52
ログインして広告を非表示にする

コメント

  • nimkanjinno @nimkanjinno 22時間前
    そもそも仏教と習合したりとか昔からテキトーな宗教でしょ。
  • 緑/川/だ/む @Dam_midorikawa 22時間前
    こまけえことはいいんだよ
  • ゆゆ @yuyu_news 21時間前
    感覚的には観光で寺社仏閣教会その他の宗教施設に行くのとあまり変わらないでしょう。別に異教徒でも、そういう場所に行けば、それなりの礼儀を取るでしょうし。
  • 亜印屋@0528 @ajirusiya 21時間前
    まとめられてる人と違って、他人の信仰してるものを建前上でも侮辱しないのが、首脳のたしなみなんじゃない?
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 21時間前
    神経質になってる人って統一協会かなんかか?
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 21時間前
    神経質になってる人はキリストの生誕日12月25日を外すべきじゃないのかね? だって元々キリストの生誕日とは無関係なんだから。
  • かむろ @wintersakura4 21時間前
    サミットの行動は事前確認するもの。いやなら拒否られるだけ。鳥居をくぐれないなんて言うのは一部の創価だけで、普通にクリスチャンもくぐるし例え信じてなくても宗教施設があれば礼儀は尽くすよ。そういうものだろう
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 21時間前
    踏絵ってなんで存在したのかよく分かるよなあ。 神経質な人がいるから。
  • ビッター @domtrop0083 20時間前
    町の名前が「キリストの神様が見守る街」という意味で、近くの丘から巨大なキリスト像が町を見下ろしてるという南米のとある都市は、日本人観光客に人気だぞ。
  • たけ爺 @take_ji 19時間前
    バチカン訪問できないね。
  • gryphonjapan @gryphonjapan 19時間前
    参考 「表敬」の用語は明治神宮でつくられたのですか? http://www.meijijingu.or.jp/qa/jingu/16.html  とまあ、こういう方法で別宗教を尊重できる、という一手段ね。これが正しいと考えるかどうかは人それぞれ。/「共に祈れなくても、祈るために共にいることはできる」というカコイイ台詞が、宗教対話のスローガンで語られました。
  • tarako @AodamaSuika 19時間前
    他の宗教を信仰していると宗教施設に入れないなら、外国人に人気の観光スポット1位が「伏見稲荷大社」にはならんでしょうよ
  • すけてるくん @suketeru532 19時間前
    キリスト教信じてなければまず十字は切らないけど特に神道系の宗教信じて無くても二礼二拍一礼するような まさか初詣に来てる人みんな神道系の宗教の教徒だったりしないでしょ 今回は特定の動作すら求めないみたいだし別にいいんじゃないの 誰が何考えてるのか端から見たら誰もわからないんだから
  • ゆー @yu111chan 19時間前
    キリスト教の方が四国八十八ヶ所巡りしてるってテレビのインタビュー答えてたし、伏見稲荷も熊野も高野山も外国人に大人気ですし、実際拒否反応起こすほど厳格な人ってごくごく一部じゃないの?嫌がる人に強要してるわけじゃないし、ある程度の配慮してれば良いと思うよ。
  • gryphonjapan @gryphonjapan 19時間前
    【カナダのトルドー首相が明治神宮に参拝、日加友好願う絵馬を奉納 http://reut.rs/1WhGEFA 】”奉納”しちゃったよおい。
  • 多摩犬 @tama_straydog 19時間前
    鳥居くぐっただけで宗教行為とはたまげたなぁ
  • 五十一郎狐@2nd @51st_w_m 19時間前
    宗教って結構センシティブなものだから相手の信仰を尊重するのは当然だろうけど、今回は事前調整の上で様々な行動を決めているものだし、神域内でのpay respectsの方法は外務省が関与することではないですよね。それに「御垣内参拝」って神宮正宮の外玉垣内に入る際の業界用語みたいなものですから。 一部の人達は無意味に神経質になり過ぎているようですが、ちなみにその伊勢で宗教者の国際会議が行われた際には、イスラームの宗教指導者らも「御垣内参拝」していらっしゃるんですよね、慥か。
  • Hoehoe @baisetusai 18時間前
    欧米だって政教分離してますからたとえば古代ローマの神殿に訪問したくらいで宗教行為と位置づけるのは一部のキチガイだけですよ
  • gryphonjapan @gryphonjapan 18時間前
    多くの宗教(仏教の宗派)があることを詠んだ、こんな道歌があります。    「分け登る_ふもとの道は多けれど_同じ高嶺(たかね)の_月を見るかな」
  • 水面計@いつのまにかオッサン @W_L_G 18時間前
    定住した移民対策でイスラムやユダヤ教徒の祈りの場で融和を訴えるのが最近の欧米の政治家の大事な業務なので、日本で「伝統的な各宗教対応の祈りの場ですよ」とか言って神社を指し示して何の問題があるかわからな~ キリスト教徒の指導者はキリスト教の教会以外入っちゃいけないの? グローバル化した現在の国際社会でそれでやっていけると? 認識が半世紀くらい古くないか?
  • 田中寛一 @htGOIW 18時間前
    自分たちの宗教観を見返した時に、海外の別の宗教の信徒もまたリベラルな人が多いということに普通思い至ると思うんだけど ゴリゴリの排他的な原理主義者が海外の宗教に多いという思い込みもまたPC的にアレな目線でしかないということに気付こう
  • イエーガー[V8を讃えよ!] @Jaeger75 18時間前
    こういう奴って観光地化してる宗教施設には一歩足りとも近づかないんだろうか? まぁ、しょうもないポジショントークなんだろうけど。  そもそも、八百万居るんだぞ、1柱や2柱増えたところで気にしてられるかw
  • きゃっつ(Kats)⊿6/18京都個別 @grayengineer 18時間前
    自分が寛容だから相手も寛容なはず、または寛容であるべき、と言い出すとヤバイわけで、自分は寛容だけど人によっては寛容でない人もいるかも(だから気をつけよう)と思っておいたほうがいいかと
  • cinefuk @cinefuk 18時間前
    伊勢を訪問した(他の信仰を持つ)人が参拝しない事が”侮辱”にあたるとは思えないけどね。センシティブな選択を迫らせる行為自体が、賓客に対する経緯を欠いているのではなかろうか?という論点の筈>「他人の信仰してるものを建前上でも侮辱しない」
  • 薩摩切子 @satsumakiriko40 17時間前
    ハロウィーンやイースターやら盆やらクリスマスやらを只のイベント、として消化している国民性にあって何を言い出すのやら、と。神社へ参拝、と考えるのが嫌なら歴史的建造物を訪れるときの作法と捉えれば良いのでは?鳥居の下をくぐるだけで宗教の押し付けとか言われると創価の人か?近付かないでおこうと考えてしまう。
  • 薩摩切子 @satsumakiriko40 17時間前
    創価だろうと統一教会だろうと幸福実現党だろうと存在しても良いけど、他人に考え方の強制はしないで下さい。
  • NTB006 @NTB006 16時間前
    別にキリスト教徒でなくても欧州の聖堂に観光で入る人一杯居るし、異教徒は入るなって言われないでしょ? まぁ異教徒は入るなって言う所に入るのは基本駄目だと思うけど、そういう場所でもないし
  • delphinus @Delphin_apterus 16時間前
    別に、キリスト教徒が坊主の説教を聞きに行っても良いし、仏教徒がカトリック教会で神父の説教を聞いても良い。どちらも、普通に歓迎される。
  • cinefuk @cinefuk 16時間前
    自分が他宗教の建物に入るのを頓着しない(禁忌と考えない)のは貴方の判断であり自由だが、他者にそれを強制しない事が「宗教に寛容な態度」ですよ。異教の祝祭を信仰心なく受容するのを自画自賛する人は多いけど、他者にその考え方を押し付けない。他者に禁忌がある事を容認する。まず、これを切り分けてください https://t.co/tMaNuBGxFc
  • cinefuk @cinefuk 15時間前
    「日本に来たのだから、ムスリムだろうとヒンドゥーだろうと豚肉/牛肉を食え」と言っているのと同じ、といえば「禁忌」について理解してもらえるだろうか
  • 重-オモ- @__oMo__ 15時間前
    無論、各人の信仰は尊重されたほうが良いだろう。で、サミットの行事のために、他宗教の施設に入ったり参拝することを禁忌としている信仰を持つ人が入らねばならない状況に追い込まれたのだろうか?
  • cinefuk @cinefuk 15時間前
    その上で、霊的な施設については敬意を払う、これは常識。 yuyu_news さんに同意だが「異教の神に崇拝の態度を表す」事について、よく思わない人もいるという事を覚えておくといい。日本人だって自分と同じ価値観とは限らないのだから、ましてや外国人に対するときは、慎重なくらいでちょうどいいと思うよ
  • cinefuk @cinefuk 15時間前
    信仰を告白させる事も「禁忌」の1つですよ。(もちろん自分がオープンにしたいなら、披露することは構わない)信仰というものはプライベートなものだから、同じ信仰を持つと互いに認識している人以外を宗教施設に誘わないのがマナーじゃないかな。皆さんも新興宗教の施設に「まあまあ、気にすることはないよ。信者の間では観光名所扱いだから」と連れて行かれても嫌でしょう?
