- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
dzod 「そうです」が多すぎだろ。お友達ソースもほどほどにしてくれ
-
y-wood こういう記事を載せるからハフポは駄目なんだよな、ほとんど伝聞と少しだけの真実とあとは妄想。
-
gomi-dame 鶏肉を食わせた鮭を食いたくないって部分がよく分からん。
-
mats3003 やっぱり、ハフポはだめだ。
-
ryun_ryun 「チリの海岸で赤潮が大発生し、鮭が大量に死にました」と書いておいて後ろでイワシが打ち上げられた写真を載せる。さすがハフプ、取材の大切さを教えてくれる反面教師。
-
raraya お前それ牛とか豚とか鶏の前でも同じこと言えんの?
-
zhy おどろおどろしく書いているけど、ただのフードファディズムだった。量の観念がない。
-
jhmh 作家という割に読点の使い方が酷い。デヴィかよ
-
shuutak あとは、養殖場から逃げ出して、野生になった鮭というのが、時々、魚屋さんで売られています。でも、それは、輸出できるほど、大量ではないので、地元で消費されています。>>地元民が養殖鮭を食べない訳でもない。
-
CA2000 これってメディア?
-
shufuo そもそもチリ人もサーモン食べるんだが。そこからしてデマだからな。相手にすんなよ。そんなに天然物のサーモンがいいなら刺身で食べたらいい。もれなく寄生虫に感染するけど。
-
nine009 地球全体のことを考えたらむしろ養殖の鮭を食べ続けるべきなのではないだろうか。
-
fut573 震災後に有機農法商法のアフィリエイトページを思い起こす記事
-
htb48 3はともかく1.2.4はいったいなにが問題なのかさっぱりわかんない 1つ確実に言えるのはこれ書いた人は実際に会ったらバカすぎてうんざりするタイプのバカ
-
damae 地元の人が食べないならなんで地元の市場に並んでるんだろうな?http://gigazine.net/news/20140223-chile-seafood-salmon-mussel//鮭食べちゃだめネタは続くなあ。西日本の人は鮭の消費量多くないんで警鐘ならされてもイミフじゃねえか
-
fusanosuke_n ハフポはもう少しライターを厳選した方がよい。はてなの三流煽りブロガーでもソースの提示とそれっぽいグラフくらい作るぞ。
-
fuga_maito 鮭自体、好んでスーパーで買うことはないんだけど、肝心の日本の輸入時のチェック体制を抜けていることの妥当性がない。
-
kagehiens コンビニ弁当のサケが酷く不味い理由がわかった気がする・・・。記事の作り方はダメだな。
-
You-me はふぽはたまにこういうダメなの載せちゃうねぇ/養殖魚類の残留抗生物質なんて定期的にサンプルチェックされててほぼNDだよ。他ダイオキシンとか残留してるから食べるべきじゃない的な話も日本人の平均量なら大丈夫
-
kujoo ゆ、有毒プランクトン・・・?
-
isaac_asimot (・・・チリも積もれば病になる)
-
gui1 『ところが、地元の人は、この鮭を食べません』 好き嫌いは良くないな(´・ω・`)
-
quick_past あほ。アメリカ産コシヒカリを日本人が買わない訳。と同じ。チリを途上国として、だから信用できないなんて言ってる人がいるけどどうせ日本製でもメーカーや国の基準を信じてないと思う。
-
underd "鶏肉をパッキングした後の残骸を鮭のエサにし、鮭をパッキングした残骸を牛のエサにし、牛肉をパッキングした残骸を鶏のエサに" これはループ性がダメなのか肉骨粉的な懸念なのかどっちだろう
-
is11045 やたらと叩いてる人が多いけど、発展途上国で日本や欧米とおんなじように信頼できるソースが得られる訳でもない。外国人が自分で裏を取ろうとして行動したら逮捕されて国外追放されるのが落ち。
-
sauvage 全部伝聞なのが…
-
Leonald エサはともかく、殺虫剤や抗生物質はこわいとおもった
-
hazardprofile 食物連鎖の否定
-
sakidatsumono 鮭はMSC認証しか食べない。店頭で見るとチリ産すごくまずそうなんだが。
-
toppogg 知るかよ。チリの法律をどうにかしろや、としか。金儲けに走った馬鹿共が悪いだけだろ。
-
T_Tachibana 養殖物の魚って「脂が乗り過ぎ」で美味しいとは感じない。刺身の盛り合わせのサーモンは捨てるのもったいないから一切れくらいは食べるけど。
-
dobonkai 客観的データがひとつも無くただ感情に訴えるだけのトンデモ記事だけどこれに感銘受けて「鮭って危ないんだって」ってなっちゃう人も結構な数いるんだろうな
-
IGA-OS 取材がない。
-
yaniyani 鶏肉を食べた鮭は鶏肉風味だったりするのかな? それはそれで美味しそう。
-
sirocco 目のつけどころは良いと思います。しかし、地元の人(何人?調査は?)が食べない理由としては正当であっても、人体に有害であるかどうかの証拠にはなりません。残留物質の調査等が必要なのではないでしょうか。
