ヤッホーー!
Yascoだよ。
レッドブル愛😍
渋家株式会社ではこの間まで
Charisma.comさんの
ツアー演出をしていたの!
ファイナルはYascoも手伝いに行ったんだけど
リリックMVとか
ダンサーさん達の指レーザーとか
自撮りを使った演出とか
盛りだくさんでお送りしていたよ🎉
メンバーが頑張ってるのを見て
Yascoも一層頑張ろう!って
思った次第✨🎌✨
そんなわけで、今日は引き続き
決算に関するtipsをお届け🏃🏃🏃
前回は決算の結果、かかってくる
法人税について書いたけど
今回は決算時に登場する
書類の見方を勉強してみましょ👍
経理のガールはもちろん、
普段お金周りをいじってないガールも
予備知識として役に立つから
ちゃんとはてぶしておいてね😎
損益計算書と貸借対照表
企業は、決算のタイミングで出てくる
決算書(正式には計算書類っていうよ)
ってやつを
公告って形で公開しなきゃいけないのは
前のブログでも説明したよね🔆
その決算書のメインになってくるのが
損益計算書と貸借対照表だよ📑
損益計算書…会社にどれだけ収益があって、どれだけ費用が出ていったか?を示したもの
貸借対照表…会社の財政状況=資産と負債がどのくらいあるのか?を示したもの
簿記を勉強しているガールは
聞いたことがあると思うんだけど、
会社のお金の出入りを帳簿につける時には
大きく分けて5つの分類があるから
まずはその5つをCheckしてみるよ✏️
・資産
→口座に入っているお金とか、
手元に持っている現金💰
他にも建物とか機材などの財産
(固定資産)があるよ🏢
他にも、売掛金って呼ばれる、
後からもらえるけど、 一旦入金を待っている
状態のお金とかも、この項目に当たるよ。
・負債
→会社で事業をする時に、
銀行から借り入れたお金や
社債(個人や他の企業からお金を借りて、
その分利子を高めにつけて
お返しするシステム)、
いわゆる「掛け」でモノを仕入れたりした時の
買掛金とかがこれに当たるよ。
後から返さなきゃいけなくて
テンション下がるな…ってお金だね😨
・純資産
→会社のベースになってる
資本金とかのお金
(現物出資をしている場合には
その価額も含まれてくるよ)
を、純資産って呼ぶよ😎
・収益
→これは前の法人税の話の時にも
ちょっと出てきたけど、
お仕事をした時にもらえる売り上げがメイン💴
法人税の時の話はこちらの記事を見てみてね。
・費用
→お仕事をした時にかかった経費とか、
もらってる案件とは直接関係ないけど
会社を回していく上で出て行くお金
(家賃とか光熱費、細かいものだと
事務所のトイレットペーパーとか)
全般を指すよ📦
Yascoは簿記の勉強を始めた時に、
「資産と収益、負債と費用って、
ノリがわりと似てる気がするんだけど
何が違うの?」
って疑問に思ったりしたんだけど、
こうまとめてみると結構違うもの👀
すっごいざっくり言うと、
資産と負債 …
会社にどのくらいお金やモノが残ってて、
どのくらい借金があるのか?っていう
財産の状況👌
現場に出て働いてるガールたちからすると
あんまり普段気にすることのない、
概念みたいな存在だね。
収益と費用 …
「どの案件でどれだけ売り上げたか?
お金がかかったか?」
っていうガールたちからもわりと
身近で考えやすいお金の流れ📥💸📤
なんで資産と負債が
概念っぽくなっちゃうのかっていうと、
ガールたちの目の前で動いている
収益とか費用とかと違って
過去に会社が手に入れてきた
財産とか借金とかの積み重ねだから➰
大企業の中には、最近は全然儲かってない
=収益的にはたいしたことないんだけど、
昔めっちゃ儲けた時に貯金を作ったり
建物とか土地とかの固定資産を
めっちゃ買ったりしてて
過去の歴史をみるとめっちゃ裕福!
みたいなこともあるみたい💦
逆に収益はめっちゃあるんだけど、
過去に超借金をしまくってた…って会社も
なきにしもあらず😱
例えばガールたちが投資をしようとしたり、
就職しようかな、とかって考えた時に、
そういう会社が本当に力があるのか?とか
安心してついていけるのかどうか?とかって
ちょっと疑問に思うところじゃない👀?
逆にガールたちの会社が外から見て
いまいちいけてない財政状況になっていないか
ガールたちは年度末のタイミングで
ちゃんとCheckしておく必要もあるってわけ。
じゃあその決算書とやらは
どんな感じのものなの?
っていうのを簡単に押さえておきましょ👯
決算書はこんなもの!
Checkしておいたほうがいいのは
・会社が儲かってる or 儲かってない
・会社にちゃんと財産がある or ない
ってこと!
まずは損益計算書のサンプルを見てみよう👏
損益計算書には大きく分けて
5つの項目があるの!
