okabe - Android,Androidアプリ,iPhone,iPhoneアプリ,ゲーム,スマートフォン,今日のライフハックツール,趣味,連載 06:00 AM
ゲーム感覚で自分をレベルアップさせるタスク管理アプリ【今日のライフハックツール】
タスク管理や生活習慣を支援するアプリが多い最近。どれを選ぶべきかと迷ってはいませんか?
私は最近、『Habitica』を使いはじめました。ブラウザとアプリから利用できるタスク管理サービスで、最初に自分のアバター(キャラクター)を作成し、タスクやTo-Doリストを消化することで成長させる、というゲーム要素を含んでいます。
タスクをこなすことで経験値やお金を得て、自分のアバターを成長させていきます。もしタスクを完了できなかったら、アバターのHPが減ります。宿屋に泊まってHPを回復させることができるなど、歴代『ドラゴンクエスト』シリーズに触れてきた人にはハマる要素が満載です。
メインの部分であるタスク管理は3つのセクションに分けられています。
Habits-習慣
このセクションを使って自分の悪習慣を改善することが可能です。「+」と「-」を選んで行った習慣をチェックしたり、改善したりできるでしょう。
(例:本を読んだらプラス、読んでいない日はマイナスなど)
Dailies-日々のタスク
このセクションは毎日行っている、もしくは行いたいタスクを記載し、完了をクリックするたびに経験値をゲットできます。
To-Dos-やるべきタスク
このセクションは一度きりのタスクを記載し、その完了をクリックすることで、経験値をゲットすることができます。
タスクを完了させると、たまに卵やポーション、食べ物と言ったゲーム内アイテムをゲットできます。卵とポーションをかけあわせることでペットを誕生させることができ、食べ物を与えることによって成長させ、最終的にはアバターを乗せることも可能だとか。
SNSの要素もあり、ギルドやコミュニティが数多く存在しています。私も加入している日本人向けのギルド「日本語話者の集会所カッコカリ」はみんなフレンドリーなので、先輩ユーザーが疑問に答えてくれたり、サポートをしたりしてくれるでしょう。
また、ソーシャルで知り合った人たちとパーティを組んでモンスターを倒すことで、レアアイテムをゲットできるので、やりこみ派のユーザーも満足できると思います。
『Habitica』はまだ日本語対応を正式サポートしておらず、アプリでは英語のみの操作になります。でも、簡単な英語表記がメインなので、そこまで敷居は高くありません。ブラウザは日本語化されているので、最初はブラウザで使い方を覚えるとよいでしょう。
新年に立てた抱負を再開したい、何かを新しく始めたい人は、『Habitica』を使って生活習慣なども改善させてはいかがでしょうか?
(tomo)