生命っていう物質があるとしか思えないんだが、どう?
2016年05月25日
- カテゴリ:哲学
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:12:33.317 ID:I3I1Ajq0p
元となる物質をいくら集めても箱にしかならなくね?
引用元: ・生命っていう物質があるとしか思えないんだが、どう?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:15:44.973 ID:jt2idyyPd
箱になるんだ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:16:45.901 ID:hNwZmegg0
ちょっと何言ってるのか分からない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:20:26.078 ID:I3I1Ajq0p
だから窒素とか水とか必要なもんがいろいろあったら生命が生まれるとされてるけど
そこから生命になる気がしないってこと
そこから生命になる気がしないってこと
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:26:14.248 ID:XSXdPte/K
>>5
それは生命は物質であると前提した場合に物質を集めても生命にならない、という主張なんだから背理法で生命は物質でないという説が正しいと言っているように聞こえるが
それは生命は物質であると前提した場合に物質を集めても生命にならない、という主張なんだから背理法で生命は物質でないという説が正しいと言っているように聞こえるが
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:28:56.638 ID:I3I1Ajq0p
>>14
わるかったな
いま観測できてるものだけじゃ足りなくね?ってこと
それを将来観測できないとは思ってないから物質って言い方をしたんだよ
わるかったな
いま観測できてるものだけじゃ足りなくね?ってこと
それを将来観測できないとは思ってないから物質って言い方をしたんだよ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:30:35.695 ID:XSXdPte/K
>>22
なるほど
いま観測できていないけど物質であると考える根拠は?
なるほど
いま観測できていないけど物質であると考える根拠は?
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:33:41.109 ID:I3I1Ajq0p
>>26
たとえば霊的なことって考えると早いんだけど、だから科学的には証明できないって思いたくないだけ
たとえば霊的なことって考えると早いんだけど、だから科学的には証明できないって思いたくないだけ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:39:51.622 ID:XSXdPte/K
>>30
ん?科学というのは物質だけを対象にしているのか?
霊魂というと急激にオカルト臭くなるのは確かだが
物質でなく現象も科学は対象にするだろ?運動とか変化とか
ん?科学というのは物質だけを対象にしているのか?
霊魂というと急激にオカルト臭くなるのは確かだが
物質でなく現象も科学は対象にするだろ?運動とか変化とか
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:42:29.524 ID:I3I1Ajq0p
>>34
う~ん、そこら辺はどうでもいい話なんだが
エネルギーでもいいよ
要は数値化して計算したり観測できる状態にいまはなってないし、科学では存在しない前提だけど、なんかあるだろって話
う~ん、そこら辺はどうでもいい話なんだが
エネルギーでもいいよ
要は数値化して計算したり観測できる状態にいまはなってないし、科学では存在しない前提だけど、なんかあるだろって話
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:51:25.181 ID:LRe+Xagb0
>>38
存在は否定していないが、観測ができないので
科学の対象にはできないよってこと
存在は否定していないが、観測ができないので
科学の対象にはできないよってこと
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:51:31.387 ID:XSXdPte/K
>>38
生命と表現する何かがあるってのは、生命という物質があることにはならんよね
俺は現象と考えるほうがしっくり来ると思うけど
生命と表現する何かがあるってのは、生命という物質があることにはならんよね
俺は現象と考えるほうがしっくり来ると思うけど
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:41:17.768 ID:LRe+Xagb0
>>30
そもそも「霊的な存在」を科学的に否定ができていないのよ
たとえば、
「なぜ地球は回るのか?」を科学でおおかた説明できても、
「何のために地球は回るのか?」を科学は答えられないし、
「なぜリンゴは落ちるのか?」を科学で仕組みを説明できても、
「なぜ重力があるのか?」を科学では答えられない
そもそも「霊的な存在」を科学的に否定ができていないのよ
たとえば、
「なぜ地球は回るのか?」を科学でおおかた説明できても、
「何のために地球は回るのか?」を科学は答えられないし、
「なぜリンゴは落ちるのか?」を科学で仕組みを説明できても、
「なぜ重力があるのか?」を科学では答えられない
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:44:14.751 ID:I3I1Ajq0p
>>37
そういう哲学みたいな話じゃないです
好きだけど
そういう哲学みたいな話じゃないです
好きだけど
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:21:48.563 ID:qyi20ghg0
そんな物質があるなら死んだ人も生き返りそうだな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:21:49.843 ID:I3I1Ajq0p
絶対まだ観測できてない命の元みたいなのがあるだろ
ヒッグス粒子みたいな感じで
条件が整っている場に入ると生命になるみたいややつが
ヒッグス粒子みたいな感じで
条件が整っている場に入ると生命になるみたいややつが
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:23:04.103 ID:KrCaS4JIK
物質という表現をしているうちはまだまだ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:24:54.024 ID:I3I1Ajq0p
>>8
なんて言えばいいんだよ
なんて言えばいいんだよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:26:38.956 ID:S5ulFzred
>>11
量、質を持っているから物質
果たしてそれに質量はあるのか
量、質を持っているから物質
果たしてそれに質量はあるのか
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:28:09.366 ID:KrCaS4JIK
>>11
概念とか存在
でもおまえの考えと事実は少し違うと思うよ
概念とか存在
でもおまえの考えと事実は少し違うと思うよ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:23:59.651 ID:LRe+Xagb0
生命があるから、物質をつかって生命体として生まれてくるってことじゃないか
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:24:19.045 ID:I3I1Ajq0p
わかるよな?
逆に条件整えたら勝手に動き出すと思ってる方がイミフなんだが
逆に条件整えたら勝手に動き出すと思ってる方がイミフなんだが
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:25:22.947 ID:I3I1Ajq0p
>>9
そうそう
え、それってもう常識?
そうそう
え、それってもう常識?