  • セバスチャン小林(裏) @Dongpo_Jushi_x 14時間前
    また「にほんさいきょうのあくのひみつけっしゃ日本会議」伝説が増えたかwww
  • Ikunao Sugiyama @Dursan 14時間前
    むしろ宗教的施設の方が信徒以外の人間が入るのを拒否するほうが多いような気がするの
  • the loyaltouch @theloyaltouch 13時間前
    cinefuk 流石にサミットに参加するような政府の要人は「信仰告白の禁忌」なんて悠長なことは言わないと思うんで、嫌なら嫌と事前に表明すると思うんですよ。異宗教の習慣に接触する可能性が高いのは職業柄事前にわかってることですし。
  • the loyaltouch @theloyaltouch 12時間前
    ただそれとは別に鳥居をくぐるのは果たして神道の礼拝行為なのかっていう話はどこかで定義したほうが良いような気がする。海外旅行のマナー集くらいのノリで。個人的にはこれは礼拝ではないと思う。くぐったところでその人が神道の信者になったとも思えない。
  • houritsu_study @houritsu_study 12時間前
    元記事に「単なる文化財の視察とせず」御垣内参拝する方向で調整している、とあるので、単に観光や建物に入ることと対比するだけでは正当化には足りないと思った(で、相手国がいいならいいとおもう。)
  • houritsu_study @houritsu_study 12時間前
    あ、↑は他国の宗教への配慮の話で、政府内で懸念されたという政教分離は日本国内の問題なので別の観点から検討が必要だとおもいます。
  • 川菜@次はプレシアさん @kawanapeita 12時間前
    神と佛を分けたりせず、キリストだろうが釈迦だろうが、それらはすべて神佛の仮初めの姿だって説いている宗教や宗派は世界中にあるからね。
  • 義明_サブ垢 @yoshiaki_idol 12時間前
    名古屋の大須商店街は大須観音や万松寺の参道でもあるんだけど、そこにある鳥居をくぐったくらいで神社への礼拝行為だ、なんて言ったらあそこら辺に居る外国人が鼻で笑うわ。観光どころか商売してるぞ外国人w
  • 緑/川/だ/む @Dam_midorikawa 12時間前
    少なくとも、よそのカミサマを観光地扱いしてナーバスな対応をしない程度には俗世と宗教の分離が出来てるのがサミット参加国の資格なんじゃないの
  • Rogue Monk @Rogue_Monk 11時間前
    世界の宗教大百科的な本で神道の特徴が、     他宗教との兼業OK てのがあったなぁ。
  • gustav @gustavXV 11時間前
    神とか言う統治のためのインチキを信じてるのはただの馬鹿
  • gryphonjapan @gryphonjapan 11時間前
    cinefuk cinefuk 「他者に強制しない」ためには、その他者の意思を把握しなければいけないのです。そして宗教意識は千差万別である以上、意思を聞くこと自体をタブーとしたら実務的に成立しないと思います。「ハーイ、ジョンとナンシー、きのうのクリスマスパーティは最高にクールだったね? えっ、なんで君は誘わなかったんだって? だってさ、ケンジはジャパンから来たんだから、『ダンカ』のある『ブディスト』なんだろ?だから誘わなかったのさ」というのもねえ…
  • 伊東麻紀 @ItohMaki 11時間前
    神仏習合、本地垂迹説という寛大な宗教観を捨て、廃仏毀釈して天皇を現人神に祀り上げたのが明治政府だったんですけどねえ。江戸時代以前の神道と戦前の国家神道を混同するのはたちが悪いです。
  • 山口晃 @kimihiro345 11時間前
    神道は「人間が信仰しようがしまいが神はそこにいる」し、「人間が勝手に祀っている」というスタンスだからね。人間の側が決めることじゃない。でも、例えば「嫉妬深い女性の神様」の場合「女人禁止」の神域があったりする。
  • やましよ @kkr8612 11時間前
    「寛容でなく鈍感なだけ」じゃないのか、という視点は忘れたらいかんなというのは同意。「俺ら気にしてねぇんだからお前らも気にすんなよこまけぇなあ」は態度として誠実ではないわな。
  • slips @techno_chombo 11時間前
    ココでイロイロ言ってる人はもちろんモンサンミッシェルとかサクラダファミリアとかには行かないよな?
  • 亜印屋@0528 @ajirusiya 11時間前
    cinefuk 「謎の詭弁で宗教弾圧させた」と言う嘘と、恰も首脳が言ったかのような嘘をばら蒔くのが侮辱以外のなんにあたるのですか?
  • 亜印屋@0528 @ajirusiya 11時間前
    kkr8612 実際その辺り「事前に行けるか聞いてる」って話は無視ですか? 聞かずに無理矢理つれてけば鈍感扱いもいいけど、戒律も確認しないほど日本はバカって言いたいだけでしょ、彼らは。
  • ブランク @drake_mukami 11時間前
    魔法の言葉「八百万の神」
  • kou @kou1773585 10時間前
    地味に日本会議陰謀論に繋げたいのかな?
  • Tamemaru@俺得本舗 @Tamemaru 10時間前
    techno_chombo そこはオウム返ししちゃいけない所で、むしろ「俺がモンサンミッシェルとかサクラダファミリアとか行けるんだから外国人を伊勢神宮に誘っても問題ないよね?」という感覚を持つのは問題なのではないかという疑問を提起するお話じゃない?
  • マジライズ @majrise 10時間前
    参拝するだけで神経質な意見が出るの、政教分離を、閣僚の靖国参拝を批判する手段の一つとして使ってきたからじゃないの?
  • 大石陽@聖マルク @stmark_309 10時間前
    参拝とは言うが実質的に観光でしかないと思うけどな。会場の比較的近くに歴史的観光地があるから、開催地の振興も兼ねて見ていくって程度の。
  • gryphonjapan @gryphonjapan 10時間前
    再掲載 明治神宮公式サイトより 「昭和36年12月25日に、南米アルゼンチンのフロンディ大統領が来日され、大統領ご自身の切なるご希望により、明治神宮参拝が日程に組み込まれました。ところが…熱心なキリスト教信者の多い、母国アルゼンチンの国民感情に悪い影響が出るのではないかと駐日大使が心配… 外務省と明治神宮当局とで慎重な打合せ…これらの点に充分配慮して「参拝」の語を避けて「表敬」なる新しい用語を提案したのでした」
  • easyiizi1111 @easyiizi1111 10時間前
    で、これどっかの国の首脳や国民が実際に問題にしてるわけ?
  • myula22 @myula22 10時間前
    せめて先進国くらいは他国の宗教に寛容であってほしい。不寛容が理由で戦争が起きない世にするためにも。
  • ハナタレイ≠市民 @hanataray 10時間前
    日本の神社仏閣は観光地化してるところも多いし、外国人観光客が増えてきて、みようみまねで二礼二拍手などしている様子は微笑ましいけどね。こういういい加減な寛容さはむしろ誇っていいよ(´・ω・`)
  • Heyw65kZ4RiU @29zgJQepexzZ 10時間前
    神道って「信心があればそれすなわち神道を信じるということSA☆」レベルでガバガバな宗教だった気がするんだ
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 10時間前
    もともと神道すごくカジュアルなんだけど・・・・
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 10時間前
    参拝を強制? 参拝しないとサミットに参加できないなんて協定があるのか? 本当に嫌なら行かんだろ・・・サミットにイスラム国があったら多分行かない。あと習近平も居たら拒否するんじゃないか? それはダメとは言わんだろ
  • 審神者のてのひら @TOan_canth 10時間前
    なんだか、二次創作物について「こういうのあっていいの?嫌な人だっているでしょ?ほらねいるよね!?よし公式に確認だ!なんだってー!黙認だってー?抗議だ!!」ってやっちゃうひとの思考に似ている。
  • 久家拍徒(再起不能) @signed_coward 10時間前
    単に極悪政府の不手際やら悪の総大将アベシンゾーの悪行にしたいネタを探してるだけじゃないかと。ここまで何でもかんでもだと逆に呆れる。
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 10時間前
    「鳥居が県道をまたいでるのが問題」って・・・大概の場合。鳥居が県道より先にあったと思うのだが・・・どうしてもダメなら県道が鳥居を避けるべきだろ
  • Ekshr @Ekshr1 10時間前
    サン・ピエトロ大聖堂とかブルーモスクとか、異教徒にとっても観光名所になってた気がするけど…
  • 三郎 @3aburou 9時間前
    フィクションだからw
  • Ekshr @Ekshr1 9時間前
    中まで入ってお参りの体験も出来ますけど行く人ー?ぐらいのもんじゃないかな?ツアー内のオプショナルツアーぐらいの。
  • うまみもんざ @umamimonza 9時間前
    そもそも問題提起してる人ら、ムスリムやクリスチャンを偏狭な思想の持ち主と考えてないかい?行った当人はどうとも思ってないことを、「他宗教の信者を神社に連れて行った!宗教摩擦が起こる!怒られる!」って、無意味にパニック起こしてるようにしか見えない。「お寺に通ってるようだけどあんたキリシタンやろ、棄教したんか」って聞かれて「えらい人のためになる話聞きに行っちゃいかんのか?」って新島八重が返した話、ちょっと前に大河ドラマでやったばかりやないの。浅草寺も大浦天主堂も訪れてる人はみんな信仰者なの?
