三宅雪子(投票に行こう!)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

家族の障害をきっかけに国政へ。元衆議院議員。 福祉の充実、雇用の安定、貧困撲滅、反TPP、原発0。石橋湛山、三木武夫、小沢一郎氏支持。メルマガ「こわいものしらず」ツイキャスの無断複製、改変、引用は禁じられています。

2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. ②続き。それは「相談案件」扱い(捜査されることは稀)、正式な書類に被害を記入、それを確認・署名を求められたら、捜査してもらえる可能性は高いものと思われます。別件ですが、この間の、「1万件スパムメール」では各種書類に署名捺印しました。

  2. ①今までのストーカー事件を見ていると、本人、もしくは心配したご両親などが警察に相談に行くものの、真剣にとり合ってもらえず、最悪な結果になっている。ここで注意したいのは「被害を届ける(訴える)こと」と「被害届を出す(受理)」の大きな違い。警察官がメモぐらいしかしていなかったら、

  3. 【拡散希望】5月28日(土)12:00からの「朗読プロジェクト&トークショー」はこちらからの配信となります。宜しくお願い申し上げます。📚

  4. 【投票に行こうTシャツ】「夏の参議院選挙に向けて、 投票率アップと政治に関心を持ってもらおうという思いから・・・」ご希望の方は以下HPから

  5. 「投票に行こう」画像データ 黒: ※作成意図に反しない限り、ご自由にお使いください by

  6. 「投票に行こう」画像データ 緑: ※作成意図に反しない限り、ご自由にお使いください by

  7. 「投票に行こう」画像データ 赤: ※作成意図に反しない限り、ご自由にお使いください by

  8. さっきのネット、特にツィッターの「メンション」(リプライ)について。今後の希望的観測含む見通し。メールの基準を踏襲すると、1、1日(3~)5件以上 2、連続して(每日送りつけるのはもちろんNG) 1と2、もしくは1か2のどちらかの要件を満たす。次期国会で成立を目指して欲しい。

  9. 「アベノミクスで日本経済は上手くいってるが、世界経済は危ない!」byシンゾー ・・・アレ?

  10. 驚いた。安倍総理が世界経済の現状がリーマンショック前に似ていると発言した根拠として示した資料は、自民党の稲田政調会長さえ見たことのない資料だった。誰がこの怪文書を作成したのか謎が深まる。

  11. 世界(または日本)の経済情勢またテロや災害など予想ができないことは多くあります。私たちは、そうした場合の国の政策変更には寛容であるべきだと考えます。しかし、それはあくまでも「政策変更」であり、政策が最初からなかったかのようにアナウンスすることや理由を違えることには異議を唱えます。

  12. 多くの方が不満を抱いていることもよく理解できます。しかし、初の現職大統領の広島訪問です。もちろん、長崎にも行って欲しかったと私も思います。しかし、どんな物事も最初の一歩から。その一歩がなければ前に進まない。

  13. 普通はまず①前言撤回→②訂正なんだけれど、現政権が異例なのはこの手続きがなく、発言自体なかったようにふるまい、従って撤回もないこと。「整合性」どころでない。

  14. 「緩やかな回復」との政府見通しが、わずか3日で世界経済は危機的状況だとサミットで主張された安倍総理。が、驚くことに、その根拠となる資料を外務省は「どこが作ったかわからない」、内閣府は「見たことがない」と民進党のヒアリングで答えた。

  15. 警察も、さすがに今回の冨田さんの事件で今までの「無視すればいい」「見なければいい」が通用しないことがわかったはず。見ていないと危険なのだから

  16. 実際は「容疑者入力」はされていないんでしょうね。私の場合は東京と相手の所轄が連絡を取り合ってくれたようです。 (*'▽')いやいや、いまだに見なきゃいいとか言ってるみたいすよ。調書とったら形式的でも調べなきゃならないのでめんどくさがるんですわ末端の警官は

  17. 冨田さんの事件は、プレゼントを返したことがきっかけとなったと報じられている。私の事案がとり合ってもらえたのは、返したプレゼントを粗大ゴミに捨てたというコメントとともに、その写真がアップされたことが理由だったように思う(現在は削除)。酷似したケースと判断されたような気がする。

  18. 気になるのは、最近の「整合性無視」の風潮ですね。これまでは、どんなことでも、何とか辻褄をあわせるべく知恵を絞っていたように思います。もはやその努力さえしなくなったようです。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·