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:31:02.743 ID:LRe+Xagb0
>>10のようなのはないな
生命そのものが条件を満たす場所を、選んで探していると考えたほうがまだまし
>>12ある意味常識
ただ、物質じゃないし素粒子のようなものでもない。
もっと大きな意思みたいなものの存在。
生命そのものが条件を満たす場所を、選んで探していると考えたほうがまだまし
>>12ある意味常識
ただ、物質じゃないし素粒子のようなものでもない。
もっと大きな意思みたいなものの存在。
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:25:42.160 ID:jt2idyyPd
聖火みたいに何かを受け継いでいるのかもしれない
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:26:24.083 ID:JwDl94+30
ミドリムシくらいなら作れねーかな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:27:20.067 ID:jt2idyyPd
心臓止まっても甦生できる
時間が立つほど蘇生率は下がる
ここになにかヒントがある
時間が立つほど蘇生率は下がる
ここになにかヒントがある
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:27:41.413 ID:2vzAA0Nb0
物質はあり得ないけどそういう存在というか概念みたいなのはありそうな気もする
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:29:01.666 ID:621xn3aq0
唯物論
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:35:21.432 ID:I3I1Ajq0p
ちょっと待って
人間で考えると話がややこしくなるけど、
本当に初期の初期の極小の生命の誕生の場合ね
人間で考えると話がややこしくなるけど、
本当に初期の初期の極小の生命の誕生の場合ね
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:36:46.607 ID:ZC1S2f0Wd
植物の種って生きてるのだろうか
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:39:56.543 ID:I3I1Ajq0p
俺の予想では命の元はビックバンで他の物質と共に宇宙に充満したんだと思う
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:43:01.081 ID:LRe+Xagb0
>>35
おもしろい予想だな
俺の予想は「生命がビッグバンを起こした」だけど
おもしろい予想だな
俺の予想は「生命がビッグバンを起こした」だけど
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:46:22.883 ID:I3I1Ajq0p
>>39
箱をくれ!みたいな感じか?その説好きだな
箱をくれ!みたいな感じか?その説好きだな
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:43:07.014 ID:2vzAA0Nb0
魂のようななにかが存在するとしてそれが現在の科学で観測できる範囲に影響を与えるなら
なにかしら今の科学に不整合な部分が出てきそうな気もするけど何かあるんかな
なにかしら今の科学に不整合な部分が出てきそうな気もするけど何かあるんかな
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:45:59.718 ID:IBkEFKtJ0
なんで動き出すかわからないってこと?
それとも人の形とか犬の形に生まれてくるってのがわからないってこと?
それとも人の形とか犬の形に生まれてくるってのがわからないってこと?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:47:35.537 ID:I3I1Ajq0p
>>43
前者です
前者です
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:49:45.982 ID:IBkEFKtJ0
>>46
なんで動くんだろうね
血があるから動くのかな
なんで動くんだろうね
血があるから動くのかな
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:51:14.057 ID:I3I1Ajq0p
>>51
血はもう少し後っぽくないか
血はもう少し後っぽくないか
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:48:02.893 ID:BDmYaxRN0
猿の大脳に刺激を与え続けてみれば進化の過程はわかるだろう
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:49:23.270 ID:icki8DAb0
ダークマターが関与してる
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:49:49.927 ID:I3I1Ajq0p
むしろガチで研究してくれてる人いるんだろか
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:52:45.484 ID:BDmYaxRN0
>>52
悲しいかないないんだよ
生物学者が何世代にも渡ってチンパンに毎日肉を与えて
大脳の大きさの変化とか記録すれば研究結果出るのにしないんだよ
悲しいかないないんだよ
生物学者が何世代にも渡ってチンパンに毎日肉を与えて
大脳の大きさの変化とか記録すれば研究結果出るのにしないんだよ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:04:36.671 ID:I3I1Ajq0p
>>57
いないのかよ
物理学者がひょんなことから発見してくれればいいんだが
いないのかよ
物理学者がひょんなことから発見してくれればいいんだが
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:52:59.836 ID:I3I1Ajq0p
俺の予想では受精卵や子宮はそういう細かな命の元を集めやすい状態になってるはず
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:57:19.950 ID:IBkEFKtJ0
>>58
精子=命の元ってこと?
精子=命の元ってこと?
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:01:44.375 ID:I3I1Ajq0p
>>63
ちょっと違うかな
卵子にも精子にも命の元は元々多少入ってるんだろうかと思ったけど
結合するとどんどん集めやすくなるって感じかと
ちょっと違うかな
卵子にも精子にも命の元は元々多少入ってるんだろうかと思ったけど
結合するとどんどん集めやすくなるって感じかと
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:02:36.179 ID:IBkEFKtJ0
>>66
あくまでも命の元を集めるための物ってことか
あくまでも命の元を集めるための物ってことか
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:54:02.445 ID:LRe+Xagb0
生命活動が現象をもたらすのね
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:55:35.456 ID:XSXdPte/K
>>59
生命活動という現象があるということじゃないの?
生命活動という現象があるということじゃないの?
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:55:21.093 ID:7bbIBLIPp
物質とエネルギーがあれば動くんだよ
死体は電源に繋いで無い冷蔵庫みたいなもので物質だけあってエネルギーが足りない状態
死体は電源に繋いで無い冷蔵庫みたいなもので物質だけあってエネルギーが足りない状態
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:57:06.570 ID:XSXdPte/K
>>60
しかも故障してて単にエネルギーを与えてもそのままでは動かない
しかも故障してて単にエネルギーを与えてもそのままでは動かない
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 14:58:59.563 ID:I3I1Ajq0p
試しにヒッグス粒子的なものも通さない箱の中で受精させた場合にどうなるかやってみてほしいな
俺の予想では命にならない
俺の予想では命にならない
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:01:54.303 ID:7bbIBLIPp
生命活動は不可逆反応のサイクルだから生きてる→死ぬは可能でも死ぬ→生きてるはどんなエネルギーを与えても不可能な流れ
物質→生命になれる唯一状態が卵子と精子ってだけ
脳が複雑だから解明出来て無いだけで必要なものは全て現代科学で分かってるよ
物質→生命になれる唯一状態が卵子と精子ってだけ
脳が複雑だから解明出来て無いだけで必要なものは全て現代科学で分かってるよ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:07:07.967 ID:I3I1Ajq0p
>>67
うーん、でも分裂して増殖するだけのもっと極小の生命体の発生すらわかってないだろ
うーん、でも分裂して増殖するだけのもっと極小の生命体の発生すらわかってないだろ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:06:17.576 ID:c51bXlJJ0
生命は物質ではない
生きているという状態があるだけ
生きているという状態があるだけ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:06:26.809 ID:N0F+vB9b0
でもそれを発見してしまうと人間という文明の終わりな気がする
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:07:58.769 ID:r+yMZMyPd
別に極小の生命で見れば動く理由が不明ってわけでもないんだし科学的には単なる現象と考えるのが自然じゃね
そもそもなんでそういう風に出来ているのか は科学じゃなくて哲学とか神学の領分だ
そもそもなんでそういう風に出来ているのか は科学じゃなくて哲学とか神学の領分だ
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:09:15.564 ID:I3I1Ajq0p
現象とか状態って考え方もいいけどそのキッカケになる決め手の話ね
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:12:56.763 ID:BDmYaxRN0
>>76
それを数式化すれば良いのではなくて?