  • Yoshi @Yoshikun21c 9時間前
    嫌なら先に断ってくるんじゃないの?
  • 四式戦闘機弁務官丙型 @ki84type4 9時間前
    少なくとも現在のカトリックは「他の信仰は尊重し敬意を払いましょう」という立場でな。昔、靖国神社の近所にあるミッション校の生徒が、「靖国神社の敷地を通ることがあるがどうすればいいか」とローマ教皇に質問したことがある。教皇は「頭を垂れて通りなさい」と返答したそうな。
  • 柊とんそく@ワサラー団 @tonsoku_g 9時間前
    「サグラダファミリア」「行天宮」「ワット・ポー」「アントワープ聖母大聖堂」「サント ドミンゴ教会(コリカンチャ/ 太陽の神殿)」に行った私は、すげぇバチあたりなんでしょうねw 今度「サンティアゴ・デ・コンポステラ巡礼」に行くと横で言ってるんですが…
  • とにかく暗い灰色 @haiiro8116 9時間前
    各国ともに嫌だったり問題があるなら「否」とハッキリ言う国ばかり(特にフランス)なのに、配慮しろだの何だの言ってる人には正直『アホか』以外の感想も返答も出ない。
  • reesia @reesia_T 9時間前
    参拝ではなく訪問だけどな
  • だるま提督 @KurzweilMaster 9時間前
    こんなものは個々の信仰の問題なので、双方の合意で好きに決めれば良いのだが、他者の宗教にタブーがあってそれを厳密に守る人がいるのは事実なのだし、そういう態度・信仰を不寛容と決めつけるのは、それはそれで不寛容な狂信的態度だと思う。
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 9時間前
    現代宗教は寛容にならなければ生き残れない。それは近代におけるバチカンの動向を見ていれば判るハズなんだが、「寛容さ」を「いい加減」と批判する人たちは、「寛容」とは正反対の「厳格」に突き進んだ結果、今や他宗教どころか同じ宗派すら敵に回しているイスラム原理主義者の支持者か何かなのかしら?
  • bug_girlnboy_club @buggirlnboyclub 9時間前
    柏手打たないなら参拝じゃないんでねぇの。よって小泉元総理の靖國参拝もあれ参拝じゃないと思ってる
  • くすき @kusuki_xx 9時間前
    この問題が重要なら、日本の宗教施設が外国人観光旅行者のランキング入りするだろうかってのと、海外の宗教施設が観光地化してないのか?っていうのを考えた上でしてほしいところ。 そも強制なのかね?
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 9時間前
    これはこれで大事な視点で賛同するんだけど、ここで批判されてるのは「当事者が誰一人として宗教的迫害を受けたと批判してないのに、何で関係のない第三者が『宗教弾圧だ!』とか吹き上がってんだよバーカ」って話じゃないかな。 RT grayengineer:自分が寛容だから相手も寛容なはず、または寛容であるべき、と言い出すとヤバイわけで、自分は寛容だけど人によっては寛容でない人もいるかも(だから気をつけよう)と思っておいたほうがいいかと
  • bug_girlnboy_club @buggirlnboyclub 9時間前
    それはそうとして日本会議のことについては陰謀論wwとか思わずにウザいもんであるくらいには思っといた方がいいと思う。現場でも(ヽ´ω`)な気持ちになってるし。
  • 吊り人 @_cjaih 9時間前
    tama_straydog 創価は信者に神社に詣でるなって子供にも徹底させてるらしいけど、ある意味そこまで潔癖な仏教ってのに違和感ある。仏教の大元のヒンズー教にしろ多神教なのに。
  • Bernoulli【縁の下】 @civilmarvelous 9時間前
    配慮は心のどこかに必要だが、まぁ纏められてる人たちみたいな「火を見てキーキー騒いでる猿」状態なのはいただけないわな。
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 9時間前
    「日本人は間違えてるパレスチナやシリアで行われてる事こそ正しい」というのなら、オレは「正しい人間」になりたくないし「間違えた日本人」のママで結構だ・・・
  • だるま提督 @KurzweilMaster 9時間前
    仏教の一部みたいに「日本の神様は全員仏弟子だからOK」とか、浄土宗の「神社に行っても良い。こっそり念仏でも唱えとけ」って態度は、日蓮宗あたりの「自分の信仰に専念しろ。他の信仰の場に立ち入るな」より寛容かというと、そうではないと思う。
  • @silk_tw 9時間前
    easyiizi1111 また作り出したいんじゃないかな?某朝日新聞みたく。
  • 実那川蒼 @Minagawa_Aoi 9時間前
    「八百万の神」の中に、ヤハウェとかキリストとかゼウスとかラーとかアフラ=マズダとかシヴァとかも含まれるんじゃないでしょうか?
  • はやし・しのぶ @Hirarinmac 9時間前
    (喪が明けるまで鳥居をくぐっちゃいけないって聞いたけど、そういう人たちは鳥居が跨いでる道を通っちゃいけないのかどうか、平安神宮の前を通るたびに思ってしまう)
  • gryphonjapan @gryphonjapan 9時間前
    KurzweilMaster とある宗教解釈では「異教の神殿でも儀式でも自由に訪れ、参加していいですよ…なぜならそんなのはわたしたしの進行するまことの神とは違うただの迷信、ウソッパチで、全く意味はゼロだから!!!」というリベラルだか傲慢だかわからないのもあるんだけど、まあ論理的整合性はあります(笑)
  • bug_girlnboy_club @buggirlnboyclub 9時間前
    日本人で仏教徒(望む望まざるは別として)の人はほとんどが第二宗教として神道やってるようなもんでしょうに。
  • slips @techno_chombo 8時間前
    Tamemaru いや、そもそもそういう海外の宗教施設だって観光施設として機能して、異教徒でもウェルカム!みたいになってるわけで、伊勢神宮だって宗教施設だけど観光施設としても自ら売り込んでるわけでしょ。その辺は同じでしょ、ってこと。
  • 吊り人 @_cjaih 8時間前
    #nhk でG7中継やってるけど、参拝じゃなくて「訪問」って言ってるな。
  • 須藤玲司 @LazyWorkz 8時間前
    まとめられ主から、まとめられてない部分についてひとつだけ。 単なる「訪問」ではなく、御垣内で正式に「参拝」してもらうことに政府がこだわってるらしい(産経報)、というのが今回いちばん違和感あるところです。 自分も世界各国の教会やモスクやシナゴーグをかなり観光で訪問してますが、参拝として拝んだことはありません。 ただ、訪問も参拝も、英語では雑に"visit"って訳されることが多いようです。
  • じゃくおん @jakuon 8時間前
    仏教系の学校に行ってた中学時代に学校行事で伊勢神宮を参拝しておかげ横丁でご飯食べたのは今でもよく覚えてる。同じく仏教系の学校に行っていた大学時代、大学の仏教関係の公開講座を修道服を着た年配の女性が何度も聴きに来ていたのもよく覚えてる。
  • Ukat.U @t_UJ 8時間前
    一部を除いて宗教は万人に開かれているので関心を持った異教徒が来ようが問題ない(結果として改宗しなくても問題ない)ですよ。でなければどうやって信徒が増えるんです?出産による自然増?
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 8時間前
    だから「参拝」だろうが「訪問」だろうが決めるのは当人たちだろ・・・
  • Ukat.U @t_UJ 8時間前
    海外でも、キリスト教の教会、ヒンズー教、シーク教の寺院やモスクも礼拝の邪魔にならなければ見学することができますし、寺院によっては日曜学校や礼拝に参加することもできますし、伊勢神宮は元々大部分が一般に開かれてます。なんで、一部の宗教の原理主義みたいなこと急に言い出すんですかね。
  • 聖☆チベタンガルパンおじさんことタツコマ @tatukoma1987 8時間前
    聖☆おにいさんではブッダとイエスが神社参拝してちょっと調子に乗って、神社の神様にたしなめられるってエピソードがあるんだよなあ。この人はそれ見たら発狂するのかしら?
