2016.5.28 11:30
プーチンが国民の質問に答えるTV番組がヤバイ!子供「3つ願いが叶うとしたら何にする?」⇒プーチン「夢見てないで汗かいて働け」
年に一度行われているロシアのテレビ番組
「プーチン・ホットライン」
耳打ちも答えをはぐらかすこともなく、
プーチンがしっかりと回答していく。
その中でも興味深い内容だった部分を抜粋。
ロシア国民との「一問一答」傑作選
https://courrier.jp/news/archives/51930/
【薬物】
Q. 大統領はどんな薬を常用されていますか? ちなみにそれは国産? それとも外国産?(輸入品は国産の20倍もの値段だと訴えながら)
──ヴィターリー・オレイニコフさん(製薬会社社員/サマーラ在住)
A. 薬を服用しなくていいように、スポーツに励んでいる。ヤバいなと感じたら予防接種だ。薬は処方されたものを素直に飲む。国産もあれば外国産もあるが、原価は安いものだ。
【米大統領選】
Q. クリントンとトランプ、最悪なのはどっち?
──匿名投稿
A. 最悪な相手より、マシな相手を見つけようではないか。今日の米ロ両国は、シリア問題やテロとの闘いなど、協力して解決にあたっている。もし米国が、自分たちのほうが優位だという前提に立つつもりならば、それは認識論的な誤りである。我々は協同していかなければならない。
【パナマ文書】
Q. オフショア口座から、大統領あるいは側近の懐にお金が入ったのでは?
──エドゥアルド・ラドフさん(自営業/モスクワ州在住)
A. パナマ文書を作成した人は、音楽家が楽器にどれほど大金を費やすものか想像もつかなかったのだろう。(資金隠しが報じられたプーチンの親友チェロ奏者)ロルドゥギンは最近、1732年製のストラディヴァリウスのチェロ「スチュアート」を購入したんだ。もとはプロイセン王のフリードリヒ2世が所有していたものだ。音楽を愛する者でなければ、この名器の価値はわかるまい。ロルドゥギンはもう、すっからかんさ。
【経済】
Q. 物価上昇のせいで食費がこの1年で2倍になりました。政府はインフレ率12.5%だと言うけれど、レシートと政府、どちらを信じたらいいの?
──リュドミラ・サフロノワさん(主婦/モスクワ在住)
A. レシートと政府、両方信じればよい。政府は矛盾したことを言っているわけではなく、年率換算だとその数字になる。ちなみにインフレ率は12.5%ではなく、12.9%だ。それに悪い面ばかりではない。食料品の値段が倍になった分、原油価格は半分に下落した。プラマイゼロだ。
【生活】
Q. 何もかも高くなって、生活を切り詰めないとやっていけません。大統領ご自身は何か節約するようになりました?
──タマーラ・ゲオルギエブナさん(年金生活者/モスクワ在住)
A. 時間だ。あらゆるもののなかで最も高くつくものだからな。
【結婚】
Q. 最近、元奥様のリュドミラさんが再婚されたとの報道がありました。いつになったら次のファーストレディーをご紹介いただけるのですか?
──リュドミラさん(学生/ガッチナ在住)
A. 国民は、仕事をしてもらうために大統領を選んでいるのではないのか? だが、まあ人の私生活を詮索したがる気持ちはわからないではない。いつかはあなたの好奇心を満足させられる日が来るだろう。
【子供の夢】
Q. あなたが金の魚を捕まえて、3つ願いを叶えてもらえるとしたら、どんなお願いをしますか?(金の魚を助けたお礼に何でも願いを叶えてくれるというロシア民話になぞらえて)
──アンジェラ・ソロメニコワさん(小学生/ペルミ在住)
A. アンジェラちゃんは11歳だね? いいかい、おとぎ話を信じて期待したりしちゃいけないよ。すべては自分の手でつかむものだ。夢みたいな出来事を待っていないで、汗をかいて働きなさい。
【暴言】
Q. カメラが回っていないところで悪態をつくことはありますか?
──匿名投稿
A. よくあるね、ただし心の中でだ。やたら悪態をつくのはロシア人のよくないところだ。赦したまえ。
冷酷な紳士プーチン大統領が国民からの質問を一問一答する番組。
— 骨オヤジ (@honeoyaji) 2016年5月27日
こわい pic.twitter.com/yXRmOmKJCO
これはいい番組だなぁ。日本でもやってほしい。
ペルソナ5 [PS4]
PlayStation 4
アトラス 2016-09-15
売り上げランキング : 25
Amazonで詳しく見る