それを数式化すれば良いのではなくて?
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:10:49.480 ID:I3I1Ajq0p
あれ、前提としてまだ実験で生命の誕生を再現できてないって認識なんだけど、それはあってる?遅れてる?
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:14:58.282 ID:N0F+vB9b0
>>77
生命の定義を自立して生存行動を行う、次の生命体を生み出す
だったらプログラミングで作れるかもね
つまり俺らも超超高度な存在が産み出したプログラムなのかも
生命の定義を自立して生存行動を行う、次の生命体を生み出す
だったらプログラミングで作れるかもね
つまり俺らも超超高度な存在が産み出したプログラムなのかも
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:15:35.972 ID:BDmYaxRN0
>>77
あってるよまだセーレンやニューカミオカンデでビッグバーンの実験をしてる段階だし
あってるよまだセーレンやニューカミオカンデでビッグバーンの実験をしてる段階だし
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:15:16.278 ID:i2kqlvuc0
魂的な物質はあってもおかしくないとは思うわ
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:18:26.775 ID:r+yMZMyPd
アミノ酸が作れてどう組み合わされば動くのかも分かってるんだから後は確率の問題でしかないだろ
実験室で人が短時間に作れるような技術が開発されてないのと出来ないのは大分違う
そもそも生命の定義が曖昧すぎて何か作ってこれ生命じゃね?っていうと作れたから生命っぽくないっていういたちごっこなんだけどな
実験室で人が短時間に作れるような技術が開発されてないのと出来ないのは大分違う
そもそも生命の定義が曖昧すぎて何か作ってこれ生命じゃね?っていうと作れたから生命っぽくないっていういたちごっこなんだけどな
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:24:26.280 ID:I3I1Ajq0p
>>84
え、組み合わせたら動くってとこまではわかってるの?
え、組み合わせたら動くってとこまではわかってるの?
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:33:13.429 ID:r+yMZMyPd
>>86
実際にはできてない以上そりゃ証明はされてないけど動かないと考える根拠がない
反証不可能な神とかは科学的根拠にならない
実際にはできてない以上そりゃ証明はされてないけど動かないと考える根拠がない
反証不可能な神とかは科学的根拠にならない
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:21:17.374 ID:I3I1Ajq0p
死ぬと箱に入ってたエネルギーは宇宙に逃げるわけだ
それらにもし経験値みたいなものを持たせることができるなら神の説明にもなる気がしてる
俺の予想では宇宙全体の経験値を含んだ命の元の集合が賢者が声を聞くとする神だと思うね
急にオカルト的になって申し訳ないけどそういうことでなら自分はまだ納得できるってだけの話
※ 賢者の言うことが全て真実だという前提に立った場合
それらにもし経験値みたいなものを持たせることができるなら神の説明にもなる気がしてる
俺の予想では宇宙全体の経験値を含んだ命の元の集合が賢者が声を聞くとする神だと思うね
急にオカルト的になって申し訳ないけどそういうことでなら自分はまだ納得できるってだけの話
※ 賢者の言うことが全て真実だという前提に立った場合
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:25:46.731 ID:BDmYaxRN0
>>85
間違ってはいないと思うよシナプスって電気信号だし
それを集めるコンデンサーを病院に設置してみるのは面白いと思う
間違ってはいないと思うよシナプスって電気信号だし
それを集めるコンデンサーを病院に設置してみるのは面白いと思う
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:28:41.740 ID:I3I1Ajq0p
>>88
その実験いいな
病院と砂漠で比較してほしいわ
その実験いいな
病院と砂漠で比較してほしいわ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:29:49.651 ID:XSXdPte/K
そもそも生命というものを定義しないと始まらないな
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:33:52.419 ID:BDmYaxRN0
>>91
生命の期限とかわからないけれど
脳信号は微弱な電気信号という事は数式で証明されているし
その実証及びリサイクルとしてコンデンサーを設置してみれば
人間の脳活動や神経活動がどんなものかはわかって来るだろ
生命の期限とかわからないけれど
脳信号は微弱な電気信号という事は数式で証明されているし
その実証及びリサイクルとしてコンデンサーを設置してみれば
人間の脳活動や神経活動がどんなものかはわかって来るだろ
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 16:13:14.295 ID:XSXdPte/K
>>93
いや生命という現象の振る舞いではなくて
何をもって生命とするかということ
ある状態なり現象なりを生命と呼べるための条件
いや生命という現象の振る舞いではなくて
何をもって生命とするかということ
ある状態なり現象なりを生命と呼べるための条件
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 16:23:21.136 ID:LRe+Xagb0
>>104
なにかしらの能動性を感じたりすればそれは生命だろう?
感じたり理解したらで、観測定義的なものじゃないな。
人の生死判定は別問題ってことで
なにかしらの能動性を感じたりすればそれは生命だろう?