  • bug_girlnboy_club @buggirlnboyclub 8時間前
    御垣内参拝っていうのはただ観光っていうのとは意味合いが違うわな。ドレスコードあるくらいだから。お伊勢参りに行ってネクタイしてなくて追い返された話はウチの近所でもあった。
  • 聖☆チベタンガルパンおじさんことタツコマ @tatukoma1987 8時間前
    あと、キリスト教徒とイスラム教徒に対する偏見が見られてすごく腹立たしい。本来はどちらも大らかな宗教なんだが。
  • bug_girlnboy_club @buggirlnboyclub 8時間前
    伊勢神宮っつうか、神宮言うのは氏神信仰とはやや違うところにあるんよね。それは理解しといていいと思う。
  • 聖☆チベタンガルパンおじさんことタツコマ @tatukoma1987 8時間前
    明治神宮は普通にムスリムの観光地にもなってるし、靖国神社に外国人兵士も祀られてると聞いて自国兵士に対してお参りしに行く外国人観光客もボチボチいるよ。成田山は外国人観光客滅茶苦茶いるし。
  • 塵旋風乙提督 @Stormbricht 8時間前
    昭和天皇追悼のミサをやるなと通達を出した日本カトリックがなんだって?
  • @ichijou_kazuki 8時間前
    take_ji これに尽きる。日本の政治家にカソリックは少なくないとはいえ、「他の宗教を信奉する他国の政治家を宗教施設に連れて行ってはいけない」となったら外交的なセレモニーってほとんどできなくなるんではなかろうか?
  • cinefuk @cinefuk 8時間前
    内心の自由に対し「不寛容だ」と叩く人が自身の不寛容に気付いてないところ、自称 #普通の日本人 の宗教観が現れている
  • きゃっつ(Kats)⊿6/18京都個別 @grayengineer 8時間前
    tikuwa_zero もちろんそれはわかりますし、同意です。私のコメントはどちらかというとコメント欄の一部のコメントについてです
  • Noodle. @Noodle1002 8時間前
    ほとんど観光地じゃね?これに宗教的な思惑があると勘繰る人の考えが分からん。
  • 自転車大好き 福島良い所いつでもおいで〜 @LOVEJITENSHA 8時間前
    何ていうか意識高い系って本当ろくなこと考えねぇーな。
  • Ukat.U @t_UJ 8時間前
    もちろん参加者によってはためらう人もいるかもしれないので、別のエクスカーションプランも用意すると良いでしょうね。
  • ふくうち @hukuuchi 8時間前
    「ぼくの知ってるガイジンは寛容だから平気だ!」って理屈は、冗談として言ってるのなら相当の馬鹿だとしか
  • ふくうち @hukuuchi 8時間前
    hukuuchi 「今回のは宗教的な参拝じゃなくて、観光的な訪問だから問題ないよ!」「各国首脳と調整してるし!」って意見の妨害になってることに気づかない愚かさがあるよねえ
  • 聖☆チベタンガルパンおじさんことタツコマ @tatukoma1987 8時間前
    cinefuk いや、参加したくない人は理由付けて不参加でしょうに。政治的にも参加できない事もあるんだから。
  • cinefuk @cinefuk 8時間前
    「観光地であって宗教施設でない」という建前なら、非課税対象について考えなおさなければいけないね。/ それにしても、他の話題では同調圧力に対し否定的な人も、本件を肯定しているのが興味深い。
  • 瑞樹(写真は代理のドールちゃん) @mizuki_windlow 8時間前
    この日曜日に行ってきた高野山には外国人がごろごろ居たが、あれは全部キリスト教徒でもユダヤ教徒でもイスラム教徒でもないのだろうか?
  • ふくうち @hukuuchi 8時間前
    どの宗教が寛容だろうが厳格だろうが、少なくとも神道をよく知らん外国の偉い人を呼んで参拝だか訪問だかをさせることに問題がある可能性があるってところ たとい首脳本人はよくても、「うちの首脳に蛮習を強制するとはジャップ許せん!」ってなったり、逆に日本人が「伊勢神宮は各国首脳がヒザマづいたんだから、日本の軍門に下ったんであるんである!」なんで言い出したりしかねない、ってこと
  • ケイ @qquq3gf9k 8時間前
    相手国が断ってないなら何を言っても難癖。
  • ask @whirlpool 8時間前
    まとめられてるの、火ぃつけー! 火ぃつけー!! って火打石カチカチ叩いてるような人たちだなあ。欧州でサミットやった時に日本の首相が現地の大聖堂なんかに「視察」に行っても誰も文句言わないのに、日本の神社だと青筋立てて噛みつくって、何か含みがあるんですかね。
  • fatseal @fatseal_WoT 8時間前
    産経新聞の報道に書かれている御垣内参拝の意味が理解できてない人ばかりで些か残念に思いますね。基本的に誰でも入ることを許されているわけではなく、崇敬会員であるか初穂料を払う必要があるのです。要するに海外では御垣内に入ること自体に宗教性があると判断される可能性が高い行為(宗教に対する価値観が異なる日本国内では御垣内参拝を公人が行っても恐らく宗教性ありとは判断されないと思いますが)ですから、海外要人に公式訪問での御垣内参拝を勧めること自体政教分離に対する考え方に問題があると感じるのです。
  • ケイ @qquq3gf9k 8時間前
    馬鹿の考え休むに似たりが一番似合ってる。
  • レオ @reo77701 8時間前
    fatseal_WoT 判断される可能性が高い行為ならとっくに問題視されてるはずだけど海外のニュースや新聞で そういう報道されてるの?
  • ケイ @qquq3gf9k 8時間前
    相手国が文句を言っていないのにイタコしている人達は何か脳の病気だから病院へ行け。
  • ロボ娘@零号機 @roboko_nangoku 8時間前
    神経質な連中って原理主義を振り回すテロリストと同類なんか? 日本人でさえ先祖を祀る行為を放棄したり丸投げしたり手を抜く今の御時世であーだこーだ言われてもな。
  • ふくうち @hukuuchi 8時間前
    まあ、今回のは各国と調整してのことだからシチめんどくさいことはクリアされたと思いたいんだけど、ここのコメント欄見ると宗教性のなんたるかを理解せずに「宗教じゃないから」って言いくるめたんじゃないかという疑念がふつふつと
  • 瑞樹(写真は代理のドールちゃん) @mizuki_windlow 8時間前
    つーか、相手のある話なのに、なんで日本人がギャーギャー騒いでんだ?問題があるなら、相手国側から断るし、G7に出席するような国の首相の意向を無視してまで、無理矢理、伊勢神宮に連れて行けるほど、日本政府は絶大な力を持ってるとでも言うの?そりゃ、すげーやwwwwだとしたら、日本って凄いね、安倍政権って凄いねって話になるよねwwwwwww
  • たけ爺 @take_ji 7時間前
    伊勢神宮に招くというのを気にする国もあり気にしない国もある。そしてG7やその他の大国、日本と友好的にありたいと思う国は”気にしない” 気にするのは日本の粗を探して叩きたいといういわゆる”潜在敵国”。 潜在敵国のあぶり出しにも有効的な手段ともいえる。
  • シーラー@お花始めました @parrot297 7時間前
    hukuuchi そんなキチガイが現代社会でまともに相手されると思ってるんですかねえ… そういう奴が出現する可能性は否定しないけどね
  • jecy_twr @jecy_twr 7時間前
    お墓に彫ってあるの命日に元号じゃなく西暦使ってるたぐいの人かな?
