八重のドクダミ
このドクダミは観賞用に植えています。
匂いや葉っぱの形などは一般的なドクダミと一緒ですが見た目がとても優雅!
1株だけもらってきたのですがつい地植えしてしまいました。
地植えした結果
左下にちょこっと見えるのはカモミールです。
ドクダミに飲み込まれてしまいました(>_<)
他の植物も手入れ出来ない状態に。
昨年、5月以降庭に出れない状況が続いたため一気に増えてしまいました。
観賞用は植木鉢またはプランターがオススメ
ドクダミを育てるときには植木鉢などが無難です。
地下茎で延びてくるので掘り起こすのは深さ40cmくらいの重労働となります。
注意しておきたいのが底に穴が開いているタイプは下が土だとそのまま地下茎が延びていく可能性大です。
コンクリートなどの上か定期的に動かすようにすれば大丈夫なので気をつけて管理して楽しんで下さい。
あと匂いはよいとはいえません・・・
ドクダミが繁殖したとき
ドクダミ茶
ドクダミ茶の詳しい作り方や注意などはKeikoさんが書いてくれています。
参考にしながら作ってみましょう。
食べるのなら天ぷらが無難なようです。
頭痛を治す
コレは調べていて偶然見つけましたが画期的?!
笑えたので是非皆さんもちらりと覗いてみては。
【頭痛は温める!】こんにゃく灸のちから〜by鍼灸師・佐和子 | マンガ家ゆきち先生のホームページ(オーガニックの話多め)
私の好きなもの6個目は八重のドクダミ(観賞用)でした。