感じたり理解したらで、観測定義的なものじゃないな。
人の生死判定は別問題ってことで
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:37:53.415 ID:mHLLjAnc0
死後は結局無だよ
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:39:13.688 ID:BDmYaxRN0
>>94
そりゃ微弱な電気信号が霧散したら単なる肉片になるわな
そりゃ微弱な電気信号が霧散したら単なる肉片になるわな
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:43:13.257 ID:r+yMZMyPd
そもそも生命と非生命を出来るだけ抽象性を排して過不足なく区分しようとすると簡単に矛盾が見つかるから
論理学的にもこの2つは連続的なものなのが明らかだと思うわ
その霊みたいなエネルギーがいわゆる非生命にも僅かに宿っていてその量が多いと生命に見えるとかならまだわかる
論理学的にもこの2つは連続的なものなのが明らかだと思うわ
その霊みたいなエネルギーがいわゆる非生命にも僅かに宿っていてその量が多いと生命に見えるとかならまだわかる
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:56:39.864 ID:4R3Mj0dGa
植物プランクトンが初源の生命構造に近いんじゃないか?
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 16:13:11.482 ID:QkcjYSkU0
>>98
植物プランクトンなんて体の構造複雑すぎだし大きすぎだろ
植物プランクトンなんて体の構造複雑すぎだし大きすぎだろ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:58:03.279 ID:3rzdAwlp0
確かに
老衰で死ぬ直前と直後って
体の構造とか殆ど変わらないのに
後者は死んでるんだよな
老衰で死ぬ直前と直後って
体の構造とか殆ど変わらないのに
後者は死んでるんだよな
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 16:05:20.154 ID:BDmYaxRN0
>>99
心臓ってポンプが止まっているんだし仕方ないだろう
心臓ってポンプが止まっているんだし仕方ないだろう
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:59:12.904 ID:KrCaS4JIK
やっぱ事実を知るヤツは話さないか
あるいは事実を知るヤツは極少なのか
あるいは事実を知るヤツは極少なのか
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 16:11:18.937 ID:QkcjYSkU0
生命は創発
個々ではそんな振る舞いを見せるようには見えないけど、集合することで生命って振る舞いを見せるようになる
個々ではそんな振る舞いを見せるようには見えないけど、集合することで生命って振る舞いを見せるようになる
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 16:15:33.980 ID:BDmYaxRN0
>>102
単細胞生物とかそういうの多いよね
男で生まれて死に際女性になるとか
単細胞生物とかそういうの多いよね
男で生まれて死に際女性になるとか
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 16:18:10.843 ID:BDmYaxRN0
クマノミとかも♂から♀になるんだけれどこういうの面倒だよねw
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:25:30.835 ID:I3I1Ajq0p
神とか言いだしちゃって恥ずかしくなってきたし、そろそろ仕事なのですまんがそろそろ退散する
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/25(水) 15:27:56.293 ID:I3I1Ajq0p
頭のいい学者さん
僕の寿命までになにか解ってくれ
僕の寿命までになにか解ってくれ
▼合わせて読みたい
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
過去の人気記事ランダムPICK UP
おススメサイトの最新記事
コメント
他人に調べろって言うなら、せめて現在分かっていることくらいは勉強しておくべき
おそらく最先端の研究でも同じようなテーマが語られてるだろうけどこの人は土俵に立つどころか褌も締めてないような状態だと思う
物質というより質量だね 人間は星屑でできてるんだから
思いたいように思うのがいいんだよね
それが仮説になって検証をいっぱいするんよ
がんばってね
それが仮説になって検証をいっぱいするんよ
がんばってね
※2
そんな話はいま聞いてないっす
ちょっと向こうに行っててもらっていいっすか?
そんな話はいま聞いてないっす
ちょっと向こうに行っててもらっていいっすか?
ヒント、カビ
そういえば動物は脳があるから動いてるようなもんだが植物は脳もないのになんで生きてるんだろ
身近なものに疑問を持つなんて久しぶりかも
身近なものに疑問を持つなんて久しぶりかも
ヒント、光合成
人間もこの人の言うところの箱なんだと思う
テレビみたいに複雑な箱なだけで、音叉を叩くと音が鳴るのも、含羞草をなでるとおじぎするのも、人間が泣いたり笑ったりするのも全部同じ線の上にある…と思う
テレビみたいに複雑な箱なだけで、音叉を叩くと音が鳴るのも、含羞草をなでるとおじぎするのも、人間が泣いたり笑ったりするのも全部同じ線の上にある…と思う
機械論は恐ろしいし希望もないから
俺は魂を信じるよ
俺は魂を信じるよ
1の気持ちワカル
ニンゲンと同じ構造のモノを作ったら命をもって動き出すのか、っていうのは一時期よく考えたな
ニンゲンと同じ構造のモノを作ったら命をもって動き出すのか、っていうのは一時期よく考えたな
未知のなにかがあるかもね
物と生命の違いをつくるなにかが
それが分からないから、生命の起源もわからない
結局知らないことだらけなのナ我々は
そんな物質が仮にあるとしたら、生命を人工的に作り出すことができるカモ
知ってはいけないことかもよ?
かもかもだらけだが、面白い話題だな
物と生命の違いをつくるなにかが
それが分からないから、生命の起源もわからない
結局知らないことだらけなのナ我々は
そんな物質が仮にあるとしたら、生命を人工的に作り出すことができるカモ
知ってはいけないことかもよ?
かもかもだらけだが、面白い話題だな
また暇なギリシャ人ごっこかよ。
いつか生命の謎が解き明かされたら、俺にも嫁を作って貰えるのだろうか?
