『Apple Watch』を1年間使い続けてみて思ったことを、まとめてみる

8 コメント
『Apple Watch』を1年間使い続けてみて思ったことを、まとめてみる

『Apple Watch』を使い続けて1年間経過したので、その価値をまとめてみます。

ジャガアポー
シナモン
パイナポー

メインの腕時計として、1年間ずっと使い続けてきました

apple-watch-for-one-year-review-box

iPhoneやiPadで知られるApple社の腕時計型端末『Apple Watch』。
2013年末頃から「“iWatch”という腕時計型端末が登場する!」といったウワサをインターネット上で目にすることが増え、2014年秋にはAppleが『Apple Watch』という名前で端末を発表、そして2015年04月24日に発売されました。

Apple信者の僕は、発売日当日に『Apple Watch 42mm ブラックスポーツバンド』を買いしました。それから1週間使い続けた評価は、当サイトのレビュー記事として掲載してあります。

このレビュー記事は、ファーストインプレッションではなく“使い続けた結果の評価”を執筆したものではありますが、その期間は1週間程度。スマートフォン同様、腕時計型端末は毎日使うことが想定された端末であるため、もう少し長い期間使って評価をしなければ、本当に“使える端末”なのか“買うべき端末”なのかわかりません。

そこで、メインの腕時計として『Apple Watch』を1年間使い続けてきたので、初代『Apple Watch』の最終評価をここにまとめておきます。
世間的には「『Apple Watch』は失敗作だ」や「使い道がない」などと酷評されていますが、1年間使い続けた評価は珍しいはず。

“今年の秋には、第2世代となる『Apple Watch』が発表される”…というウワサも耳にすることが多くなってきましたが、第2世代を購入する検討材料としてもご参考ください。

シナモン
ジャガアポー

使っている機能・使っていない機能

apple-watch-for-one-year-apps

『Apple Watch』は、Appleが満を持して発表した腕時計端末であるため、購入当初は『Apple Watch』の機能に一通り触れていました。
しかし時間が経つにつれて、日常的に使える機能が見えてくるもの。ここでは、それらをまとめてみます。

使っている機能:通知

通知に関しては、『Apple Watch』の目的ともなる機能なので、これを使わないわけにはいきません。

“iPhoenが受け取った通知を、振動と共に腕で受け取れる”といった単純な機能なのですが、これがまた便利。『LINE』やIT業界で話題の『Slack』など、リアルタイム性の高いSNSに依存している人ほど、この便利さを感じられるでしょう。
『iStudiez Pro』などといった学生向けアプリでは、授業開始数分前に次の授業の場所と単位名を教えてくれる…なんてことも可能なようです。

『Apple Watch』を装着しているときに通知を受け取ると、iPhoneの画面が点灯したり振動することがないのもグッド。通知内容自体はiPhoneに届いているので、『Apple Watch』で通知を見なくとも、iPhoneで確認することもできます。

アプリによっては、『Apple Watch』の通知画面で何らかのアクションを起こすことができます。
例えばコミュニケーションアプリ『LINE』では、受け取ったメッセージに対してスタンプで返信することができます。スケジュール管理アプリ『Outlook』では、会議の時間が近づいてくると通知してくれますが、その場で遅刻することを伝えられます。

シナモン
パイナポー

使っている機能:アラーム

目覚まし時計がないと起きられない僕にとって、『Apple Watch』のアラームは救世主とも言える存在。

iPhoneの目覚まし機能とは異なり、直接肌に身につけている端末が振動するため、朝弱い僕でも起きられないことはありません。もちろん、就寝時は『Apple Watch』を装着する必要はあります。

『Apple Watch』には“アラーム”という『Apple Watch』専用アプリが最初からインストールしており、iPhoneの“時計”アプリと同じ感覚でアラーム設定が可能です。
そして、この“アラーム”アプリを使わなくとも、iPhoneでアラームを設定すれば『Apple Watch』でもアラームが再生されます。『Apple Watch』でアラームを止めると、iPhoneのアラームも止まる…といった形になります。