  • こんたん @kontan8823 7時間前
    キリスト教やイスラム教が不寛容と呼ばれるのは、過去にやらかした膨大な数の悪行が原因なんだよ。日本の神道も戦前の国家神道で前科持ちだけど、、神道が初犯で執行猶予付きなのに比べたら、キリスト教・イスラム教は凶悪犯のシリアルキラーだ。
  • 文里 @wenly_m 7時間前
    キリスト教の本職による的確な論点が提示されているまとめはこちら。ちょっちこの表現はどうなのかとは思うけどw→ 【G7伊勢参拝】「寛容な多神教」の「強制」は、「気にしないおじさん」が「お姉さんに混浴を強制」と同じ - Togetterまとめ http://togetter.com/li/979661 @togetter_jpさんから
  • Ekshr @Ekshr1 7時間前
    fatseal_WoT うーん、国賓だから特別に普通の参拝者は入れないところまで入ってお参りできますよ、程度の感覚でしか扱われてないんじゃないかな?国内的にもそういう感覚だと思う…けどなあ…。たぶん神宮的にも安倍首相が個人的に崇敬会入ってるかなんかで、その紹介ならどうぞ、みたいな感じなんだろうし。
  • ふくうち @hukuuchi 7時間前
    「こうしてもらいたいなー」は誰を呼ぶにせよあるものだけど、それより先に配慮が来ないのは未開人のすること「こういう料理を出しますが宗教とかアレルギーとか大丈夫?」「うちは特にドレスコードないですけど、厳格なドレスコードのお店以外は入っちゃいけないしきたりあります?」「ご先祖がカラスに殺されてから、黒い服がダメとかそういうのは?」みたいなめんどくさいことをすっ飛ばして「ミンナ ヤッテル オマエ ヤレ オレ ヨロコブ」でよいと、何故思えるのか
  • ふくうち @hukuuchi 7時間前
    parrot297 ヒント:アメリカ大統領選
  • CMTC @MontyGlycon0 7時間前
    参拝も拝礼も明らかに宗教的な行為ですね。http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/omairiiroha/sanpai/ どういういう流れで拝礼ならしてもらってもいいか、という話になったのだろうか。
  • 房乃介 @fusanosuke 7時間前
    メシア教とガイア教が対立して排他なのはテレビゲームの世界の話だけと認識している。
  • gesunogesuo @gesunogesuo 7時間前
    実際に強制はありましたか? あったのならもっと大事になっていそうなものですが。
  • ふくうち @hukuuchi 7時間前
    神道での参拝の位置づけがどうあれ、当人の宗教でどう解釈してるかが重要なんだと思うんだがなあ 「いちいち気にする奴は○○教だから外国の教会にも行かないんだろw」なんてほざいてる奴がいるが、その○○教では外国の教会に行くことがタブーだと知っているわけで、その教徒には教会の立場なんか無関係だと気づいてはいるんだが、惜しいなあ
  • houritsu_study @houritsu_study 7時間前
    houritsu_study 産経記事には「政府関係者によると……『二拝二拍手一拝』の作法は求めず、あくまで自由に拝礼してもらう形をとる。」とある。「拝礼」は「頭を下げて礼をすること。拝むこと」。やっぱり、単なる観光とか建物への立ち入りよりは一歩踏み込んだ打診をしてるんじゃないでしょうか。
  • 五十一郎狐@2nd @51st_w_m 7時間前
    51st_w_m 中継では、確実にルート上にあるはずの手水舎や御手洗場のシーンを写していませんでしたし、記念撮影後に石階段を正宮へ昇っていくところも切り替わっていたので、徹底的に宗教的ととられかねないものは放送を避けている印象でしたね。
  • CMTC @MontyGlycon0 7時間前
    日本のいろんな神社が外国人観光客に人気、というのは見学してる人、参拝もしている人両方を含んだ人数だと思います。神社側から参拝を求めてはいない。観光客は参拝しなくていいし、見学すらしに来なくてもいい。今回の件とは条件が違っています。また、どちらをしなくても面倒な反応が外野からくることもない。今回の問題は観光客より断りにくい状況で参拝や拝礼を求めているという点にもある。
  • ふくうち @hukuuchi 7時間前
    配慮するってのは、相手が不快に思う可能性のある提案をしないことも含むんであって、「日王が韓国を訪問した時には土下座させる」みたいなことを言うのは、日本側が拒否しても「配慮に欠ける提案」であるということ あれも「日本は謝罪していると言っているんだからこのくらいいいだろ」っていう脳天気な考えでないと出てこない
  • マジライズ @majrise 7時間前
    今回の目的は「日本は、あなた方欧州文化圏とはちょっと違うんですよ」っていうのを分かってもらうための取り組みの一環で、通常の観光コースじゃなく正式な参拝にこだわるのも、そちらの方がより効果があるという話でしょう。宗教というよりは価値観の話。 クジラも、悪人も死んだら祀るとか、誤解と偏見はまだまだ多いから
  • ふくうち @hukuuchi 7時間前
    「日本会議の陰謀!」とかわめいてるのも意味不明なんだよなあ ただ単にバカがバカな提案してたまたま上手くいった(?)だけだろうに
  • 亜印屋@0528 @ajirusiya 7時間前
    mizuki_windlow 人工地震も起こせるし、彼らのなかではアベは最強
  • アルミナ @super_aaa 7時間前
    いや、これ単に参拝じゃなくて見学なんじやないの?
  • houritsu_study @houritsu_study 7時間前
    houritsu_study 共同通信の記事(5/26 11:37)によると「政教分離原則に配慮する観点から参拝ではなく、拝礼を伴わない訪問の形式を取ることになった。」とある。調整の結果、産経記事にあった日本政府の「方向」ではまとまらなかったということ?(それとも産経と共同通信で語法が違うだけ?)。http://this.kiji.is/108392770918221300?c=39550187727945729
  • slips @techno_chombo 7時間前
    「政教分離」かどうかは各国が決めることでしょ。なんでこっちでとやかく言うんだろ。
  • slips @techno_chombo 7時間前
    今回の参加国だって宗教由来の国民の祝日があったり、大統領就任式で聖書に誓ったりしちゃってるんだぞ?
  • 亜印屋@0528 @ajirusiya 7時間前
    Minagawa_Aoi それどころか、サタンにルシファー、アンリマンユやアザゼルあたりの悪神も含まれてそうです
  • slips @techno_chombo 7時間前
    それに参拝される伊勢神宮のことは誰も考えないのが不思議。それだけ宗教的な行事で単なる訪問が神道の冒涜ってんなら、伊勢神宮側が参拝を拒否してるんじゃないの?
  • slips @techno_chombo 7時間前
    まぁかんがえてみたら伊勢神宮って宗教施設によるツーリズムって点では数百年の伝統があるわけだしなぁ。
  • subaru(エンジンテレグラフ) @subaru2101 7時間前
    伊勢神宮でいろんな神様や預言者が笑顔で手を繋いでる姿が浮かんだ。信じる側もそうなれるといいな。
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 7時間前
    了解しました。まあ、アレですよね。 RT grayengineer:もちろんそれはわかりますし、同意です。私のコメントはどちらかというとコメント欄の一部のコメントについてです
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 7時間前
    他人の内心を勝手に代弁する事は、寛容とか不寛容以前に「妄想」と云います。 RT cinefuk:内心の自由に対し「不寛容だ」と叩く人が自身の不寛容に気付いてないところ、自称 #普通の日本人 の宗教観が現れている
  • wot-object @wot_object 7時間前
    そもそもみんなきちんとその神社の祭神が誰か把握して参拝してるの?
  • 亜印屋@0528 @ajirusiya 7時間前
    cinefuk 内心の自由は結構だが、公の場で発言すれば表現の自由になり、同時に相応の責任が問われるとおもいますが
  • 亜印屋@0528 @ajirusiya 6時間前
    hukuuchi 相手国が断ってないのに何いってんの?
  • 小川靖浩 @olfey0506 6時間前
    んー、ただ割とわかりやすい宗教カテゴリでの違いだからやり玉にあげやすいんだろうけど、ぶっちゃけ他のG7は今度は教派がバラバラだ、という事が忘れられてる印象が。信仰をささげることはないだろうが先進国の指導者として一定の敬意を示す事すら問題、となると逆に今度は原理主義になりかけてる気がするがねぇ
  • 鳥谷のガチ勢かりんちゃん @karin_come_back 6時間前
    秋篠宮様が決められた人以外立ち入り禁止の御嶽(沖縄の聖地)に入るくらいだからね
  • 亜印屋@0528 @ajirusiya 6時間前
    原爆ドームにしても、オバマは断ってないんだから、本人の真意はともかく強制されてはいないでしょ。つか後から立場が悪くなったら「強制された!」って騒ぐのは恥ずかしいことだよ? どこかの国の人は未だにやってるけど
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 6時間前
    Dongpo_Jushi_x それね。なんだろ、悪の秘密組織ショッカーの感覚。ふた昔前のフリーメーソンの陰謀論。
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 6時間前
    安倍政権叩きのために他のG7首脳をキリスト教原理主義者みたいに扱うの、「相手方に失礼なのはお前じゃ」としか返しようがないよね。というかカナダ首相が既に明治神宮に参拝し絵馬を奉納してる時点で、良くて杞憂、悪くて知覚過敏的な妄想でしかない
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 6時間前
    原理主義というか原理主義信奉者というか。当事者が誰一人批判していないのに、周囲の第三者が「原理的問題点」を指摘して批判するという地獄絵図が厳しい。 RT olfey0506:信仰をささげることはないだろうが先進国の指導者として一定の敬意を示す事すら問題、となると逆に今度は原理主義になりかけてる気がするがねぇ
  • houritsu_study @houritsu_study 6時間前
    産経は事後でも「御垣内参拝」「自由に拝礼してもらう形」という表現だった。共同通信によれば「参拝ではなく、拝礼を伴わない訪問」。表現が割れてるな。 http://www.sankei.com/politics/news/160526/plt1605260027-n1.html
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 6時間前
    御垣内かあ。実際のところ、御垣内に入ってどんな風に動いたのかな。一列に並んだんだろうか?立ち位置は御垣内鳥居の手前か奥か?一部の人が二拝二拍手一拝する中、それ以外の人は突っ立ってるだけ?それとも頭だけ下げたのかな?あと、御垣内は入る前に神職さんに塩で清められるんだが、それはやってもらったんだろうか?
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 6時間前
    TOan_canth それ。戦前なんか恐らく政府や軍部が求めてなくても勝手に庶民が忠誠競争をやるような感覚。
  • かる @Memento_mori 6時間前
    伊勢出身で外宮の高倉山幼稚園行ってたけど、誰が来てもいいし観光地です。みんな国家元首なんだから嫌なら断るのでは?
