店長が「いらっしゃいませ」を言わない
来るお客さんで「いらっしゃいませ」を気にしている人は少ないでしょうが、ここの店長はお客さんがコンビニに入ってきても無言。レジの対応しても無言。話す事といえば「ストローいりますか?」「年齢確認お願いします」という二つだけ。
最初の頃は「年齢の割にこの人対応悪いな・・・」と思っていたのですが胸の札をよくみると店長札があるのですよ。これには大変驚きました。その店長は夜しか見たことないので夜限定なのかな?じゃ~朝や昼間は安心じゃないか!と思うかも知れませんが、まだまだ序の口。次いきますよ。
耳を疑った・・・まさかの舌打ち
これはビックリした話なのですが、その時はちょうど見たことないバイトさんだったのです。「あ、新しく雇ったんだ」という気持ちでしか見てなかったのですが、いつも通り買い物を終わった後「レシートどうぞ」と渡されたので「いらないので捨てておいてください」と言ったらまさかの舌打ち。耳を疑ったけど「え?舌打ちした?」と聞くと無言なので舌打ちしたと言ってるようなものなんだよね。さすがに店長を呼んで「舌打ちしたよ?この子」と言ったのですが「この子まだ初日なもので許してやってください」と言われたんだよ。近くのコンビニが限られているのが本当に辛い所です。
レジより優先な掃除
お客さんがレジの前に立っているのに窓の拭き掃除を辞めようとしないバイトくん。これが1回や1人だけなら気にしないけど、ここのコンビニはバイト全員がこんな感じ。もしかして「レジより掃除優先して!」とあの店長に言われているのか?と思うほど掃除を優先する。そして驚くのが掃除した後、手を洗わない子もいる。これはさすがに文句を言いましたが、それは接客云々の前だよね。バイトした事ない人でも「レジ優先」というのは知っているような気がするが、これには困っています。
レジが二個あるのに2個使おうとしない
どんなに混んでいてももう1個のレジを使おうとしないのです。ただお昼時はもう1個のレジを使っているのですが、それ以外でも混雑すれば二人で対応してレジを2個使えば良いのですが1個しか使わないのでレジには長蛇の列が出来る事もしばしば。
他のお客さんが「もう1個のレジ使わないの?」と言ってからようやく使い出すので、掃除とかよりももう1個レジ使う方が優先度が高い気がしますけど、こう思うのは私だけ?
秘儀!!パンの上に飲み物
やってはいけない事の一つだと思っていますが、昨夜近所のコンビニ行った際にやられましたよ。「サンドイッチの上に1リットルのペットボトル」というサンドイッチがどう考えても原型を留めない。そしてこの事について重要なキーワードがもう1個あります。それは「昨夜」というキーワード。そう「店長は夜しか見たことない」という点なのですよ。この秘儀!を使ったのが店長だったという事に私は驚いた。
驚きすぎて「○○○○ 本部クレーム」とグーグル様に聞いてしまったよ。もちろんサンドイッチは交換して貰ったけど「すいませんでした」の一言が無いのはちょっと・・。
あれだけ掃除しているのにホコリが・・・。
それだけ掃除を優先しているのだから綺麗か?と言われるとそうじゃない。床拭きが適当なのか解りませんが、風が強い日にコンビニのドアを開けると端にあったホコリの塊が「こんにちは!!」と出てくるのでビックリしますよ。小さなホコリは気にしませんが、黒い塊が床にあると、さすがに気になりますからね。
まとめ
自分自身コンビニでバイトした事があるので、小さな点が気になるのですがザックリ書いて見なおしても素直に「これは酷い」。よく「店長は誰だ!?」というシーンがありますが、それが通用しないというのは困ったものです。この近所のコンビニなのですがオープンした時から対応が悪く近所でもあまり評判は良くないのですが、高速から降りてきたトラックの休憩場所としても良い場所なので中々潰れないのです。
きっと本部へクレーム入れた人も何人かいるみたいですけどね・・・あまり効果が無いようです。「近所のコンビニがおかしい」と思う点なのですが、今回はザックリと書きました。ほぼ愚痴なのであまり気にしないようお願いします。