シナモン
ジャガアポー
パイナポー

使っている機能:天気

僕の周りには『Apple Watch』ユーザが多いものの、あまり共感を得られないのが“天気”アプリの良さ。

『Apple Watch』では、ウォッチフェイス(手首を上げたときに表示される情報)に、iPhoneの“天気”アプリに登録した場所の天気情報を表示してくれます。
僕は玄関から外出する瞬間、『Apple Watch』で天気情報を確認し、傘を持っていくかいかないかを決めています

使っていない機能:その他すべて

逆に、使っていない機能は、上で挙げた“使っている機能”以外のすべての機能です。

『Apple Watch』は、iPhoneと同様にいくつかのアプリが最初から導入されています。購入当初は細かく見ていたものの、これらの機能はまったく使っていません。

使わなくなった理由としては、『Apple Watch』のアプリの起動速度にあります
インターネット経由で自宅の電球を操作できる『Hue』アプリの場合、アプリアイコンをタップしてから使えるようになるまで6秒近くかかります。
『Apple Watch』は腕時計型端末であり、腕を下げるとスリープ状態になってしまうため、アプリが使えるまでずっと腕を挙げていなければなりません。それを考慮すると、6秒という時間は非常に長いことが分かります。

『Apple Watch』には“S1”と呼ばれるチップが搭載されていますが、このチップの処理性能は『iPhone 4S』に搭載されていた“A5"プロセッサ程度とのこと。
『Apple Watch』の利用シーンやサイズ的な制約から、高度な処理性能を要求する場面はないはずですが、もしかしたらプロセッサ性能不足がアプリの起動速度に大きな影響を与えているのかもしれません。

ジャガアポー

『Apple Watch』のデザイン…お気に入りは“クラシックバックル”

apple-watch-for-one-year-simple

残念ながら、『Apple Watch』のデザインを気に入らない人は少なくありません。

『Apple Watch』が格好良いかどうかは、本体とバンドの組み合わせによるところが大きいと思います。僕は『Apple Watch 42mm ブラックスポーツバンド』を購入しているため、ステンレスの本体とスポーツバンドを使っていました。
スポーツバンドの質感はとても良かったものの、ピカピカなステンレス製『Apple Watch』とゴムゴムしたバンドは、あまり見栄えの良いものではありませんでした。

『Apple Watch』購入後、追加でブラックの“クラシックバックル”を購入しています。ピカピカのステンレス製『Apple Watch』と黒い革製ベルトの組み合わせは、とても格好良く感じています。
スポーツバンドは、『Apple Watch Sport』以外のモデルで使うと、オモチャっぽく見えてしまうでしょう。

シナモン
パイナポー
シナモン

『Apple Watch』を買って、満足する人・しない人

apple-watch-for-one-year-on-the-table

1年以上『Apple Watch』を使っていることから分かるように、僕は「『Apple Watch』を買って良かった」と思っています。
世間的には“失敗作”だなんて言われている『Apple Watch』ですが、僕のように、その便利さを知ることで使い続ける人もいるはず…。

とはいえ、万人向けの製品でないことは明らか。そこで、『Apple Watch』を購入しても満足できる人とできないであろう人を予想してみます。

満足できる人は、以下のような人です。

  • お金に困っていない
  • 高い時計・愛着のある時計を持っていない
  • iPhone・その他Apple製品を持っている
  • 『Apple Watch』のデザインが好き
  • デジタルツールに依存した生活を送っている

逆に、満足できない人は以下のような人でしょう。

  • 高い時計・愛着のある時計を既に持っている
  • iPhoneを持っていない
  • デジタルツールに依存していない生活を送っている

満足度の高さで大きく分かれそうな要因は“いかにデジタルツールに依存した生活を送っているか”だと思います。
プライベートや業務レベルでコミュニケーションツールを使っていたり、タスクやスケジュール管理をフル活用している人ほど、『Apple Watch』の便利さが分かるでしょう。そうでない人は、何が便利なのか理解できないはずです。

今、『Apple Watch』を買うべきか

apple-watch-for-one-year-chronograph

先述の通り、今年の秋には新型『Apple Watch』が登場するというウワサが出回っています
長年Appleの新製品のリリース時期を考察してきた僕としても「今年の秋か来年の春に、次期『Apple Watch』は発表される」と予想しています。