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 6時間前
    原理原則は大事だし、オレもどちらかっつーと重視する側ではあるけれど、この場合の重視すべき原理原則っつーのは憲法や法律に基づいたモノ。そういう意味で「内心の自由」を持ち出しているつもりなんだろうけど、この場合優先されるべきは「私自身の内心の自由」であって、「私が考えた他人の内心の自由」じゃねえよって話なんだよな。
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 6時間前
    KurzweilMaster 因みに曼荼羅には八幡や天照の名前が入っています。
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 6時間前
    LOVEJITENSHA 意識「他界」系ですから。宗教の教義通り「天国」に行ってますので。
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 6時間前
    だから、例えば「オレはイスラム教徒だから神社に誘うのは勘弁」は理解と尊重をするべきだが、「イスラム教徒を神社に誘うなんて内心の自由に対する侵害だ!本人は嫌がってるに決まってる!本人がNOと云えないのは同調圧力があるからに違いない!」なんつーのは単なるゲスパーでしかない。自覚がないなら相当にアレ。
  • のり @norinorisan42 6時間前
    最初のツイートの人の問題意識はもう少し整理すべきかなと。やっているのは訪問で参拝については自由にしている。訪問は受け入れる側が拒否しない限り問題ないだろうし、参拝は強制していない、という風に読めるので、その上で宗教的にどのような問題がありうるのか、教会やモスク訪問の事例と照らし合わせて議論すると面白いかも
  • urutora_udon @urutora_udon 6時間前
    各国首脳がウエストミンスター寺院訪れて無名戦士の花に献花したし、鳩山元首相が韓国で韓国式宗教儀礼で土下座してましたよねw?
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 6時間前
    ajirusiya 上野で開かれた阿修羅展はゾロアスター教の神様を展示していました。
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 6時間前
    表題の「他の宗教の信徒を神社で参拝させるという行為」に違和感を受けるのも、その違和感を持って批判するのももちろん自由だけど、それはあくまでも個人の感想(自分個人がそれを許容できるか否かを公言する事)に留めておけって話。何であれ、他人の内心を(しかも自論に都合良く解釈して)勝手に代弁するなと。
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 6時間前
    techno_chombo 日曜日を廃止すればいいのだ。日曜日はお参りの日なのだから。
  • イズミ @sokonan 6時間前
    「信仰してないのに鳥居くぐりたくないから県道に鳥居設けるな」という意見の人は、そこが神社の参道だと知らないのだろうか。
  • とら @TIG0906 6時間前
    仮にイスラム教国がG7入りしたとして、その国でサミットやったらモスクに表敬訪問くらいはするでしょ? あと伊勢神宮は今上の祖先が1300年前に建立してそのまま現存してる謂わば生きた遺跡だから開催国の元首の一族に敬意を払うのは宗教的敬意とはまた違った次元でアリなんじゃないの?
  • 客人 @kyk_ren47 6時間前
    取り敢えずJapanClassの最新号でも読んでみたら(特集の1つが神社及び神道なんで)いかが?
  • CV-15 Randolph @RandolphCarter 6時間前
    普通に観光地なんやしそんなカリカリせんでええやん。ワイ、台湾に行った時には普通に道教の廟でも手を合わせたりするよ。
  • gryphonjapan @gryphonjapan 6時間前
    TIG0906 (3)スバン空軍基地及び国立モスク訪問  『 小野寺防衛大臣は、同日午後1時45分(現地時間)から、スバン空軍基地を訪問……スバン空軍基地訪問後、国立モスクを訪れ、マレーシアのイスラム文化に対す る理解を深めました。 』 http://www.my.emb-japan.go.jp/Japanese/bilateral/J_MinOnoderaVisit20140429/J_MinOnoderaVisit.html
  • ジョエーウ @joejoeu 6時間前
    拒否(難色を示)した首脳はおるの?難色を示されて日本側がブツクサ言うなら問題だけどさ。
  • ジョエーウ @joejoeu 6時間前
    こうやって少しずつ宗教の幻覚、しつれい厳格性を壊していくのも重要かなって。 「あ、やならいいですw」という軽さを日本側が貫いていたかが問題。
  • まさご叔父さん @masago53 6時間前
    宗教を理由に断られた時に、仕方ないねと受け入れるのが「宗教に寛容な態度」でしょ。当の本人達が断ってない以上、外野がギャーギャー騒ぐような問題じゃなかろうて
  • 蓮河生丹 @hsgwkyt 6時間前
    伊勢神宮は伊勢神宮のやり方でいろいろ生き抜いてるんだから伊勢神宮の好きにさせなよ、自分の宗教観を押し付けたりしないでw
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 6時間前
    そもそも論として、ケルン大聖堂(カトリック)訪問して文句付けるプロテスタント原理主義国なんてG7内に存在しないし、カンタベリー大聖堂(英国国教会)訪問してキレるカトリック教国も存在しない。無論、国民の中にいない訳ではないだろうが、その国全体を原理主義者のように扱うのは普通に失礼だって思い至らない人間が文句付けてるのは失笑を誘ってるのか?
  • 緑/川/だ/む @Dam_midorikawa 6時間前
    まとめ主は要するに、日本の現政権を殴るための棍棒としてシューキョーやらカミサマやらを振り回したいってだけなんだろ
  • ジョエーウ @joejoeu 6時間前
    いやどうもね「拒否か許諾かの態度表明を迫る」こと自体が宗教ハラスメントだっつうんだよな。でも押しつけがないコミュニケーションはないし、無神論者なりの鈍感さは必要は必要。継続してどうぞ。
  • ephemera @ephemerawww 6時間前
    個人的には、外国人首脳に、半ば強制的に日本固有宗教の施設を表敬訪問するだけならまだしも、参拝させるのはいかがなものか、問題はないのか、という疑問は以前から抱かなくもなかった。だがこのコメント欄を見ていると、どうやらそんなことはあまり気にしない、むしろ当然、という人たちが多いようで少々意外だった。それはそれでよいとして、個人的には、このような扱いをされる宗教なら、いっそ神道を国教と規定していいのではないかと思うが、国家にとって神道は法的にどう規定されているのか、詳しい方にご教授いただきたいと思う
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 6時間前
    別の纏めでは纏めの趣旨に反すること書いただけでブロックされたが、そういった人間が相手方の内心の自由を妄想して相手方になった気持ちで叩くこと自体も失礼だし、「失…………失礼だったのは…………おれだったァーーー配慮してたつもりだったのにィ~~ 」ってならないのかね?失礼の塊じゃねーか
  • ʍolslıɐus @dendenslow 6時間前
    各国首脳がローマ法王に面会したり、ウェストミンスターを訪問したりすると違和感を感ずる人達のまとめらしい。
  • マクガン @Makugan32 6時間前
    宗教関係って、わかりあうの、難しいですね…
  • 須藤玲司 @LazyWorkz 6時間前
    正式参拝の「御垣内参拝」で内宮に参拝する方向で各国と最終調整している(産経5/24) http://goo.gl/1CMnZe 神宮内での行為に注意を払わなければ、日本国憲法がうたう政教分離の原則に違反しかねない。 行事の呼び方を「訪問」に統一することにした。「伊勢神宮の『参拝』でなく『訪問』です」。政府関係者は、報道機関に再三注意を促す。(日経5/26) http://goo.gl/cisAfj いろんなドラマがあった気配が…
  • gryphonjapan @gryphonjapan 6時間前
    『現地のイスラム側の代官は、フェデリコがエルサレムに入城すると、市民たちにイスラムの祈りを止めさせていた。キリスト教界の最高権威である皇帝に気を遣ってのことである。その“異変”に気づいたフェデリコは、さっそく代官を呼び出し、「それでは、あなた方が私たちの国に来たとき、教会の鐘が鳴らせなくなってしまう」と言ったそうだ。 そして、祈りを告げるモアズィンが復活すると、その合図に応じて、フェデリコの側近の幾人かもまたイスラムの祈りを始めたと伝えられている。』
  • もうだめぽ @moudamepo150701 6時間前
    日本の首脳が海外のサミットの時にその国の礼拝堂で拝礼するとかあるんか?俺、見たことないんだが。
  • もうだめぽ @moudamepo150701 6時間前
    ああ、ローマ法皇との面会とかあるか
  • カエサル @caesar_SPQR 6時間前
    キリスト教だって、異教徒が教会に参拝(厳密には違う表現があるのだろうが)するのを禁じてはいないよね?