-
ryun_ryun 「チリの海岸で赤潮が大発生し、鮭が大量に死にました」と書いておいて後ろでイワシが打ち上げられた写真を載せる。さすがハフプ、取材の大切さを教えてくれる反面教師。
-
shinzor 輸入品は危険とよくいわれるけど,食品衛生法の規制を受けないと思っているのだろうか
-
h20p 日本人は、積極的に外国産は食べないからなぁwww 出だしから、伝聞ってのもなwww 環境破壊がテーマなら、文章が変www
-
fujioka223 サイト自体の信用が疑われる記事。いや、記事でもないか。
-
Eldest_son 元記事がYahooブログ
-
shufuo そもそもチリ人もサーモン食べるんだが。そこからしてデマだからな。相手にすんなよ。そんなに天然物のサーモンがいいなら刺身で食べたらいい。もれなく寄生虫に感染するけど。
-
abc26
-
nine009 地球全体のことを考えたらむしろ養殖の鮭を食べ続けるべきなのではないだろうか。
-
youchan40
-
ug_idol
-
wackunnpapa
-
gon354
-
gunsukidam
-
fut573 震災後に有機農法商法のアフィリエイトページを思い起こす記事
-
lilyuriy
-
htb48 3はともかく1.2.4はいったいなにが問題なのかさっぱりわかんない 1つ確実に言えるのはこれ書いた人は実際に会ったらバカすぎてうんざりするタイプのバカ
-
damae 地元の人が食べないならなんで地元の市場に並んでるんだろうな?http://gigazine.net/news/20140223-chile-seafood-salmon-mussel//鮭食べちゃだめネタは続くなあ。西日本の人は鮭の消費量多くないんで警鐘ならされてもイミフじゃねえか
-
yellowyellow258
-
lutka
-
fusanosuke_n ハフポはもう少しライターを厳選した方がよい。はてなの三流煽りブロガーでもソースの提示とそれっぽいグラフくらい作るぞ。
-
mizunasi
-
hidamari1993
-
fuga_maito 鮭自体、好んでスーパーで買うことはないんだけど、肝心の日本の輸入時のチェック体制を抜けていることの妥当性がない。
-
kaionji
-
kagehiens コンビニ弁当のサケが酷く不味い理由がわかった気がする・・・。記事の作り方はダメだな。
-
You-me はふぽはたまにこういうダメなの載せちゃうねぇ/養殖魚類の残留抗生物質なんて定期的にサンプルチェックされててほぼNDだよ。他ダイオキシンとか残留してるから食べるべきじゃない的な話も日本人の平均量なら大丈夫
-
kobakuma123
-
fukakoh
-
kamayan
-
smicho
-
yuukisakura
-
kujoo ゆ、有毒プランクトン・・・?
-
odkr809
-
isaac_asimot (・・・チリも積もれば病になる)
-
gui1 『ところが、地元の人は、この鮭を食べません』 好き嫌いは良くないな(´・ω・`)
最終更新: 2016/05/27 21:07
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/05/28 06:33
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
2016年5月28日 - てけれっつのぱ!
- id:tekeretznopa
- 2016/05/28
-
チリ産の鮭たまに食べてたよ・・・。 - h-tg2’s diary
- id:h-tg2
- 2016/05/28
関連エントリー
関連商品
-
性食鬼(8): ヤングチャンピオン烈コミックス
-
史上最強カラー図解 プロが教える気象・天気図のすべてがわかる本
-
エルニーニョ・ラニーニャ現象-地球環境と人間社会への影響-
-
食男―食べる男子を見るマンガ―(4)(Beコミックス) (ポーバックス Be comics)
同じサイトのほかのエントリー
-
日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由 | 菊池木乃実
-
「どんな人でも役に立てる」と「役に立たなくても生きていける」の違い | 望月...
- 3 users
- 政治と経済
- 2016/05/27 20:10
-
- www.huffingtonpost.jp
- もっと読む
おすすめカテゴリ - グルメ・レシピ
-
丸めない揚げない手が汚れない!「フライパンコロッケ」は簡単ごちそう過ぎる...
-
- 暮らし
- 2016/05/23 19:20
-
-
【超簡単】Amazonダンボールで燻製チーズを作る方法 - たい焼き親子は空飛ぶ夢...
-
- 暮らし
- 2016/05/23 07:49
-
-
なぜ「朝食は1日で最も重要な食事」と言われるようになったのか? - GIGAZINE
-
- 暮らし
- 2016/05/21 07:32
-
- グルメ・レシピの人気エントリーをもっと読む