情報システムのトピックス-PR-
竹中工務店、リクルート、JAL… 相次ぐビーコン大量導入
ビーコンを業務で大規模に導入する事例が相次いでいる。竹中工務店は大型ショッピングモールの建設現場で約400個のビーコンを使い、作業員や高所作業車の位置把握に役立てている。リクルートテクノロジーズや日本航空(JAL)でも数百個規模のビーコンを使っている。いずれも実証実験ではあるものの、IoTの浸透が進みビーコンの活用法のアイデアが広がってきたことが、大量活用の背景にありそうだ。
工事現場で社員や建機の位置把握、ビーコンで安価に
竹中工務店は堺市の大型ショッピングモールの建設現場で、2014年10月から2016年2月にかけてビーコンを試験導入。現場内の約300カ所と高所作業車約100台にビーコンを配置した。同社社員29人が持つタブレット端末「iPad」で、他の社員や高所作業車の大まかな現在位置が把握できる。
現場の建築面積は東京ドーム約0.9個分に相当する約4万1000平方メートル、延床面積は約13万7000平方メートルと広い。また、ある程度工事が進んでくると建物内に壁が設置され見通しが効かなくなる。このため、他の社員と話したくても居場所が分からなかったり、高所作業車が目立たないところに放置されていたりという課題があった。
連載新着記事一覧へ >>
- 資生堂がDMPを構築、サイト閲覧履歴をマーケティング施策に即反映 (2016/05/26)
- バージョンアップ可能で高生産性の追加開発を容易に、富士通と富士通マーケがERP一新 (2016/05/25)
- チャットボットの波は日本にも、アスクルは6.5人分の省人化、オルツや富士通も参入 (2016/05/24)
- IT大手7社が過去最高の売上高を更新、銀行とマイナンバー関連が好調で業績水準はリーマン超え (2016/05/23)