  • たま @nac03056 6時間前
    それぞれの思いはともかく、あそこの人の少ないときに歩いて感じる神々しさはぜひ体験して欲しい。
  • 和田名久司 @sysasico1 5時間前
    ムスリムも「ムハマンドの言っている事が一番新しくて正しいが、時間がたって誤ってる部分が増えたとは言えアッラーは各民族に預言者を使わし、その民族に一番適切な形で神の言葉を伝えたんだから、他の宗教をむやみに否定してはいかん」って教えがあるんだな。だからムスリムにとって一番認めがたいのは人間が悟りを開き解脱すれば仏になれるという仏教"だった(過去形)"訳だな
  • ライル@沖縄 @slimeknight_ys 5時間前
    政教分離の話だと思ったら、神社は観光地って話だった
  • urutora_udon @urutora_udon 5時間前
    ていうか、サミットに出席する国家元首が神社も訪問できないくらいの破壊カルトか宗教原理主義的な人物だと思っている人の世界観か気になりますw
  • ジョエーウ @joejoeu 5時間前
    「(特定の)宗教施設にいかないか?」って誘う事自体が無礼でムカつくってのはよー、女体に喩えると「ナンパや告白されただけで無礼」ってのに相当するよなー?無神論者をムチャクチャ下に見てるんだってわかりますナァ
  • 安達瑶b @adachib 5時間前
    nogi1912 逆に政教分離を徹底しているフランスみたいな国もあるので、やっぱり違和感がある。現政権を支える日本会議の最終目標が「明治憲法への復帰」らしい、という危惧さえなければ、ここまで過敏になることもないんだけど。
  • ふくうち @hukuuchi 5時間前
    神道の寛容性って「異教徒が来たいなら来てもいい」であって、他宗教の「異教を参拝してもよいかどうか」に優先するものではないと思うんだけどなあ 「異教の教義が何であろうと参拝させても問題はない」のは寛容じゃなくて、抑圧だよね
  • gryphonjapan @gryphonjapan 5時間前
    sysasico1 その一方で「仏教は異教、邪教かじゃと?…いやあれは、ブッダという「人間」が、「いかに生きるべきか」を考えた、なかなかにすぐれた『哲学』じゃよ、うん」という言い方で認めるやり方が、ムスリムにはあるそうですね(笑)
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 5時間前
    adachib 「らしいから危惧して過敏に反応するお!!」は過去現在全てにおいて+の方向に働いたことの方が少ないんじゃないかなぁ…よくてプレッパー、悪くてジェノサイドざんしょ。そして、このまとめではG7首脳をキリスト教原理主義者扱いと失礼の極みだし
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 5時間前
    やたら「産経新聞にしか書かれてない事」を持ち出してる人たちがいるけど、「産経新聞にしか書かれてない事」が事実なのかどうか、どうして疑いもしないんだろう……。産経新聞は過去に何度もやらかしてるのに。
  • 大韓朝帝国皇帝王 @DAIKAN_CHO 5時間前
    北朝鮮のラングーン爆破テロでもやらかしたならまだしも、伊勢神宮に入った程度で宗教どうこう言ってたらサクラダファミリアへの観光とか絶対に無理だろと。すくなくともサミットならそこは当然の様に調整するし、どこの国にでも居るクソマイナーな原理主義者なんてゴミカスにいちいち配慮しないのが「普通の国」ってことだけなのになー。国際常識をわきまえてない引きこもりが纏められてるってことでいいのけ?
  • hanayaneko @hanayaneko1 5時間前
    誰だって歓迎しますよ、油撒いたりしない限りは。
  • urutora_udon @urutora_udon 5時間前
    政教分離的には、出席する国家元首が他の宗教を邪教として帰依するわけでも信仰心を捧げるわけでもない、参拝という祀られた神に敬意を示すだけの儀式行為ができないほど宗教と密接に関わっているとしたら、そちらのほうが政教分離できていないと思うわけですがw
  • ジョエーウ @joejoeu 5時間前
    まあでも参拝といわず訪問って言うなら新聞もそれくらい用語を統一してやれや。テメエの商売視点でさわぎがでかくなる方向には鈍感でやがる。
  • 須藤玲司 @LazyWorkz 5時間前
    「伊勢神宮の『参拝』でなく『訪問』です」。政府関係者は、報道機関に再三注意を促す(日経26日) これに関連してか、本日の共同通信の配信記事は、 「首脳そろって伊勢神宮を参拝」 →「首脳そろって伊勢神宮へ」 →「G7首脳、伊勢神宮を訪問」 と2度差し替えられているようです。 岐阜新聞や岩手日報で差し替えの痕跡があって気づきました。 なにやらセンシティブな事態が動いてる気配が…
  • 齊藤明紀 @a_saitoh 5時間前
    各国とも、政教分離やら首相の宗派の戒律やらで国内問題が起きないか検討してOKだから参加してるんでしょうに。問題あるんなら「○○国首相は時間の都合で空港から賢島に直行」とかの名目で回避してるはず。まぁ、「訪問/観覧」といっときゃぁ角が立たないのになんで「参拝」言いたがるのかなぁ。
  • houritsu_study @houritsu_study 5時間前
    産経にしか書かれてないと気づいてからは、バリバリ疑ってます。
  • cinefuk @cinefuk 5時間前
    #無神論者 という言葉を誤解している人がいるが、かなり厳格な人もいるのですよ。「一切の宗教行事にはかかわらない」ように心がけたり。あと #原理主義 (ファンダメンタリズム)という言葉を罵倒の意味で使ってる人も、ちょっと注意が足りない。『大多数の日本人が世俗化した宗教を好むので、それに従わない人は弾圧されて当然』という意味合いがあるのです。自分以外の属性について差別しても構わないとするなら、オタク迫害も外国人差別も同根ですよ。
  • まゆーん@よこはま @MrMayoon 5時間前
    この中に外務省や参加国政府・宗教関係者とパイプのある方はいらっしゃいますかー?ぶっちゃけマスコミの、更に日本のマスコミが弱そうな宗教関係の記事を読むだけで語れることなんてほぼ無いと思うのだけど。
  • フロレスタン@川内原発のマーニー @florestan854 5時間前
    このまとめの不寛容さこそ、本来の神道とは相容れないのではないかなあ。G7の他の6ヶ国だって、カソリック、プロテスタント、英国国教会と宗派は異なっているじゃないか。因みに私はユダヤ教徒ではないけれど、チェコでシナゴーグを訪問した時、入場者は国や宗教に関係なく、形式的に定められた作法に則ったものだが、それと今回の各国首脳の神宮参拝と大きな違いでもあるのかな。
  • トラチャングー @torachang_asia 5時間前
    日本人が過去の戦争で他の国では歴史上全く類を見ないあれだけ残虐なことができたのは、神道とゆう名の反倫理・反道徳・反知性がもたらす精神異常が蔓延していたからではないだろうか?天然痘や梅毒のような病気や女子割礼のような野蛮な風習と同様に神道も根絶すべし時期がきているのではないだろうか?
  • まゆーん@よこはま @MrMayoon 5時間前
    とりあえずキリスト教のミサは非信者でもどうぞってのしか見たこと無い。まあ行ったり直接詳しく尋ねたりしてないから、どんな行動などはOKでどこからがNGなのかは知らない。知らないことを憶測でドヤ顔して語るつもりもないよ。
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 5時間前
    問題は「御垣内」への「訪問」をどうやってやるのか?というところです。入るためには神職に堅塩をかけてもらって、幣で祓ってもらう必要があるんですが、これをやってもらったのか?やってもらったとすると、それは宗教儀式ではないの?そして、御垣内に入って、玉砂利歩いて神前に一列に並ぶ。そして、「訪問だけで参拝しない」ってことは、何もしないでそのままUターンして戻ってくるの?
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 5時間前
    「御垣内訪問」がどんな手順で何をするか。全く想像がつかない。いったい何をどうやったんだろう?
  • 緑/川/だ/む @Dam_midorikawa 5時間前
    しかしまあ、こうやって「アベを殴るためにカミサマを振り回したい」と屁理屈こね回してるが、イスラム原理主義も結局は同じように「欧米をぶん殴るためにカミサマを振り回したい」てのが本音なんだろうなあ
  • みほり@がんばらない @Tooru_Mihori 5時間前
    俺、ドイツで神主と一緒に教会に行った事あるぞw
  • 醜権 @IamNotUs 5時間前
    小泉首相が嘆きの壁で祈祷してますね
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 5時間前
    だいたいどんな宗教でも「ここから先は信者だけ」という境界がありますよね。例えば教会に入ったり、ミサに参加したりするのは誰でもOKだけど、聖体拝受できて聖水使えるのは信者だけ、とか。そういう意味で堅塩で祓われないと入れない御垣内は、ラインを超えているような気がするんだが。
  • 臥竜 @NTayustat 5時間前
    当事者が何の問題にもしてないのにぐだぐだ騒ぐやつは 宗教由来のイベントとか休日とか一切参加するなよめんどくさい
  • 醜権 @IamNotUs 4時間前
    moonsenkyo07 信徒と非信徒で入境できるか否かがきまる領域よりも、信徒でも高位聖職者しか入れない至聖所的な領域をもつ宗教の方がまだ多いように思います。もちろん教義の上ではそんなもの一切ない宗教もありますし。
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 4時間前
    IamNotUs >入境できるか否かがきまる領域< これは、「物理的な場所」を意味する境界だけじゃなくて、行為やモノなども含むと考えてください。例えば、イスラムは「モスクに入ること」についてはかなり寛容ですが、クルアーンに触れたり、クルアーンの文言が書かれたモノを異教徒が使うことなどに関してはかなりセンシティブです。
  • 澤正宗 @Osiziga_ni 4時間前
    ハワイの”フラ”だとか東北地方の”オシラサマ”だとか、昔は厳格で禁忌事項が多かったのに、今は民俗芸能の位置付けでいる、というのに近いような気がしないでも。(オシラサマは祀り方が甘かったりしただけで祟る、という怖さが)。ご神体を荒らしたとかじゃないんだから、「日本にはこういうところがあるんだねえ」という土産話でいいんじゃないのかねえ。
  • にんにん @shinobizato 4時間前
    ギリシャのパルテノン神殿とかに観光に行くのと同じような感覚なんじゃないか?