一の聞き手以外は大方身勝手な自分の生命論を語っているが、一の言うことは正しい。
生命の不確かさ以前に、物質の成り立ちのあやうさの方が。
「なんで、こうなった?」って思いが強い。
糊粒子とか言われてもなあ。
「なんで、こうなった?」って思いが強い。
糊粒子とか言われてもなあ。
こういう題材やっぱり面白いよな
色んな分野に言及する討論は楽しい
批判する人もいるが、端から否定するのはそれこそ思考停止だろうに
とまで言うのは些か辛口だが、とりあえずまぁ楽しまにゃ損だ
色んな分野に言及する討論は楽しい
批判する人もいるが、端から否定するのはそれこそ思考停止だろうに
とまで言うのは些か辛口だが、とりあえずまぁ楽しまにゃ損だ
体を構成する物質はハードウェア
生命はソフトウェア
でも今はまだコピーや保存はできない
生命はソフトウェア
でも今はまだコピーや保存はできない
遺伝子はその決められた塩基配列をベースにアミノ酸を運ばせ、ルールに従ってたんぱく質を合成させるけどそれって誰がやってるんだろうって考えたりするわ。
酵素がそれを仲介してるんだけど酵素ってのも結局たんぱく質なわけだし、遺伝子だって化学式で表せる物質なんだよね。
あたかも意識があるように事を進ませてるんだけど、本当にすべて無意識に、単なる化学反応で事が進んでるんだろうかと考えるわ。
人間の脳ってのはこういった化学・物理反応をかなり複雑にした存在だと思うけど、もしかたら無意識の存在を集約するとどこかで意識っていうものが顕在化するのかもしれない。
プログラミングは0~Fの一見無意味な数の集合に見えるけど、それがある決まったルールで並べればツールという意味のある存在になるみたいに。
酵素がそれを仲介してるんだけど酵素ってのも結局たんぱく質なわけだし、遺伝子だって化学式で表せる物質なんだよね。
あたかも意識があるように事を進ませてるんだけど、本当にすべて無意識に、単なる化学反応で事が進んでるんだろうかと考えるわ。
人間の脳ってのはこういった化学・物理反応をかなり複雑にした存在だと思うけど、もしかたら無意識の存在を集約するとどこかで意識っていうものが顕在化するのかもしれない。
プログラミングは0~Fの一見無意味な数の集合に見えるけど、それがある決まったルールで並べればツールという意味のある存在になるみたいに。
動くだけでいいなら微弱な電気信号の伝達で動くようなやつもいれば、植物、それもコケみたいな奴らで成長する以外は一切主体的には動かずに自然の循環の中に居るだけの生き物もいるわけで、俺たちの中のヘモグロビンなんかも循環のために「動いて」はいるけど、それだけをさしてタンパク質は生き物と指すことはできないように、人間の定義で生きてる、動いてると断定できても、苔からすれば生命なんて自覚はないから、「動く」ことに焦点をあてて生命を探ると、どっかで矛盾が生じると思う。
まだ自我とか自由意志を他人に証明することすらできないのに
想像もできないから今より上位の思考に至るのはかなり先になりそうだな
想像もできないから今より上位の思考に至るのはかなり先になりそうだな
宇宙を作ったダークマターって、まだ正体わかってないしね
つまり無機物から生命を生成できたら否定になるね。
死ねば謎は解かるのだろうか
部分的な細胞や内蔵、骨、クローンは作れても、魂、核、心と言った心療的なものを生み出せるところまでは来ていないし、来ない方がきっといい。それは居るかはしらんけど、神や悪魔の所業だろう。
何でも知ればいいとうものではないし、なんでも知ろうというのは人の業なのかもしれないけど、人間という一動物風情には過ぎた傲慢。
万能の人を作る、過去の偉人を作る、理想の人を作る、物に与える、文句を言わない奴隷を生み出す、今の偉人の複製を作る、亡くなった人を作り直して呼び戻す、優秀な魂を選定しだす。
思いつくだけでもろくな事に使わないのが目に見えてるし。
分からんで良いことは分からないように出来てる。それは到達できない無知ではなく、多分…優しさではないかな?
何でも知ればいいとうものではないし、なんでも知ろうというのは人の業なのかもしれないけど、人間という一動物風情には過ぎた傲慢。
万能の人を作る、過去の偉人を作る、理想の人を作る、物に与える、文句を言わない奴隷を生み出す、今の偉人の複製を作る、亡くなった人を作り直して呼び戻す、優秀な魂を選定しだす。
思いつくだけでもろくな事に使わないのが目に見えてるし。
分からんで良いことは分からないように出来てる。それは到達できない無知ではなく、多分…優しさではないかな?
どうやって生命が誕生したのかより何故生命が存在するのかの方が重要だと思う
生命のために物理法則が用意されたと考えると誕生の方法なんて後付でどうとでもなりそうだし
生命のために物理法則が用意されたと考えると誕生の方法なんて後付でどうとでもなりそうだし
脳内は未知の物質が存在して宇宙と繋がってると言う脳科学者もいるよ
脳細胞や神経を走っている電気って最終的にどこに行っちゃうの?
意識が電気信号なら、その電気は死後はどこに行くのだろうか?
てか、生きてる時も脳内に留まってるものなの?
意味不明なことを喋ってたらごめんなさい
意識が電気信号なら、その電気は死後はどこに行くのだろうか?
てか、生きてる時も脳内に留まってるものなの?
意味不明なことを喋ってたらごめんなさい
※26
お好きな宗教なり精神世界系の教えなりを信じてねで終わっちゃうような…
お好きな宗教なり精神世界系の教えなりを信じてねで終わっちゃうような…
面白い発想だなぁ。
物質自体や物質の組み合わせ、組み上げられた構造次第で、集まってくる生命の素が増減して生命活動に影響がある、とかイメージしてみても楽しいね。
物質自体や物質の組み合わせ、組み上げられた構造次第で、集まってくる生命の素が増減して生命活動に影響がある、とかイメージしてみても楽しいね。
生きているとは『状態』という意見があるけど、おれは直前状態と直後状態の間にある『状態遷移』の部分に生命の元があるんじゃないかと思う
がん細胞の研究はしてるだろうから
そっから生命の研究にもなってるだろ
そっから生命の研究にもなってるだろ
それを言い出したら物質とか生命の性質全般に言えるのでは?
そもそも原子とはなんなのかとか何故そんな働きをするのかという事を
そうなるように出来てるからという説明以上のことを人間は出来ないだろ。
物質の働きの起源に遡ろうが生命の働きの起源だろうが結局全部謎ですやん
そもそも原子とはなんなのかとか何故そんな働きをするのかという事を
そうなるように出来てるからという説明以上のことを人間は出来ないだろ。
物質の働きの起源に遡ろうが生命の働きの起源だろうが結局全部謎ですやん
機械と一緒だよ、機会に人工知能付ければ勝手に動き出すようにもできるだろそれと一緒
人間は遺伝子で設計されてる、簡単な事
人間は遺伝子で設計されてる、簡単な事
生命の物質
→もしかして:DNA
→もしかして:DNA
生命物質があるとどうして生命になるの?
