読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

超おすすめの写真文字入れアプリPhonto。フォント200種類以上、機能てんこもり。

デジタル生活 好きなもの100個 iPodtouch・iPad

f:id:yururimaaruku:20160527221042p:plain

こんばんは。ゆるりです。こちらは今夜のサラダです。

 

みなさん、写真の文字入れはどうされていますか?

きっとお気に入りのアプリやソフトの1つや2つおありのことと思います。

 

私は普段、ブログを書くときは、JTRIMを使っています。

www.yururimaaruku.com

パソコンを使って書いているのでその勢いで入れてしまうためです。

ちょっとおしゃれなフォントや、文字デザインに凝りたい時にはPhontoというiPhone、iPadアプリを使っています。

 

多分、うまく使えば色んな用途に使えます。

ブログ書いている方はアイキャッチフォトなどにも使えると思います。

  

 ▼iPhone・iPadはこちら

Phonto 写真文字入れ

Phonto 写真文字入れ

  • youthhr
  • 写真/ビデオ
  • 無料

 

▼androidはこちら 

 (androidでもあるようです)

このアプリはInstagramに写真をアップする時によく使っていました。

始めた頃から使っていますからもう5年ぐらいになります。

 

文字入れだけでなく、フィルターなどの画像加工が結構できるんです。

無料でここまで使えるのは驚異的といってもいいかも。

 

とにかく超便利で愛用のアプリです。

  

 

いいところピックアップ

かなりの機能が無料で使える

無料でこれだけの機能が使えるって最初舌をまきましたよ。

フィルターメニューなど高度なものは一部有料になります。

私の場合はここまで有料メニュー使わずにきております(^^;

十分有効に活用しております。

 

操作が簡単

iPhone、iPadがあれば、タップでどんどん直観的に使えます。

(androidでもアプリはあるようですが、androidを使ったことがないので詳しくは分かりません。すみません。)

難しいソフトを立ち上げることなくおしゃれな文字入れができます。

 

フォントが200種類以上

フォントがどのくらいあるかお伝えしようと数えてみましたが、途中でしんどくなりました。びっくりする位ありますよ。200種類以上はゆうにあると思います。それもデザイン性の高いおしゃれなフォントがたくさんあります。可愛いフォントもいっぱいですよ。どれを使うか迷ってしまいます。

初めて使うフォントはダウンロードが必要ですが、これも一瞬で手軽にダウンロードできます。文字見本があるので選びやすいです。

f:id:yururimaaruku:20160527213104p:image

 

フィルタが使える

写真の取り込み時にフィルタが選択できます。

Instagramみたいですね。種類はInstagramより豊富です。右の方にスクロールしていくと鍵マークがかかったフィルターが出てきます。こちらは有料です。

f:id:yururimaaruku:20160527223230p:plain

 

デザイン変更メニュー

入力した文字をタップするとデザイン設定のメインメニュー「文字スタイルツール」が出てきます。

f:id:yururimaaruku:20160527222417p:plain

 

文字の傾けるのも簡単

上の文字スタイルツールから傾きをタップします。

簡単に傾けられます。角度もバーで微調整できます。

するっとさかさまにもできます。

f:id:yururimaaruku:20160527222507p:plain

 

Instagram用に正方形カットも出来ますよ

画面左下の三マークをタップするとこのようなメニューが出てきます。

正方形化を選択すると画面が正方形にトリミングできます。

最近はInstagramも長方形画像でも余白がキレイになりましたけど・・・

f:id:yururimaaruku:20160527222534p:plain

 

テーマが選べる

テーマってこんなようなものです。

白っぽくしたり、白黒にしたり、星形やハートなどの画像を重ねてみたり、色フィルターをかけてみたり、可愛い柄の枠をつけてみたり(水玉、ボーダー柄の枠など)・・使えそうなものがたくさんあります。ただ、こちらはおしゃれなものは有料が多いです。

 

▼有料フィルターこのように鍵マークが出ます。

f:id:yururimaaruku:20160527223527p:plain

 

