@han_Warai このつぶやきの情報だけならありですね。
そういえばヴェストワンカップの本戦で、確信犯で国士カラテンリーチ打ったんだけど、これってアリだと思います? 3人ダンゴのトップ争いの南1局、7巡目に4枚目の西が枯れた次のツモで西待ち聴牌。ドラが端牌だったこともあって、延々ベタオリで舐められるよりは先制リーチで手を曲げさせたくて。
8:18 - 2016年5月29日
0件のリツイート
3 いいね
-
-
-
@happy_theory ありがとうございます。 結局安手の横移動で終わったのでまあ次善という感じだったんですが、当然リスクもありますよね…あとモラルというかマナー的にどうかな?と終わってから自問自答してました。0件のリツイート 0 いいね -
@han_Warai モラル?マナー?どんなマナー教本にも書いてないんじゃないですかね。個人的にはノーテンでもオッケーだと思いますしね。ノーテンリーチ罰符があるならリスクリターンバランス悪いのでやらないですけど、ノーテン罰符なしのルールなら絶対やりますね。0件のリツイート 1 いいね -
@happy_theory そうですね。 そういえば、昔はノーテンリーチの罰符がないプロ団体もありましたよね、確か。個人的に僕は普段からチョンボの罰符は安過ぎると主張してるのでその一貫性の意味で故意ノーテンリーチは絶対にナシになりましたが、チョンボじゃなければ戦略の一つですよね。0件のリツイート 1 いいね -
-
-
@han_Warai 鉄壁はやってしまったと苦悩しますけど、あれは思いついた自分を褒めてあげちゃえばいいのにと思いました。 半笑いさんはこのリーチかけた自分を褒めたでしょう?0件のリツイート 1 いいね -
- さらに表示
-
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。