「レゴ クラシック10698」だけを使って誰でも簡単に自作出来る説明書を作ったよシリーズ!今回は車にもどります。トレーラータイプのトラックを作りました。10698には回転台が有るので普通のトラックより牽引タイプが良いなと思いました。レインボーカラーリングのコンテナ部分はみなさんの自由に!という事で牽引台車とキャブ(運転席)までの作り方を説明します。
使用したレゴのシリーズ
「LEGO Classic 10698」に入っているブロックのみで作ります。入っているブロックは33色!タイヤや窓、ドア、回転台、アームやベースなどがパッケージされていて何でも工夫次第で自由に物を作れます。
トレーラートラックの作り方
必要なパーツです。パーツが細かいのでスマホの場合は横画面でご確認下さい♫
How to make a LEGO trailor truck by using LEGO Classic 10698.
Building Instruction "trailor"" truck".
Parts required for the production.
乐高说明:如何让拖车 创建使用乐高经典10698
それでは作りましょう~
まずはコンテナ台、引かれる側のシャーシ作りからです。
こんな感じではめ込み
茶色薄っぺらを緑の横に並べておきます。
こんな感じ。緑の広いほうに並べます
コンテナ下側から作ります。
紫丸型パーツが茶色のど真ん中に装着します。
紫の丸はキャブ(運転席)との連結部分です。
どんどん行きましょう
水色パーツをサイドに、黒と深緑は図の中央になります。
高さ調整の為、薄っぺらスカイブルーを二枚重ねて下さい。
重ねたこちらを先ほどサイドにはめたスカイブルーの間に装着。
黒2個を
先ほどの薄っぺらスカイブルー2枚重ねの上に。
コンテナ台、タイヤになります。
黒をタイヤ進行方向と水平になる様に組み立てます。
先ほどの黒部分から一つ分あけて装着します。手前下部との位置関係を参考にして下さい。
リヤバンパー部分です。
赤紫は一応テールランプ意識しています。
ウインカー、ナンバープレート、ホイル装飾です。
まずはコンテナ荷台部分完成です!
では運転席部分を作りましょう。
青の薄っぺら細棒の位置に注意してくださいね。
タイヤ軸と青薄っぺらをスカイブルー薄っぺらでカバーします。
黒2本を繋げる感覚で青薄っぺらを重ねます。
スカイブルーの隣へ
フロントフェンダーと燃料タンク(多分)部分になります。
青ブロックはスカイブルーブロックとひとつ間隔を空けます。
表向けて
テールランプです。コンテナ外して単体走行出来るようにします。
コンテナとの連結部分。回転台取り付けです。
ズレてませんか?
ヘッドライトです。いや~本当、透明の黄色が欲しいところです。
フェンダー部分です。ここで中央とサイドの高さ調整を行っています。
横一線並びましたね。
強度を保つ為、図のように組んで下さい。
窓枠は白になります。
サイドミラーです。F-1を作った時に使ったセットにスカイブルーも加えました。
シンメトリーになる様、2個作ってください。
しっかりハメテ下さい。すぐ取れます。
屋根を作ってきましょう。↑こちらを①とします。
↑こちらを②とします。
運転席後方です。
写真右の様に①と②を繋げます。運転席後方もこの様に作り
屋根全体が出来ました。こちらを後ろで待っている本体に乗せます。
いよいよ、牽引台車とキャブ(運転席)の連結式です。
この部分を連結します。
出来ました!
トレーラーの荷台上は読者さんの自由に作りましょう。
僕はレインボーカラーのコンテナを作りましたが、家を作ってみたり花や木を運んだり、10698には目も有るので動物を運んだり色々出来ますね。色々なアレンジが完成したら是非、見せてもらいたいです!!!
レインボーコンテナです。
コンテナを外して飾るときは、コンテナ連結部分あたりに黒の窓枠みたいなパーツをはめておくとキマリますw
もっと本格的なトラック(トレーラー)が良いんだっていう方は
トラック専用のレゴシリーズでどうぞ!
ご出産祝いなどのプレゼントにも良いですね^^
F-1作ってみた記事でも紹介しましたが欲しい~
トラックタイプでは無い牽引車です!
ダンプです!
YouTubeもしています。是非チャンネル登録をお願いします。
今回はこちらのセットだけで作ってみました。
「レゴ クラシック10698」は子供の想像力を高め知育にめちゃくちゃオススメです。出産祝い・誕生日・プレゼントなどにも是非!そして作り方は当ブログまたはYouTubeで!