移動画面はこんな感じ

下の方にある上下矢印ボタンでも移動できますし、文字をドラッグしても好きな位置に動かせます。

f:id:yururimaaruku:20160527222641p:plain

最下行のレイアウトボタンをタップしたところ

右端に出ているボタンから文字の配置を選択することもできます。

f:id:yururimaaruku:20160527213049p:image

<スポンサーサイト>

 

 

記号も入れられる

f:id:yururimaaruku:20160527213246p:image

アンダーラインが挿入できる

アンダーラインのデザインも点線、太線、二重線など豊富です。

f:id:yururimaaruku:20160527222812p:plain

 

色コードでも設定できる

コードで指定できますので細かい設定が可能です。

コード選択ウィンドウを表示するには、カラーパレットの右にある三のマークをタップ→右下の鉛筆マークをタップします。

f:id:yururimaaruku:20160527224246p:plain

文字色・背景・ふちどりの色が選べる

下のような画面から選べます。

カラーパレットをするするっと左右にスクロールしてもいいですし、3原色の組み合わせでも調整できます。

 

文字・・文字色

ストローク・・縁取り

背景・・文字の拝啓

f:id:yururimaaruku:20160527225611p:plain

 

なんとカーブもできてしまう

文字スタイルツールをシュッと右にスライドすると、カーブなどの項目が現れます。下はカーブをタップしたところです。バーでカーブの角度が調整できます。

バーを逆方向にスライドすると下半月の形にもなります。

横の3Dと消しゴムも気になるところですが・・こちらは有料アドオンです。

私はまだ試していません。

f:id:yururimaaruku:20160527233334p:plain

日本語フォントの場所はこちら

日本語フォントの場所、一瞬迷いがちです。

一番下のフォントのところ右端の日本語をタップしてください。

アルファベットほどではないですが、結構凝ったフォントも用意されています。

可愛いフォントもありますよ!

f:id:yururimaaruku:20160528000019p:plain

こんな感じになりました。

f:id:yururimaaruku:20160527235921p:plain

 

詳しい使い方が紹介されているサイト

以上のようにこのアプリはとにかく機能が多彩です。

最初自分で使い方などご紹介しようと意気込んでみたのですが、十分詳しく説明されているサイトがありました。

jp.appbase.info

こちらを見ていたら、「もうこれでいいんじゃないか・・」と思えて。記事に書こうか書かないでおこうかちょっと迷いました。でも、自分が大好きなアプリですし、もしかしたらお役に立つかもしれないなと思ってご紹介することにしました。

余談ですが・・

デザインセンスを磨きたい

以上のようにこのアプリには多才な機能がたくさん搭載されているのですが・・。いかんせん、どうやって差し入れたらおしゃれになるかが分からない(^^;

今回もがんばってみましたが、やっぱり難しかったです。

 

ブログは内容はもちろんですが、デザインですから、なんとかおしゃれにしたいと思うのですが、なかなか難しいですね。

最近ブログを書くようになって、雑誌やポスターを見る目が変わりました。以前は何気なく見ていたのが、そうか!こういう風に文字入れるのかとか思わずメモしたりして。

 

デザインの勉強をしてみたいなぁって思う今日この頃です。

 

紫玉ねぎって

ホント便利なんですよ。色合いがキレイで。酸と合わせるとよりキレイに発色するらしいって話を聞きました。だったら大好きなポン酢も酸かなと思って合わせています。

最近はまっているゆで大豆とマヨネーズであえました。横にあるのはカマンベールチーズと先日カルディで買ったクラッカーです。

 

▼先日書いた記事です。

www.yururimaaruku.com

最後の方になってきましたので、結構破片になっています。

金曜日は明日お休みだと思うと、つい気がゆるんでしまいます。

ちょっとしたリラックスタイムです。

 

では、またお会いしましょう。

 

表示速度アップの為 スターとコメント非表示にしています。

twitterまたはメールでのコメント大歓迎です!(^^)!

 

 

ブログ村トラコミュ

参考になる記事がたくさんあります。

トラコミュ
ホームページ制作全般

 

 

私の好きなもの100個 - はてなブログ グループ