-PR-
  • すぐに回答を!
  • 質問No.2394904
解決
済み

ドラ●もん など、伏せ字について

  • 閲覧数115
  • ありがとう数5
  • 気になる数0
  • 回答数3
  • コメント数0

お礼率 79% (205/257)

タイトルを読んでもらって、「ドラえもん」であることは皆さんわかってもらえたはずです。

ビー●たけし(もちろんビートたけし)
マ●ドナル●(もちろんマクドナルド)
エイベ●クス(もちろんエイベックス)

このように、明らかに何のことだかわかっているのに1文字や2文字だけ伏せて文句を言う人がかなり多く見られますが・・・。

別に、堂々と名指しで批判したって何も法律に問題ありませんよね?
逆に、法律に問題があるほど酷いことを言うのであれば、それを1文字や2文字伏せたところで何も変わりませんよね?

占いの話をしている最中に
細木数子死ね!と言ったら侮辱罪なのに、
細木●子死ね!なら「誰のことかわからないので無罪」

なんて、そんなバカなことありませんよね?

この嫌みったらしい伏せ字が嫌いですが、法律的にはどうなんでしょう。
明らかにわかりきったものを1文字2文字伏せる必要ってあるんでしょうか。
  • 回答数3
  • 気になる数0

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.2

同人誌あたりからの発信だと思います。
(笑)と同じ程度のただの波及です。
「○●が○○を訴えたんだって」(事実は、あってもただの小市民を訴えたのではなく、もっとメジャー同士です。)という情報を受けての警戒心からだと思いますが、今ではもう単なる記号ですよね。
伏字での罵詈雑言をするような小市民を訴えた人がいないので判例がありません。
いっぺん、誰かが訴えてみるしかないですかね。
10人に聞いて9人まで認識できれば、名誉毀損でしょう。
お礼コメント
laieo

お礼率 79% (205/257)

ですよね大した意味ないですよね。
回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2006-09-09 23:05:18
  • ありがとう数0
-PR-
-PR-

その他の回答 (全2件)

  • 回答No.1

伏せる意味があると”思い込んでいる”人たちのささやかな抵抗です。 おっしゃるとおり、これで名誉毀損やら営利業務妨害として訴えられて時に回避できるとおもっているのでしょうが、この程度の”誰でもわかってしまう”伏せ字では意味を成しません。 ...続きを読む
伏せる意味があると”思い込んでいる”人たちのささやかな抵抗です。
おっしゃるとおり、これで名誉毀損やら営利業務妨害として訴えられて時に回避できるとおもっているのでしょうが、この程度の”誰でもわかってしまう”伏せ字では意味を成しません。
お礼コメント
laieo

お礼率 79% (205/257)

回答ありがとうございます。
ですよね、そんな誰でもわかる伏せ字なんてしても意味ないですよね。
投稿日時 - 2006-09-09 23:01:53
  • ありがとう数1
  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 44% (5539/12317)

> 明らかにわかりきったものを1文字2文字伏せる必要ってあるんでしょうか。 法律的には意味無いと思います。 web上の情報として見ると、普通の検索なんかで「ドラ●もん」のページがhitする事は無いでしょうから、 「主張はしたいが、あんまり大勢に見られるのも困る。」 なんて場合には多少意味あるかも。 ...続きを読む
> 明らかにわかりきったものを1文字2文字伏せる必要ってあるんでしょうか。

法律的には意味無いと思います。

web上の情報として見ると、普通の検索なんかで「ドラ●もん」のページがhitする事は無いでしょうから、
「主張はしたいが、あんまり大勢に見られるのも困る。」
なんて場合には多少意味あるかも。
お礼コメント
laieo

お礼率 79% (205/257)

回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2006-09-09 23:10:47
  • ありがとう数0
  • 回答数3
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-
この法律は知っておいたほうがいい!あなたの経験や知識を教えて!
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