。
あんまり受けないね。
受けねぇな。
たい平さん。
笑点の司会に、瀬川えいこさんがなりました。
どうなりました?
皆さん、おまちどおさま。
大喜利のお時間がやってまいりました。
司会の瀬川瑛子です。
どうぞよろしく。
問題を出す前に、放送が終わってしまいました。
昇太さん。
笑点の司会に池上彰さんがなりました。
どうなりました?
今の答えがどこがおもしろくないのか、解説してくれました。
やだやだ。
うまい。
今の解答って俺?
これはうまいね。
2問目にいきましょう。
2問目。
私はきょうで笑点の司会からお別れをするわけですが、笑点に涙というのは似合わないと思うんですよね。
そこで皆さんね、豪快に笑いながらひと言。
私がね、どうしたの?と伺いますので、返事を返してもらいたい。
豪快に笑ってください。
この笑うのは、きくちゃんうまいんだよな。
きくちゃん。
ははははは。
これをばか笑いと言うんですか?
やらしといて。
悪かった。
はい、きくちゃん。
あっはっはっは。
どうしたの?
笑ってんだけどね、答えは考えてないの。
きくちゃん、すみませんけど、答え考えてから笑ってくださいね。
円楽さん。
若い女の子でいきます。
きゃははは、超受ける、あっ、超受ける、超受ける。
どうしたの?
歌丸動いてる。
そりゃ、動いてるよ、生きてんだから。
俺はぜんまい仕掛けじゃないんだから。
1枚やってくれ。
ぜんまいって古いですよ。
せめて電池。
昇太さん。
うわはっはっは。
どうしたの?
隣の夫婦が離婚したんです。
小遊三さん。
どはっ、どははは、はははははは。
どうしたの?
いや、1000円で買った古着のポケットに1万円入ってたの。
好楽さん。
はははははは。
どうしたの?
木久扇師匠のDNA調べたらさ、あははははは、サルだったんですよ。
1枚やってくれ。
たい平さん。
はっはっはっはっ。
どうしたの?
歌丸師匠の笑点の退職金が、間違えて俺の所に振り込まれてた。
そりゃ、笑いが止まんねえや。
どうもいくら待ってもこねぇなあと思った。
円楽さん。
はっはっはっはっはっ。
どうしたの?
笑ってないと涙が出ちゃうんです。
山田君、そっと1枚やっておくれ。
たい平さん。
はっはっはっはっはっ。
どうしたの?
ファミリーレストランで、昇太が1人で食べてんの。
やかましいよ!
お1人様ですか?
うるさい!
山田君、1枚やっとくれ。
お1人様ですね。
きくちゃん。
はっはっはっはっ、あっはっはっはっ。
どうしたの?
思い出し笑いしてんだけどさ、何を思い出したのか分からないの。
1枚やろう、山田君、1枚やって。
好楽さん。
はははははは。
どうしたの?
客がわらわねえんだから、てめえが笑うしかねえだろ。
きくちゃん。
はっはっはっはっ。
あはははは。
どうしたの?
こうやって世界中が笑える世の中になるといいねぇ。
こうやって世界中が笑えるようになるといいねぇ。
つっかえないですらっと言えばね、10枚まとめてやったんだよ、私はね。
惜しかったぁ。
3問目いきますよ。
いいですか?いいね、きくちゃん。
はい。
私から出します最後の問題です。
そこで皆さんね、私、歌丸にね、なんか贈ることばをかけてください。
私がね、何々さん、皆さん方の名前を言って、ありがとうと例を言いますので、さらに続けていただきたいんです。
おっ、円楽さん、早いね、どうぞ。
歌丸師匠、笑点卒業してもまた全国を落語で旅をして、僕に車いすを押させてください。
円楽さん、ありがとう。
駅のホームって傾斜があるんですね。
悪いなぁ。
悪い野郎だな。
だから気をつけますって意味ですよ。
じゃあ、そういやいいんじゃねえか。
離しませんよ。
はい、誰かほかに?小遊三さん。
師匠に頂いたおことば、芸は舞台の袖で盗め。
肝に銘じております。
小遊三さん、ありがとう。
そして自転車は駅前で盗め。
きくちゃん。
歌丸師匠、笑点の答えをよく忘れてすみませんでした。
きくちゃん、ありがとう。
問題も忘れてました。
昇太さん。
歌丸師匠、師匠の司会はパーフェクトでしたね。
昇太さん、ありがとう。
木久扇師匠の答えはパーでしたね。
1枚やってくれ、1枚やって。
たい平さん。
歌丸師匠、笑点の、これだけ貢献してくださったうたまるししょうを、笑点から手ぶらで帰すわけにはいきません。
たい平さん、ありがとう。
山田さんも連れて帰ってください。
なんでそういうこと言うんだよ。
分かった、たい平さん。
連れて帰るから。
山田君、たい平さんに1枚やってくれ。
9枚、9枚。
え?何枚?
9枚。
9枚?よし、円楽さん。
歌丸師匠、ゆっくり骨休めしてください。
円楽さん、ありがとう。
その骨はみんなで拾います。
なんか珍しいな、山田君。
歌丸師匠。
なんだ。
本当にありがとうございました。
山田君、ありがとう。
下手な芝居だね。
ただあれだけ?
あれで役者ですよ。
たい平さん。
歌丸師匠、家族の面倒は、僕たちメンバー全員で見ますからね。
たい平さん、ありがとう。
とりあえず、冨士子夫人は昇太さんが引き取ってくれますからね。
なんでだよ!もうちょっとなんかあるだろ、なんか。
もうちょっとなんか。
昇太さんね、その断り方はないと思うよ。
いやだって。
ねぇ、ひどい断り方だもんね、あんなくそばばあ、いらないなんて。
言ってない。
山田君、おそれ知らずの昇太さんに1枚やってくれ。
えー?やったー!