生命なんてそういう構造だからそういう振る舞いをするという以上のもんでもないだろ。
そんなことより一番の問題はこの世のあらゆるものを構成している物質がなぜそこにあるのかということだよ。
まぁそれはもうわかったけど・・・。
そんなことより一番の問題はこの世のあらゆるものを構成している物質がなぜそこにあるのかということだよ。
まぁそれはもうわかったけど・・・。
確か、苫米地が、海外の大学で研究してたころ、地球の周りに、人工衛星を10万個くらい飛ばして、地球を使って人間の脳を模倣させた電気信号を飛ばす実験をしようとして、予算がでなかった、みたいな話ししてたな。
そのうち、何千年後かには、人が認識できる言葉で地球も話し始めるかもな。
そのうち、何千年後かには、人が認識できる言葉で地球も話し始めるかもな。
宇宙ができて十分時間が経ったから、複製などをする能力を持った形が残りやすいものが残ったって感じが進化論的考えだよね
エンジンスターターは精、子の方に入ってると思う。
キャンバスと絵の具を適量混ぜても
名画モナリザは発生しない、って話やんな(´・ω・)
エントロピーとか情報量が肝なんじゃね?
名画モナリザは発生しない、って話やんな(´・ω・)
エントロピーとか情報量が肝なんじゃね?
人間でもその他の動物でもいいけど死ぬ一秒前と死んだ一秒後で何が変わったかを調べればいいと思う。物質的には変わってなさそうだけど。
ウイルスゆう遺伝子とプリオンゆう細胞質が細胞に統合され、植物と動物に分岐。のような統合と分岐が並行して繰り返されていて、今もその過程にあり、
歴史は過去現在未来すべて過程であり、前段階のウイルスやプリオンも、家系図のようにそれぞれ複数の前々段階に遡れるし、
万物の霊長も過程に過ぎず、たくさんある選択肢のひとつの枝に過ぎず、また何かに分岐してゆくが、
先祖と違って子孫は、選択進化的にたいてい途中で枝が折れる(可能性が高過ぎて折れると言い切ってよいレベル)。
生命も人間も、そのような統合と分岐の巨大3次元メッシュ中の一点の事象に過ぎず、「生物か非生物か」なんて二元論は、生物とかゆう物質界のマイノリティの視点だけの傲慢ですな。
それを奇跡呼ばわりするのも見当違いで、
例えば全人類ジャンケントーナメントの優勝確率は、すべての個人にとって等しく70億分の一、ほぼ0%だが、そんなトーナメントにも優勝者は100%発生する。
宇宙がこんなで地球がこんなで生命がこんなで人間がこんななのも、べつに奇跡でも何でもなく、
「70億人の中から君に巡り会えた奇跡」式のラブソング屁理屈をこねる必要もない。70億人も居て、誰とも出くわさない方が奇跡だっつうの。
宇宙には膨大な要素があり、そのうちどれかは、核融合したり特異点超えたり生命化したりするだろそりゃ。それがたまたま自分である事も別に奇跡ではない。
それ言ったら全ての事象が奇跡であり、全ての物質がいずれかの奇跡に必ず該当しちゃう訳でね。
歴史は過去現在未来すべて過程であり、前段階のウイルスやプリオンも、家系図のようにそれぞれ複数の前々段階に遡れるし、
万物の霊長も過程に過ぎず、たくさんある選択肢のひとつの枝に過ぎず、また何かに分岐してゆくが、
先祖と違って子孫は、選択進化的にたいてい途中で枝が折れる(可能性が高過ぎて折れると言い切ってよいレベル)。
生命も人間も、そのような統合と分岐の巨大3次元メッシュ中の一点の事象に過ぎず、「生物か非生物か」なんて二元論は、生物とかゆう物質界のマイノリティの視点だけの傲慢ですな。
それを奇跡呼ばわりするのも見当違いで、
例えば全人類ジャンケントーナメントの優勝確率は、すべての個人にとって等しく70億分の一、ほぼ0%だが、そんなトーナメントにも優勝者は100%発生する。
宇宙がこんなで地球がこんなで生命がこんなで人間がこんななのも、べつに奇跡でも何でもなく、
「70億人の中から君に巡り会えた奇跡」式のラブソング屁理屈をこねる必要もない。70億人も居て、誰とも出くわさない方が奇跡だっつうの。
宇宙には膨大な要素があり、そのうちどれかは、核融合したり特異点超えたり生命化したりするだろそりゃ。それがたまたま自分である事も別に奇跡ではない。
それ言ったら全ての事象が奇跡であり、全ての物質がいずれかの奇跡に必ず該当しちゃう訳でね。
>1は
オカルトチックになるから言いにくそうだったけど結局、「通称:霊魂」はあるだろって話だろう。今の科学で測定できる出来ないは別として。
元素や微粒子、惑星だって最初は間接的な観測結果から予測だけで「あるはずだ」ってことで研究して見つけたものが多いし霊魂だってそのうち観測されて常識になるだろな。
生命体が純粋な有機物機械だとはとても思えん。そうだとしたら今このまとめを見てるおまえは何者なんだ?ってことになる。
オカルトチックになるから言いにくそうだったけど結局、「通称:霊魂」はあるだろって話だろう。今の科学で測定できる出来ないは別として。
元素や微粒子、惑星だって最初は間接的な観測結果から予測だけで「あるはずだ」ってことで研究して見つけたものが多いし霊魂だってそのうち観測されて常識になるだろな。
生命体が純粋な有機物機械だとはとても思えん。そうだとしたら今このまとめを見てるおまえは何者なんだ?ってことになる。
