ども!ビルメンデスのyamapi(@yamapi33)です。
僕の働くビルでは、喫煙所を除いて敷地内は全面禁煙になってます。
そういう表示はされているし、喫煙してる人が居れば警備員が口頭注意、テナントの方で無ければ敷地外に出てもらうルールです。
電子タバコはOKなのか
iQOS(アイコス)って知っていますか?
コンビニなんかで売っている、電子タバコの一種です。
最近、これを通用口脇の目立つ所(禁煙エリア)で吸う人が出てきました。
ちょっと離れた場所から見る分には、煙のようなものを吐きだしているのでタバコかと思い「喫煙はご遠慮願えますか」と注意した警備員が居たのですが、
その方は「いや、これは煙じゃなくて水蒸気だから」と。
「他の方が勘違いされる恐れもありますので、喫煙所をご利用下さい」と言えば
「いや、これ罰則ないでしょ。喫煙所行くと本物吸いたくなるんだよ」との事。
iQOSは「新型たばこ」とも呼ばれ、罰則についてはどうやら自治体によって違うらしく、僕の勤務地では対象外という事になっていました。
なので、条例的にもセーフ。
公共の場におけるタバコ制限の理由は「副流煙が出る」という事だと認識しているので、それについてもクリアはしています。
ビル管理という仕事をしている立場からすると、その方はテナント従業員なのでお客様だという側面もあり、あまり揉めるような排除はできず…
PM会社とも協議しましたが、結局明確に止めさせる理由は無いのでとりあえず保留となってしまっています。
でもさ…
自分の首を絞めてるだけじゃないの?
仕事上の立場だと、強く文句は言えないんですが
一個人として言えば「モラルの無い人だな」としか思えないんですよね。
規制されてない=何やってもいい ってわけじゃない。
煙も灰も出ない、火も付いてないから安全!規制されてないからどこでも吸っていいんだ!と例えばバスや電車、飛行機の中などで吸えば顰蹙を買うでしょう。
実際は水蒸気なのだとしても、煙に見えるものを出している時点で不快に思う人も居るんじゃないかな。
「あのiQOS?って電子タバコ吸ってるやつ、何で喫煙所行かないんだろ。マナー悪いよなあ」
なんて非喫煙者に思われたら、それこそ肩身が狭くなるだけじゃないの?
公共の場所で吸っていいのかどうかって、自分の判断で決めるものではないと思う。
その人の言う「喫煙所行くと本物が吸いたくなる」なんて、その人の都合が前に出すぎ。(僕も元喫煙者だから気持ちは分からなくもないですが)
ま、こうやって書いたところで今回の件は特に動かないんですけどね。
他のテナントからクレームでも入れば楽なんだけどなぁ…
おわり