好楽さん。
歌丸師匠、本当に本当に感謝しております。
好楽さん、ありがとう。
本当に次の司会、私でいいんですね?
円楽さん。
歌丸師匠、歌丸師匠が言ってくれた、他人の痛みが分かる人間になれということばを痛切に感じております。
円楽さん、ありがとう。
人、板の間に座らせて痛み分かってるのかよ。
こえぇ。
何枚だ、あれ?
なんまいだ?
違う違う。
6枚。
よけいなこと言うからやらない。
小遊三さん。
歌丸師匠、お疲れさまでございます。
お礼に湖畔の宿を予約しておきました。
小遊三さん、ありがとう。
師匠、これが最後です。
抱いてください。
山田君、山田君!気持ちが悪いから、全員の、全部持っていきなさい。
ちょっと、何してんですか!
気持ち、気持ち悪い。
冗談じゃないよ、本当に、もう。
あー、持ってかれた。
他人の痛みを分かれよ。
早く持ってけよ。
ぐずぐずすんじゃない!
あぁ、なくなっちまった。
なんだよ、これ。
ああ、いい心持ちだったな。
そろそろお時間が来たようですね。
大変にお名残り惜しいんですけれども、お別れをしたいと思います。
生放送でお送りした私、最後の大喜利のお時間のようでございます。
皆さん、私に対して50年間、本当にありがとうございました。
厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
歌丸師匠、本当に50年間、ありがとうございました。
ありがとうございました。
今、大喜利を終えられて、どんなお気持ちでしょう?
いえ、どんな気持ちも何も、普通の気持ちですよ。
こいつら、相手にしてやったなと。
こいつらという、最後はきれいに座布団なくなりましたね。
本当は、全員に10枚出そうと思ってたんです。
本当は。
本当は?
だけどああいう答え言ったから全部取っちゃった。
皆さんとの大喜利はどうでしたか?
そうですね、まあ、私の一つの大きな思い出になると思います。
ただ、師匠からのたすきを受け渡す瞬間も近づいてまいりました。
テレビをご覧の皆さんも、大変気になっていらっしゃる次の司会者。
どうなるんでしょうか?
それでは新しい司会者を発表させていただきます。
よろしいでしょうか?では、師匠の口からお願いいたします。
はい。
春風亭昇太さんにお願いをしたいと思います。
六代目笑点司会は、春風亭昇太さんです。
どうもすみません。
昇太さん、こちらにお願いします。
お前いくら使った?
いやいやいや。
っていうか、客席からえーっていう声が。
俺だろ。
世間は俺だろ。
さあ、昇太さん。
お話を聞いた瞬間、どんな気持ちに?
えー!って思いました。
意気込み、あるんじゃないんでしょうか?
いや、もうね、歌丸師匠のね、あとっていうプレッシャーはありますけれども、でも考えてもしょうがないんで、一生懸命やりたいと思います。
そうですね。
昇太さんには昇太さんなりの司会のいいところもたくさんあると思いますんでね。
皆さん方、大いに。
なんか言ってるよ。
メンバーの皆さんから何かひと言ありますか?
ワンポイントだから。
さあ、歌丸師匠は笑点の終身名誉司会者としてこれからも番組に携わっていただきます。
新しい時代を迎える笑点。
そして新司会者の昇太さんへ向けても、ひと言、歌丸さんからお願いいたします。
とにかく昇太さんね、きょうまでのことはすっかり忘れて、今度は昇太さんなりの笑点の司会をやってもらいたいと思います。
よろしくどうぞ、お願いいたします。
とりあえず頑張ります。
皆さん方もよろしくどうぞお願いをいたします。
師匠、お疲れ様でした。
歌丸師匠にとって、笑点とはどんな番組だったでしょうか?
とにかく思い出に残る。
そこ?私が座る。
戻ってくるのかい!
それ、司会やりづらいよ、それ。
俺、そこに。
やりづらいわ。
2016/05/22(日) 17:30〜18:55
読売テレビ1
笑点歌丸ラスト大喜利スペシャル「今日で見納め!!生放送中に新司会者発表!」[解][字]
50年間番組に出演し続けた歌丸師匠が今日最後の大喜利司会に臨む!TOKIOも駆け付け生放送中に新司会者発表!果たして歌丸師匠は誰を指名するのか?歌丸コラボ漫才!
詳細情報
番組内容
50年間番組に出演し続けた歌丸師匠が今日最後の大喜利司会に臨む!TOKIOも駆け付け生放送中に新司会者発表!果たして歌丸師匠は誰を指名するのか?
【演芸コーナー】ナイツ&歌丸のコラボ漫才
出演者
【司会】
桂歌丸
【大喜利】
三遊亭小遊三
三遊亭好楽
林家木久扇
三遊亭円楽
春風亭昇太
林家たい平
山田隆夫
TOKIO
【演芸】
ナイツ
【進行】
桝太一(日本テレビアナウンサー)
【笑点事件簿】
水卜麻美(日本テレビアナウンサー)
監督・演出
【チーフプロデューサー】
糸井聖一(NTV)
【統括プロデューサー】
中村博行(NTV)
【プロデューサー】
福田一寛(NTV)
飯田達哉(ユニオン映画)
大畑仁(ユニオン映画)
深谷圭二(日テレアックスオン)
【演出】
上田崇博(NTV)
【ディレクター】
高木裕司(ユニオン映画)
加藤健太(日テレアックスオン)
小川大輔(日テレアックスオン)
ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ
劇場/公演 – 落語・演芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
主音声ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
副音声ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:19150(0x4ACE)