それぞれの利益・損失を
足したり引いたりして
最終的にどれだけ利益・損失が出たのかを
計算するんだ👍
♡1:売上総利益/損失
これはガールたちが
もらったお仕事で得た売上高から、
一旦材料の仕入れとかにかかった
売上原価を引いて計算するよ🔛
Yascoたち渋家株式会社はイベント業だから
あんまり仕入れの原価…みたいなものはないの
同じようなガールは次の項目へ🔜👣
♡2:営業利益/損失
これは①の売上総利益から、
「販売費及び一般管理費」って呼ばれるものを
引いて算出するよ。
販売費及び一般管理費は、
仕入れ以外にかかったお金で
例えばガールたちの役員報酬や人件費、
その他にも 現場まで行った旅費交通費とか
事務所の家賃などの地代家賃、
広告宣伝費や消耗品費など…
いろんな経費がここに入ってくるよ👑✨
♡3:経営利益/損失
これは②の数値に
営業外の収益や費用を足したもの。
例えばお金を貸し借りした時には
利息を払ったり、受け取ったりするよね💳
その辺の、事業とは直接関係ないお金が
ここに入るよ。
♡4:税引前当期純利益/損失
Yascoたちみたいに
スタートアップの会社は
③の金額=④の金額になることも
あると思うんだけど、
例えば建物とか機材とかの固定資産を売って
収益を得た時とか、
他の会社の株を持っていて
その時価が下がって損をした時とかは
それらの特別利益・特別損失を
プラマイした額が、
④税引前当期純利益になるよ🏤
♡5:当期純利益/損失
前のブログでも書いた通り、
会社は出た利益とか損失の額に応じて
法人税を収めなきゃいけないんだったね😅
その値段は、④を元に計算するの。
だから、最終的に税金を納めたら
会社にどのくらいお金が残るのか?を
把握しておくために、
④から「法人税等」を引いた金額を出すよ。
⑤がプラスになってたら儲かってるし、
マイナスになってたら儲かってない
…って感じ。
簡単でしょ?👌✨
次は貸借対照表を見てみるよ。
※貸借対照表は項目が多くて
自分で作るのがだるかったから
こちらのサイトのテンプレートを
使わせていただいたよ👏
どうもありがとうございます🙇
表の中で色付けしてあるところを
ちょっとチェックしてみよう🏃💨
項目の内容(資産、負債、純資産)は
さっき説明した通りだね✋
今期の終わりで、どれだけ財産とか
借金とかが残っているのか?を
それぞれの項目にまとめておくわけ✏️
表の右と左を見てもらうとわかるんだけど
資産の合計と負債+純資産の合計は
イコールになるようになってるの👬
純資産は、わかりやすく言うと
会社のHPみたいな感じ💉
(ホームページじゃなくてヒットポイントね)
資本金や資本準備金はもちろんだけど
今期儲けたお金(さっきの表だと800万だね)を
利益剰余金として追加したり
過去の儲けがある場合は
別途積立金とか
繰越利益剰余金とかの項目に
追加したりしておくことになるの。
なんか漢字が多くて
中国人になった気分の
ガールもいるかもだけど🐼🎍
基本は純資産が多いほど
元気な会社なんだなって
感じがするのはわかるかな❓
でも負債=借金とかがあまりにも多くて
資産の金額を超えてしまった場合、
純資産がマイナス=債務超過って状態に
なることもあるよ😱
つまり、会社をやるために持っていたHPを
全部使い尽くしちゃってる状態😰😰😰
ドラクエだったら即ゲームオーバーだけど
会社は借金をしたり、出資をしてもらって
銀行の預金=資産を増やせば
なんとかその場をしのげるかも😈
でもそんな激ヤバな会社に
お金を貸してくれるほど
銀行の人たちも甘くないよね…😨
そして半沢直樹のパパみたいな
事態になるわけ…👼🙇👼
だからHPである純資産が
ちゃんと保たれているか?を
経営者のガールたちは
ちゃんとチェックしようね💰👍
ちなみにこれらの決算書は最初にも言った通り
公告って形で公開しないといけない決まりに
なっているよ🙌
上場企業とかの計算書類だと
こんな感じで確認できるサイトもあるみたい👀
だから普通にいけてない感じの経営だと
クライアントさんとか外の人にモロバレ😱
友達とかにもドヤれないよね…😨
Yascoたちはまだ1年目だけど
例えば数年続けて見たときに
損益計算書の当期純利益が
ちゃんと上がっているか?とか
貸借対照表の純資産が
ちゃんと増えているか?っていうのが
外部から見た会社の評価につながってくるから
普段は会計に絡んでいないガールたちも
そこだけはしっかりCheckするのを
忘れないようにしようね👊💥
長くなったけど読んでくれてありがとう!
今回書いた内容はスーパー入門編だけど
とりあえず決算っていうのが
会社の健康状態を見るのにはとっても
大事なタイミングだってことが
わかってもらえたら嬉しいな😻
それではBYE〜
Yascoでした🙆