読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

キドクアリ-マンガ感想ブログ

漫画の感想を書いていきます。

偉人・英雄・文豪・音楽家が登場するバトル漫画など

けっこうたくさんある気がします。

 

文豪ストレイドッグス/朝霧カフカ・春河35

 

登場人物の名前が、中島敦太宰治などの文豪からとられた能力バトルもの。

作中では作家というわけではない。

「異能」と呼ばれる能力やキャラの性格・言動が元ネタになった文豪に由来している。

例えば、梶井基次郎の能力は、レモン型爆弾に関するもの。

中身は王道の異能力バトルで、文豪要素がなくともそれなりに楽しめる。

 

リィンカーネーションの花弁/小西幹久

 

才能を前世から引き出せる「輪廻返し」による能力バトル。

偉人や大罪人を前世に持つキャラが登場し、前世に関係する能力を使う。

登場する偉人・罪人は、石川五右衛門宮本武蔵ジョン・フォン・ノイマンニュートンなど。

テンポは良いけど、良キャラがあっさり退場していって大丈夫なんだろうか。

 

ドリフターズ平野耕太

 

偉人たちが中世ファンタジー的な世界に召喚される。

登場するのは、島津豊久、那須与一織田信長ハンニバルジャンヌ・ダルクなど。

 単なるバトルだけではなくて、時代や国による文化・技術・思考の違いが描かれていて面白い。

 

ハイファイクラスタ/後藤逸平

 

偉人・永遠の「才能ラベル」によって戦う能力バトル的な漫画。

登場するラベルは、ソクラテス宮本武蔵ニュートン聖徳太子など。

面白くなる要素はありそうだけど、あえなく打ちきり。

ジャンプじゃなければもう少し続けられたかも。

 

ノブナガン

 

 歴史上の偉人の遺伝子を改良した遺伝子(E遺伝子)を持つ者たちが、宇宙怪獣(進化侵略体)と戦う。

登場するのは、織田信長切り裂きジャックニュートンガンジーベーブ・ルースなど。

タイトルといい、作中の用語といい、ダサかっこいい感じ。

同じ作者の「ジャバウォッキー」にも偉人が出てくる。

 

第9のマギア

 

音楽家の魂を持った退魔師たちが、悪魔や降魔師と戦う。

登場するのは、ベートーベン、バッハ、モーツァルトブラームスシューベルト、リストなど。

バトルは大味で、あんまり面白さが分からなかった。

キャラの関係性に注目すると楽しめるのかも。

 

感想など

 

ニュートンの登場率が高いのは、知名度に加えて、重力と能力バトルの相性が良いこと、リンゴという分かりやすいモチーフがあることからでしょうか。

偉人がからむ漫画だと、名前が出てきただけで盛り上がるのが良いところかも。

定番どころだけじゃなくて、ややマイナーな人だったり、ジャンルだったりすると読んでいて楽しいですね。

バトル以外だと、偉人のクローンが集まる学園ファンタジー「放課後のカリスマ」もなかなか面白いです。