最終的に他力本願でワロタwww
遺伝子がこいつのいう生命の元でしょ。生殖細胞が遺伝子の通りに発生して、神経とか諸々が遺伝子の通りに発達してくるって感じで。でも最初はどんな感じに生まれたのかとかは本当気になる
昆虫が「生きている」事の条件を満たしているなら
学習機能と99%複製機能を持ち保存繁栄を目的設定されたロボットも
「生きている」と言えるんじゃね? というよくあるお話
で、昆虫と区別のつかないロボットの例のように、ロボットのナノサイズ化に成功すればそれは細胞と区別がつかないロボットになる。仕事を代わりにしてくれるよう作った機械が「生きる」事まで肩代わりしてくれる、生物的振る舞いなんてまあそんなもんだよね
学習機能と99%複製機能を持ち保存繁栄を目的設定されたロボットも
「生きている」と言えるんじゃね? というよくあるお話
で、昆虫と区別のつかないロボットの例のように、ロボットのナノサイズ化に成功すればそれは細胞と区別がつかないロボットになる。仕事を代わりにしてくれるよう作った機械が「生きる」事まで肩代わりしてくれる、生物的振る舞いなんてまあそんなもんだよね
何のために地球は回るのかって、あえていえば太陽に落ちないためだよ
ただ、この説明はむしろ逆でたまたま回ってたから太陽に落ちずに済んだ岩の塊が地球だよ
たまに科学で十分説明がつくことまで科学で説明がつかないとか言うやつ居るよな
ただ、この説明はむしろ逆でたまたま回ってたから太陽に落ちずに済んだ岩の塊が地球だよ
たまに科学で十分説明がつくことまで科学で説明がつかないとか言うやつ居るよな
人形の髪が伸びるやつを科学的に定点カメラで長期間観測すべき。
ロボットに魂が宿る可能性が発見できるかも。
ロボットに魂が宿る可能性が発見できるかも。
生命とは活動で、止まったら生命ではないが、
活動自体はどんな物質もしていて、ありえない絶対零度でなければ分子は震動してるし、いずれかの慣性系には属してて移動はしてるし、完全に静止してる物質などありえず、静止は消滅と同義だが、
そのいろんな種類の活動の、組み合わせ例のひとつが、例えば核融合核分裂であり、例えば星や環(恒星系)や渦(銀河系)や泡(グレートウォール)の形成であり、例えば生命であると。
それらは全て奇跡だが、すべての物質が、いずれかの奇跡に必ず該当するので、別に奇跡っつわれても。
生命は、物質イコール活動の、組み合わせ例としては、コンパクトかつ複雑で、まあ物質活動の順列組み合わせパターンはそれこそ天文学的なので、中にはそうゆう事象もある。
ちな人間の細胞の数より、体内の細菌の数の方が多い。重さ的には数キロだが。
細胞を生命の最小単位とするのも微妙で、
それはウイルスみたいなDNA塩基配列と、プリオンみたいな細胞質と、葉緑素とゆうジェネレーターやミトコンドリアとゆうエンジンと、原子における電子陽子中性子やクオークレプトンのように、さらに細分化できるし、
また多細胞生物であったり、サンゴやカツオノエボシや粘菌のような群体であったり、人間だって体細胞より多い細菌類を抱えねば生命活動が成立しなかったり、複合化のあり方もさまざま。
全ての事象は過程に過ぎないが、この猿と人のようにシームレスな連続性と、膨大に並行する分岐と統合の巨大3Dメッシュと、
その中のどの一点である事も確率的には奇跡だが、全ての物質に何らかの奇跡が必ず割り当てられるのは奇跡ではなく当然で、
ある一点に過ぎない視点からの傲慢な戯言は無数にあり、そのひとつが生命。
うちのばっちゃんが死んだ後に家で怪奇現象が起きてさ、気のせいかと思ったけどうちに遊びに来てた妹の友達たちもみんな聞こえたっていうんだよ。
たぶん死んだ後の"世界"があるかはわからないんだけど、何か死んだ後も活動を続ける方法はあると思う。今の科学じゃ謎を解けないだけで
たぶん死んだ後の"世界"があるかはわからないんだけど、何か死んだ後も活動を続ける方法はあると思う。今の科学じゃ謎を解けないだけで
ちな人間を構成するのは原価5千円(税抜)ほどの物質だが、その物質はだいたい2年ほどで全て入れ替わる。
なので物質と生命の関係性についても、あまり固定的な視座は持ちにくい。
物質の順列組み合わせ例の、そのいずれかには必ず当てはまるので大して有り難くもないたくさんある奇跡の中のひとつとして、生命があり、
同時に、生命とゆう事象を表現する媒体として、物質が持ち回りで使い回されているとゆう視点もある。一期一会はお互い様って所か。
生命の構成員だった経歴を持つ量子の総量は、どれほどか算出してみた学者は流石にいねーか?
それは例えば、なぜ石油は枯渇しないのかとか、なぜ地球は生命以外の事象もヘンなのかとか、ジオ的な観点からも面白い試論が組めそうだが。
なので物質と生命の関係性についても、あまり固定的な視座は持ちにくい。
物質の順列組み合わせ例の、そのいずれかには必ず当てはまるので大して有り難くもないたくさんある奇跡の中のひとつとして、生命があり、
同時に、生命とゆう事象を表現する媒体として、物質が持ち回りで使い回されているとゆう視点もある。一期一会はお互い様って所か。
生命の構成員だった経歴を持つ量子の総量は、どれほどか算出してみた学者は流石にいねーか?
