私の節約術「セツヤクエスト」
コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由
- ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/it-management/sp/35038255/
を見て思ったこと。
もともと
モノが壊れたら捨てなさい。という
エントリーを書くつもりだったので
今回はパソコンのことだけを限定して書きます。
パソコンが壊れたら買い替えなさい。
という意味です。
というのはパソコンは古ければ古いほど
メンテナンス性が悪いもので
最近のであればUSBから起動させるということも可能ですが
古いものになれば備え付けのCDドライブからとか
復旧に手間が掛かり過ぎるのです。
また、
HDD一つ取っても
最近のものであればジャンパ設定など考えずに
ポン付けで行けるものが
MASTERとSLAVEなどといちいち確認をしなければいけません。
しかもHDDメーカーごとに設定も違います。
ドライバーに関しても
メーカー製のパソコンで一切弄ってないならいいのですが
インストールディスクを無くした場合や
増設してあったりしてしかもドライバCDを無くした場合は
復旧不可能だったりネットからドライバを落としてこなければいけません。
もしインストールCDがあったとしてもWindows Updateで
パッチを当てなければならないので数時間作業です。
行き帰りで下手すりゃ1日作業ですね。
大体にして人に頼むレベルの人は型番すら
分からないケースが大半なので実際に行ってみないと
パーツすら買いにいけないのです。
悪い事言わないから
そのPentim4と書かれたタワーパソコンを投げ捨てて
4万円程度の新品のノートパソコンを買いましょうよ。
その方が周りの人間みんな幸せになれます。
人ひとりの1日の人件費を考えてみてください。
他人に頼む手間はタダじゃないんですから。
追記
基本的に無料で直してといってくる人は
自分で覚える気が無い人だと思った方がいい。
こういう人に関わるのは時間の無駄だ。
NEXT
【決定版】貧乏人はクレジットカードを持て。(ただし、ご利用は最小限に。
http://bobcoffee.hatenadiary.com/entry/2013/10/11/201038