UAが6月13日にNHK BSプレミアムで放送される音楽番組『The Covers』に出演する。
5月11日に約7年ぶりのオリジナルアルバム『JaPo』を発表したUA。番組ではピンク・レディー“モンスター”、荒井由実“きっと言える”のカバーに加え、『JaPo』の収録曲“AUWA”を披露する。MCはリリー・フランキーと仲里依紗。
UAが6月13日にNHK BSプレミアムで放送される音楽番組『The Covers』に出演する。
5月11日に約7年ぶりのオリジナルアルバム『JaPo』を発表したUA。番組ではピンク・レディー“モンスター”、荒井由実“きっと言える”のカバーに加え、『JaPo』の収録曲“AUWA”を披露する。MCはリリー・フランキーと仲里依紗。
『Song For A Future Generation』
蟻、音楽やBBSを用いた「相談所」で人々の悩みをひっくり返す
蟻(ex.蟲ふるう夜に)が語る、「世界一の不幸」から生き方を変えられた理由
サニーデイやフィッシュマンズが傑作を発表した1996年を振り返る
徐々に変化した時代のムードや人々の感覚は音楽にどう影響した?三田格が語る
村上春樹とパティ・スミスがコラボ。フィリップ・グラス来日公演
巨匠音楽家による「幻の公演」2DAYSに、久石穣や柴田元幸らが集結
人気漫画展が急増の理由とは?アートとしての漫画のポテンシャル
荒木飛呂彦、松本大洋らがルーヴル美術館とコラボ。漫画研究者に話を聞く
アートワーク先行で、楽曲を作り出す。AA=チームの稀な創作方法
shichigoro-shingoのイラストから広がった、上田剛士ソロプロジェクトの構想
ギャップ萌えは世界共通だった?BAND-MAIDが海外でウケたワケ
見た目はメイド、サウンドはハードロック。世界征服を狙うロックバンドの戦略
勝手にカテゴライズしないで。気ままなラブサマちゃんの進路相談
宅録女子のクスッとさせる戦い方。3か月連続シングルで少女は一歩ずつ大人へ
大切な人の手を握りたくなる odolが語る、人生の師匠への想い
世の中に対する「否定」はやめた。煌めく詩人を擁する、オルタナポップバンド
「子供たちのシェルターになる音楽を」腹を括った木下理樹の覚悟
クリエイティブチームを設立したART-SCHOOLが提示する、生き方とカルチャー
美術館と劇場が合体。ありえない状況を生む『突然ミュージアム』
アーティスト人生最短の展覧会には、野外音楽フェスのようなライブ感がある
ヴィレヴァン下北沢店名物バイヤー・金田の語る成功論と怒りとは
ヒットチャートに載らなかった大ヒットを連発。なぜ一店舗でそこまでできる?
cero、OGRE、D.A.N.の担当者たちが語る、日本インディー15年史
インディーだからやれること、こだわるべきことがある。レーベル座談会を実施
満席でも赤字の演劇事情。それでも公的資金で上演する意味とは?
「日本の演劇」が世界でキテいる? その真相を『TPAM』ディレクターに聞く
GLAY・HISASHIが語る、CDバブルが弾けた音楽業界に何を思う?
解散の危機もあった。20年以上、GLAYはいかに時代の変化と向き合ってきたか
古田新太と劇団鹿殺しが本気で語る、演劇と「お金」のリアルな話
劇団☆新感線が売れたのは必然だった。芸術家が食べていくためにやるべきこと
生前に宮沢賢治が口にした旋律を、のちに周りの人が採譜した“星めぐりの歌”。かねてより「ハーモニーが好き」と口にする坂本美雨と女子聖歌隊CANTUSが荘厳なコーラスワークを生み、それを包み込むようなharuka nakamuraのアレンジがほどこされ、余韻のすみずみまで美しい一曲に。(野村)
リサ・ラーソン作品を海洋堂がフィギュア化、ガチャポンで販売
『鋼の錬金術師』実写映画化、キャストに山田涼介、本田翼、フジオカら
宮沢章夫、風間俊介らによるサブカル史番組の第3弾、テーマは90年代
小松菜奈&菅田将暉がキス寸前、『溺れるナイフ』特報&追加キャスト
『LaLa』40周年を祝う原画展に山岸凉子、大島弓子、緑川ゆきら63作家
サニーデイやフィッシュマンズが傑作を発表した1996年を振り返る
スチャダラパーが『スマスマ』初出演、SMAPと“ブギー・バック”歌う
園子温&二階堂ふみが「人生の10曲」を語り合う、NHKの音楽番組
ceroが「山の日」に主催イベント『Traffic』開催、「ヤバい面々」集結
『カンヌ国際映画祭』パルムドールはケン・ローチ、グランプリにドラン