Appleの秋の発表会は9月または10月に開催されるため、もし今年の秋に新型『Apple Watch』が発表されるのであれば、今から3ヶ月後に登場することになります。
そんな今、『Apple Watch』を買おうか悩んでいる人は、買うべきなのか…。


僕は「今なら買っても良いのでは」と思っています

『Apple Watch』を使っていて不満な点は、アプリの起動速度と本体の厚さだけです。
レビュー記事でも述べたとおり、『Apple Watch』を横から見ると不格好に見えるのは、やはりその厚さが起因しています。もう少し薄くなるだけでも、十分映えるデザインとなるでしょう。

よくバッテリー面が批判されがちな『Apple Watch』ですが、実際使ってみるとストレスになることはありません。
長時間『Apple Watch』を操作しない限り、バッテリーフル充電状態から2日間は駆動します。また、『Apple Watch』を持つということはiPhoneも所持しているわけで、毎晩iPhoneを充電する際に、『Apple Watch』も一緒に充電すれば良いだけです。
「充電することが面倒くさい」と耳にしますが、「毎日iPhoneを充電している人たちが、なぜ『Apple Watch』を毎日充電することが億劫になるのか」と思います。

利用ユーザとして次期『Apple Watch』に期待するものは、薄型化と処理速度向上くらいです。
“iPhoneなしで『Apple Watch』単体で通信できるようになる”や“GPS搭載”などがウワサされていますが、買い換えを考えるほどの魅力的な機能ではないでしょう。
悪く言ってしまえば、“腕時計型端末は最初から頭打ち”な気がしています。どんな機能を搭載したとしても、劇的に使いやすくなることはないと思っています。

パイナポー
apple-watch-for-one-year-with-ipad

『Apple Watch』の目的は、iPhoneの通知を腕で受け取る+アルファです。それ以上のこともそれ以下のことも、できません。
したがって『Apple Watch』でできることは、iPhoneですべてできます。

いかに“スマートフォンを取り出さずにスマートフォンの一部を素早く操作する”ところに価値を見出せるかで、『Apple Watch』の評価は大きく変わってくるでしょう。

『Apple Watch』の購入をまだ考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!

あとがき
ジャガアポー
パイナポー
ジャガアポー
シナモン
ジャガアポー
パイナポー
ジャガアポー
シナモン
シナモン
シナモン
パイナポー
記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
この記事をシェアする
コメント
コメントを投稿した際には、コメントガイドラインに同意したものとみなされます。
Jun

更新お疲れ様でしたー
みんなはApple Watchに機能を期待しすぎだ!Apple Watchは「少し高いけどちょっとだけ高機能な腕時計」くらいでいいと思う!とApple Watchを買ったうちの母親が言ってました。

ジャガアポー

 『Apple Watch』はあくまで、時計ですからね〜。
スマートフォンも当初は“あくまで携帯電話”であったものの、最近は電話は二の次になるほど進化したのも事実…。
もしかしたら数年後に、時計は二の次のガジェットになるかもしれませんね!

ゲゲゲのゲスト

自分も使ってますが、人に聞かれた時はこう答えてます。「通知が来た時にすぐ携帯を見ることができるなら必要ないと思う。」と…自分はオートバイとかに乗ってる時に着信や通知がわかって便利なんですけどね。

ジャガアポー

 乗り物に乗っている人にとっては、とても便利かもしれませんね!
僕もサイクリング時のマップナビゲーションとして重宝しています。

ゲゲゲのゲスト

>『Apple Watch』を装着しているときに通知を受け取ると、iPhoneの画面が転倒したり振動することがないのもグッド。

おそらく「転倒」ではなく「点灯」では…?

ジャガアポー

 おっと…失礼しました。ご報告ありがとうございます、修正しました!

ゲゲゲのゲスト

初期型クラシックバックルとはなかなかにオツですな

ゲゲゲのゲスト

初コメさせてもらいます!
自分も使ってますが、通知が他のウェアラブルと比べると良いってだけでも価値アリだと思いますねー!
ちなみに就寝時にも装着してるとの事ですが、
いつ充電されているんですか?
気になってコメントさせてもらいました笑

コメントを投稿した際には、コメントガイドラインに同意したものとみなされます。
コメントを投稿した際には、コメントガイドラインに同意したものとみなされます。