当ブログ「はらぺこかぞく」は2015年6月1日から開始したので、開設からもうすぐ1年になります。
ブログ開始当初ヘッダー画像に関して当初は特別深くは考えておらず、ただ家族の話が中心になりそうだから、家族全員のアイコンを作りたかったんです。
手軽で複数人分作れるし、ほんわかした雰囲気が何となく気に入ったのでビオレママのアイコンを使っていました。
ブログを運営していく中でもっとデザイン的な部分も変えていきたいなって思うようになったものの、ただ「変えたい」とか「私らしくしたい」って思うだけでどうすればいいのか思い浮かばなかったんです。
スポンサードリンク
テーマの変更が一番メジャーなイメチェンだけど…
ブログのイメチェン方法として手っ取り早いのがwordpressのテーマの変更ですね。
ですが、ここで困った問題が…私めっちゃひねくれ者なので人と被るのが嫌なんです(笑)
人と同じテーマでもカスタムする技術があればいいのですが、技術に強いタイプでもないので、テーマを入れ替えたとしてもそのあとのカスタムとかちんぷんかんぷん。
なのでテーマ変更は一度もしてきませんでした。というか今もしてません。
ブログってその人となりが表れる気がします。
テーマの変更はちょっとしたイメチェン、カスタマイズはアクセサリーを付ける感覚かな。
テーマの変更やカスタムのする、しない、またその頻度は好き好きです。
だけど自分の分身であるブログをカスタムしたら愛着がわくし素敵に見せることができたらやっぱり嬉しいもんなんですよね。
で、これまでの当ブログは何もしてこないダサ子だったのですが(笑)、この度NASUのアートディレクター 前田高志さんにお願いしてヘッダー画像、プロフィールアイコンの作成及びブログのディレクションをお願いしてすっかりおしゃれさんになったのでその全貌をご紹介します。
前田さんに依頼することになった経緯
アートディレクターの前田高志さんとは?
前田さんも私もホメオパスの世良純子さんが中心となってのコミュニティ(といいつつ飲み会)「神戸ゆるり会」のメンバーです。
飲み会でご一緒した際に色々お話しさせていただきました。
前田さんは去年まで任天堂でデザインをされていて、今年から独立してフリーでご活躍されています。
最近では、難波にオープンした「THE BUTCHER」というお店のアートディレクションとデザインをされたそうです。
前田さんご自身のお仕事用のホームページを作ってて、シンプルかつ見やすくて素敵です。
ホームページの中ではブログも書かれてて、すごく面白いです。
私みたいに思いついた感情でうわーって書く、というのとは違って冷静で無駄がなくてでも想いがしっかり込められている。
私が好きな記事は「デザイナー前田シリーズ」です。
ここからあと二つ記事が続いて完結…かと思いきや実は壮大なストーリーだそうで、まだ続くとのことです(笑)
神戸ゆるり会の飲み会にて
飲み会の席で
と言っていただきました。
と相談したところ
とのことだったので、
と図々しく言ったものの、前田さんは一流のデザイナーさんだし、超多忙でお時間取るのも難しいようなのですが、合間を縫って今回ヘッダー画像、プロフィールアイコンの作成を依頼させてもらうことになりました!
途中何度か「微調整をしています」とのことで画像を送っていただいたのですが、私からしたら超難関な間違い探しをしているようで変わったのだろうか???って思うレベル、ほんのちょっとした数ミリ単位までこだわっていただいたようです。
デザイナーの方はこういう作業を繰り返して「デザインの最大化」を実践してらっしゃるんですね。私はその辺は前田さんに全面的にお任せしました。
スポンサードリンク
作っていただいたもの
ヘッダー画像がこちら
「はらぺこかぞく」なので、腹ペコで肉食な感じを前面に出していただきました^^
リアリティがあるのは我が家の子供は兄弟間で顔が似ていなくて長男は私似、次男は旦那似なんです。
その点もいつか私がさらっとお話ししたことをちゃんと覚えてくださってて再現されています。
めちゃくちゃ可愛いー( ´艸`)
プロフィールアイコン
私の特徴(髪型、耳)を掴みつつ、ちょっと…いやかなり可愛くアレンジしていただいて…超お気に入りです^^
アイコンでも自分が可愛くなっているとやっぱりテンションあがるもんです(笑)
ワガママ要望
twitterでしむさんに作っていただいたハコアイコンもお気に入りだったので、同じくtwitterで交流させていただいている双子のパパYuichiさんのイメージで、
と言いつつも作っていただいたのがこちら!
ぎゃー、可愛いーありがとうございました!
アートディレクターによるブログのディレクション
アートディレクターとは?
作品の全てにおいて「見た目」を管理するお仕事だそうです。
アートディレクターという職業を私は前田さんにお会いして初めて知りました。
アートの世界にはとんと縁のない人生(美術は安定の2!)だったので、グラフィックデザイナーは何となくわかるけど申し訳ないけどアートディレクターと聞いても???何ぞやって感じでした。
非おしゃれな女の子がスタイリストさんの手にかかればあか抜けるように、ブログもアートディレクターさんがディレクションすればこんなに変わります!
私のブログで証明してご覧にいれましょう!
ビフォー
からの劇的なアフター!
ビューティーコロシアムばりに大変身しました^^
ディレクションしてただいたことの一例
例えばウィジェットの欄、最初はピンク色でしたが、作っていただいた画像と合わなくなったので、グレーに変更しました。
↓
そこから
「左のようなイメージにしましょう」との指示が!
こういう小さなところを、全体のバランスを見ながら微調整する指示をしてくれます。
因みにこの左のイメージから文字の色をグレーに変更したのが現在のバージョンです。
自分の感覚で素敵にできる人もいらっしゃいますが、私はできないタイプ。
cssとかいじったの初めてってくらい全然してこなかったので、そういう点で悪戦苦闘しましたが、いい頭の体操になりました。
まとめ
ブログにおいて本質は記事であり文章であると思いますが、良いデザインはその文章の持つ世界を最大限に伝えてくれます。
素敵なデザインを作る方はたくさんいるでしょう。
同じ作品でも文章の世界や書き手の思いをデザイン化していただけるのであればすごく嬉しいしお金を払ってでもお願いする価値があると思う。
私は今趣味以上でブログを頑張りたくて、自分の内面ももっと出していきたいって思いが強いんです。
「自分をブログで変えていきたいのでブログを良くしたい」
そういう思いを率直に伝えました。
でもこれって何一つ具体的じゃないですよね?
こんな超抽象的な要望を聞きながらその思いをデザイン化し、さらにブログのディレクションできるのはアートディレクターのなせる業なんだと思いました。
作っていただいた作品に中身が追いつけるよう、良い文章を書いてさらにブログを良くしていきたいなって思います。
前田さん、ありがとうございました^^
あ、因みに私が依頼した
「ヘッダー画像、プロフィールアイコン作成&ブログのディレクション」は現時点では公式なメニューではなく、いわば裏メニュー。
価格や内容については前田高志さんに直接お問い合わせ願いまーす。
おしまい
スポンサードリンク