それは例えば、なぜ石油は枯渇しないのかとか、なぜ地球は生命以外の事象もヘンなのかとか、ジオ的な観点からも面白い試論が組めそうだが。
「PCの元になる物質をいくら集めても、集めただけではPCにならなくね?」
↑
こう置き換えれば、>>1が言いたい「足りないもの」が何なのかを整理できそうな気がする。
↑
こう置き換えれば、>>1が言いたい「足りないもの」が何なのかを整理できそうな気がする。
機械論に落ち着く人が多いと思ってたけど
そんなことないんだなあ。
そんなことないんだなあ。
「いう」を「ゆう」って書く人にドヤ顔で書き込まれてもまったく読む気にならないんだが。
そういう身近な疑問を解決できない、疑問とも思わない人なんだもんなあ。
そういう身近な疑問を解決できない、疑問とも思わない人なんだもんなあ。
ダクソやってて思うんだけど火繋ぎみたいなものかもな
生命を保つ機構が機能してる限り命の火は燃え続けるけど、
一度機構が壊れてストップしてしまうと火は消えてしまい、新たに灯すことはできない(実際の火は火打ち石とかで火花だせるけど)
子供が生まれるのも元々一つだった火が分裂してるだけだし、何もないところから新たに命を発火させることはできないのだろうか…
原初の生命体が生まれた時、ミトコンドリアみたいな単純な化学反応機構を持つ有機物が偶然できたことが命の始まりなら、
命とはつまり化学反応だろう
繁殖のできない、単純な機構の有機物なら一から作ることができるかもしれないけど
今の生物くらい複雑になると無理なのかもしれない
複雑な生物への進化するまで命の繋ぎ火がつづいたことこそが
生命の神秘の一つなのかも
生命を保つ機構が機能してる限り命の火は燃え続けるけど、
一度機構が壊れてストップしてしまうと火は消えてしまい、新たに灯すことはできない(実際の火は火打ち石とかで火花だせるけど)
子供が生まれるのも元々一つだった火が分裂してるだけだし、何もないところから新たに命を発火させることはできないのだろうか…
原初の生命体が生まれた時、ミトコンドリアみたいな単純な化学反応機構を持つ有機物が偶然できたことが命の始まりなら、
命とはつまり化学反応だろう
繁殖のできない、単純な機構の有機物なら一から作ることができるかもしれないけど
今の生物くらい複雑になると無理なのかもしれない
複雑な生物への進化するまで命の繋ぎ火がつづいたことこそが
生命の神秘の一つなのかも
>>1の言いたいことは分かるけど、もうちょっと頭が良かったら良かったのにね
トンネル効果!←最近覚えたからw
粒子の集まりなんだろ?
粒子の集まりなんだろ?
脳て不思議で、心臓も脳も機能が停止し亡くなったと思っても少し時間が経つと いきなり脳が活発化するてことが最近分かったみたいやね。一時的にね
死後の何かを見てるのか、走馬灯見てるのか とか誰かが言ってた
死後の何かを見てるのか、走馬灯見てるのか とか誰かが言ってた
材料がいくらあっても家は出来ん
設計図を書いて 職人が動いて家は出来る
今、やっと設計図(DNA)を解析している所
勝手にタンパク質が集まるわけでは無くきちんと
組み上がっていく 動かす職人がいまだわからない
単に化学反応だけでは説明がつかない そこで神の存在
二千年前の元大工の息子も悟ったんだろう
設計図を書いて 職人が動いて家は出来る
今、やっと設計図(DNA)を解析している所
勝手にタンパク質が集まるわけでは無くきちんと
組み上がっていく 動かす職人がいまだわからない
単に化学反応だけでは説明がつかない そこで神の存在
二千年前の元大工の息子も悟ったんだろう
※59
それまだ人間ではなくラットで分かったことな
それまだ人間ではなくラットで分かったことな
地球が誕生して46億年、生命が誕生したのが37億年前、そこから進化してきたわけだけど、その37億年の間新しく誕生した生命体ってないんだよね?
ってことは生命が誕生する条件てやつが存在するってことなのかな?
ってことは生命が誕生する条件てやつが存在するってことなのかな?
無学な奴にありがちな間違いなんだけど
「現在の科学では生命は定義できない」の意味を
「生命の境目は曖昧ではっきりと定義することは難しい」を
「科学では生命について何も分かっていない」だと勘違いしてる
「現在の科学では生命は定義できない」の意味を
「生命の境目は曖昧ではっきりと定義することは難しい」を
「科学では生命について何も分かっていない」だと勘違いしてる
フラスコ実験ならやってる研究者いたろが
初期アミノ酸とケイ素か何かの物質を海水に、初期地球と同じ大気構成を封入して、落雷というか電流パンパン流すと、タンパク質っぽいのが出来てたり、さらに進めると初期細胞風のものが出来るとか
興味あるなら調べろよ、学べよ
ほんと学無ぇなぁ
妄想だけだと間違った方向に行くだけだぞ
初期アミノ酸とケイ素か何かの物質を海水に、初期地球と同じ大気構成を封入して、落雷というか電流パンパン流すと、タンパク質っぽいのが出来てたり、さらに進めると初期細胞風のものが出来るとか
興味あるなら調べろよ、学べよ
ほんと学無ぇなぁ
妄想だけだと間違った方向に行くだけだぞ
なぜできる?なぜ発生する?そこを解明できなきゃ意味がない。こうやったら
なぜかこうなる、というのが分かるだけ。いわゆる心臓が止まったら、時間が
立つと人は死ぬ、と言ってるようなもの。そこから先を説明できなきゃ。
なぜ心臓が止まってから時間が立つと人は死ぬのか→血液が流れなくなるとか。
そんな風に。(もっと細かくできると思うけどね)
最終的に>>1は一番最初の存在がどうやってできたか知りたいんじゃない?
なぜかこうなる、というのが分かるだけ。いわゆる心臓が止まったら、時間が
立つと人は死ぬ、と言ってるようなもの。そこから先を説明できなきゃ。
なぜ心臓が止まってから時間が立つと人は死ぬのか→血液が流れなくなるとか。
そんな風に。(もっと細かくできると思うけどね)
最終的に>>1は一番最初の存在がどうやってできたか知りたいんじゃない?
始まりと終わりがあるのが生命だよ_φ( ̄ー ̄ )
そんなお前にはes細胞の作り方を勉強して、どれが、どこからが生き物なのかを考えてみて欲しい。
ようは箱と物質があれば細胞は増殖するってことだ。その箱に入っているものの全てを人は再現するに至っていないってこと。
本当の生命誕生はまた別の話。
ようは箱と物質があれば細胞は増殖するってことだ。その箱に入っているものの全てを人は再現するに至っていないってこと。
本当の生命誕生はまた別の話。
俺は究極を言えば生命の挙動ってのは
全て物理的な諸条件から決定されて
なんら自発的に動作しないものだと思ってる。
イメージで言えばちょうど火のような感じ。
全て物理的な諸条件から決定されて
なんら自発的に動作しないものだと思ってる。
イメージで言えばちょうど火のような感じ。
きっと理科の先生の話に感化された中学生だろう