蒸し暑い一日でした。
夕食は特売の「豚肩ロース肉」を使った「焼き豚」からスタート。
豚肩ロースに
・肉に昆布塩を振りかけ
・ノンフライヤーで「210℃10分 → 90℃30分 → 210℃10分」
これだけで出来てしまうようです。
盛りつけでは、Cさんは家の近くで摘んできた「もみじ」をお皿に添えてくれました。
うーん、ぐっと見た目がよくなりますね。
私には出来ない芸当です
プルンプルンで美味しい!
焼き豚は薄く切り、カラシをちょっとつけて頂きます。
実にジューシーで美味しかったです。
簡単なのになぜにこんな旨いのでしょう。
ノンフライヤーは本来の揚げ物には使わず、もっぱらこんな使い方をしています。
かつおたたき
「カツオのたたき」は106円/100gと底値で売っていたので、溶けているのを1本、凍っているのを2本購入。
2本は冷凍庫で「お宝」になってもらいました。
しばらく寝ていてね〜
柵の半分は私が垂直に切り、残りの半分はCさんが斜めに美しく切ってくれました。
なるほど、斜めに切った方が見栄えがとてもいいですね
でも、実は「カツオのたたき」に関しては分厚く垂直に切った方が歯ごたえも味も私は好きなのでした。
世界の五大肝の一つ「きんきの肝」
スーパーで「きんき」(喜知次、きんきん、ケロンパ)が「534円/3尾」だったので干すようにに捌いてもらいました。
その時出た「肝」をもらって帰り、あっさりと煮付けに。
もー、これがフルフルでとろけるように美味しかったです
私は勝手に「世界の五大肝」として
・フォアグラ
・カワハギ
・きんき
・アンコウ
・アワビ
を選定しています。
厚揚げ明太焼き
これは、厚揚げを辛子明太子、チーズ、ソーセージなどと一緒に焼いたもの。
・厚揚げを切り、オリーブオイルで全面を焼く
・明太子、マヨネーズを塗る
・新玉ねぎ(スライス)、ウインナー、溶けるチーズを乗せてトースターで焼く
厚揚げのしっかりとした歯ごたえ、明太子のピリ辛、チーズが合わさり、白ワインにぴったりでした
野菜チーム
いつもの「モリモリサラダ」と、久しぶりに作った「モカモカ和え物」。
これからの虫が心配
だんだん本格的に暑くなってきました。
暑くなると怖いのが家に入ってくる「虫」のみなさんです
今まで見かけたのは「ワラジムシ」「ハサミムシ」「カマドウマ」「小さいアリ」。
しかし何故かここしばらく皆さんと出会っていません。
遠慮してくれたのか、それとも我々に気が付いてどこか見えないところにいるのか…。
家の周囲に木や草が多いので「蚊」も怖いです。
今夜はついに一匹家の中で遭遇しました。
ちなみに庭の除草ですが、除草剤をまいてからもうすぐ2週間が経ちます。
スギナ以外はちらほら枯れてきましたが、スギナは元気いっぱいなのでした
冬の寒さ、夏の虫、床の傾きの三大難関を乗り切ればこの家でこれからもずっと住めるのではないかと思っています。
関連する記事はありません
モカさん、初めまして(^o^)。いつも楽しくブログを拝見させていただいています。ノンフライヤー料理がいつも美味しそうで、いよいよ欲しくなってきました。私のマイブームは炊飯器の保温機能を使った真空調理です。手間いらずこの上なしです。
>あおいさま
はじめましてo(^0^)o
コメントありがとうございます。
ブログお読み頂きありがとうございます< (__*)>
ノンフライヤーと電気ロースター(けむらん亭)、食洗機はほんとに重宝しています。
炊飯器は「真空調理」が出来るのですか!
すごいです。
またこれから是非よろしくお願いいたします。