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 4時間前
    moonsenkyo07 そういう意味で「御垣内に異教徒が入れるかどうか」というよりも、「御垣内に入るための一連の手続きが『参拝』の手順に入っているのではないか」ということです。その手続きを踏んでいるとすると『訪問』というのは無理があるし、逆に、お祓いなどの手順無しで御垣内に入ったとすると、それはそれで神域を穢す行為になるのではないかと。
  • きゃっつ(Kats)⊿6/18京都個別 @grayengineer 4時間前
    信徒にとってそれが破戒になるかどうかはその宗教の教義に依存しているわけだから、その教義をよくしらない外部の人がどうだこうだ言っても的外れになる可能性が高いんですよね。「この程度で文句言うなんて原理主義かよ!」みたいな批判は、各宗教の教義の独自性を無視して自己文化内での倫理観で裁いてる点に問題があるわけです。これは日本では特によくありがちな話で、ローカルな倫理観が最上位にあって宗教といえどもそれに従うべき、みたいな素朴な意識があるのかなと思います
  • きゃっつ(Kats)⊿6/18京都個別 @grayengineer 4時間前
    でもその意識は異文化間に持ち込んでしまうと摩擦の原因になりやすい。そこを注意したほうがいいよね、っていう話だと思います
  • 醜権 @IamNotUs 4時間前
    異教徒でもかまわんけど教会に入るときは肌を出すなとかシナゴーグに入るときはキッパを頭に乗せろという程度に相当するのが神道ではきよめの手続きじゃないですかね。
  • fatseal @fatseal_WoT 4時間前
    moonsenkyo07 日経の報道によると今回の訪問では少なくとも御垣内に入る際の「お祓い」は為されていないようなので、どう見ても一連の手続の一部は省略されており、よくもまあこんな手続きの「御垣内参拝」を神宮の神職が認めたものだと思いますね。神宮ではないのですが他の神社の奉賛会員としての立場から言うと、今回の件はあきれ返るばかりです。
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 4時間前
    「異教徒」という概念がそもそもなあ・・・つか伊勢神宮に「教徒」なんていないし・・・
  • Kanorin_EX @ant_onion 4時間前
    鳥居を潜ると言うことは本来封印された神域に入る極めて宗教的行動…。
  • 実那川蒼 @Minagawa_Aoi 4時間前
    サクラダファミリアをサグラダファミリアに訂正する委員会が必要だな。サクラダだと潰れた橋梁メーカーになっちゃう。
  • smw @Shi_MeiWo 4時間前
    仮に神なるものがいたとして、それは人間より遥かに高次の存在のはずだ。人間とバクテリア以上の隔たりがあるだろう。そんな存在が、たかだか人間が編み出した偶像や作法ごときにとらわれるものだろうか。そこを気にするというのは、結局彼らが信じているのは神ではなく、自分の信念なんだろう(それが悪いとは言っていない)。
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 4時間前
    IamNotUs >教会に入るときは肌を出すなとかシナゴーグに入るときはキッパを頭に乗せろという程度に相当するのが神道ではきよめの手続き< 単に服装がどうのではなく、どちらかというと、聖水を振りかけられて、聖体を拝受するような手続きですね。
  • 実那川蒼 @Minagawa_Aoi 4時間前
    MrMayoon ミサや礼拝には非信者でも参加できるのですが、聖体拝領や聖餐式(ワインとパンを頂く儀式)は洗礼を受けた人以外にはしてはいけないといった決まりはありますよ。
  • はるを惜しむでなし @hallow_haruwo 4時間前
    伊勢志摩サミットに伴うG7神宮表敬について|お知らせ|伊勢神宮 http://www.isejingu.or.jp/topics/rytp2wwq.html とりあえずこれが伊勢神宮側のお考えということだと思うけど。
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 4時間前
    fatseal_WoT うーん。お祓い無しで神職先導で御垣内一周で出てきたのかな。さすがに手水くらいは使ったと思いたいんだけど、まさかそれも省略なんだろうか。
  • MO-85 (5/1誕生日山行) @MO_85 4時間前
    「参拝」という言葉を使うから違和感を抱くとの声が挙がるように思うのだけど、外国要人が神社に来るのを「訪問」とか「見学」と言い換えちゃいかんのかな? 大多数の日本人だってキリスト教やその他の宗教施設に観光しにはいっても「巡礼」しにはいかないだろうし。それとも、神道的には神社に人がやってくることは等しく「参拝」なのだろうか
  • はるを惜しむでなし @hallow_haruwo 4時間前
    >また、御神前では首脳各位が御垣内みかきうちに進まれ、我が国の伝統にそった形で表敬いただいたことに対して深甚なる敬意を表します。
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 4時間前
    ところで、ここでコメントしている人たちの中で、どのくらいの人が御垣内参拝経験者なんだろうか。年会費1万円の崇敬会に入れば御垣内参拝はいつでもできるし、神宮会館の宿泊だの何だのと便利なことがいくらでも。運が良ければ月次祭や神嘗祭などの一般非公開の夜祭りへの招待も来るからお得なんだが。
  • トラチャングー @torachang_asia 4時間前
    海外ではさっそくアベ総理と日本政府だけでなく、最低限の宗教的倫理観すら持ち合わせていない日本人の後進性を厳しく批判する声が巻き起こっているらしい。
  • fatseal @fatseal_WoT 4時間前
    moonsenkyo07 日経報道情報なのですが、一応手水はされているようですね。これは日本の一般的な文化伝統に当たるからという理由らしいですが、手水の作法にも意味がありますし、普段の生活であの形での手洗いを行う人は少ないと思いますので、作法の選択基準が恣意的に過ぎるように感じます。
  • きゃっつ(Kats)⊿6/18京都個別 @grayengineer 4時間前
    MO_85 それについてはちょっと違う側面があって。一般客から取るお金を「見学料」や「入場料」とすると宗教活動ではないという理由で課税対象になってしまうので、観光地の寺や神社は「拝観料」などとして宗教活動の一環であると位置づけて非課税にしているんですよ。建前といえば建前なんですけどね
  • 娑婆助 @shabasuke 4時間前
    宗教行事や慣例に参画するかどうかで話は別。世界中どこの国でも最も問題になるのはローマ教皇を前にした時挨拶で指輪にキスするかどうかって問題がある(すればローマカトリックに服従取り分けアメリカは難題)こういうのがなければ問題なしとする所もあればトーラー重視のユダヤ教ハシディーム派や旧約聖書重視の原理主義派で一切不可な宗派もある。日本に配慮出来る人材がいれば難色を示したはずなんでホストの安倍晋三は無関心で深慮がなかったと突っ込まれても反論出来ないだろうね。
  • 娑婆助 @shabasuke 3時間前
    moonsenkyo07 それは信仰でなくただの商業主義(日本の宗教は根っから拝金主義)で行楽でしかない。そもそも年会費一万円とかお得ってお言葉が出ちゃうあたりディズニーランドに行くのと同じ感覚で宗教語ってるよね。日本人の感覚は大旨コレだと思うが恐らくプラン立てた役人も政治家も同じだろう。日本政府は仮に各国の代表や関係者が寺社に来て安息日が始まったとか祈りの時間ですとなった場合どう対応する気だったんだろうか?
  • MO-85 (5/1誕生日山行) @MO_85 3時間前
    grayengineer なるほど、お金を払って宗教施設に立ち入ると、法律の上では本人の意識とは無関係に宗教活動の一環とみなされてしまうわけですか。勉強になりました
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 3時間前
    shabasuke >それは信仰でなくただの商業主義で行楽でしかない。< そう。だから、実は崇敬会は地元では嫌われているという側面もある。実際問題、月次祭や神嘗祭で「見えない」とブツブツ言ったり、正宮前のポジションに走って押し寄せるのは崇敬会で来た団体のオッサンオバチャンたち。ただ、一般の人が御垣内参拝するための一番簡単な方法が崇敬会だから仕方がない。
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 3時間前
    神社の変わったところは人間が勝手に作ったというところなのな。それをいうと他の宗教もそうだと思うだろうがの宗教は表向き「神が」なんだよ。神社は表向きすら「俺らが勝手に祀ってみた」だから・・・
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 3時間前
    神道って基本的に「お前がそう思うのならそうだろう。お前の中ではな・・・」なんだよ。鳥居をくぐることに価値を見出すか否かは個人の問題であって神様が教義を通じて価値を規定している訳ではない
  • hachigatu @iijagennahito 3時間前
    そもそも神道は宗「教」なん?キリスト教徒してた事あるけど別物な気がする。天照の引き篭もり事件とか、神道の神は人や自然の化身で超越者って感じじゃないし、聖書やコーランに該当する教義とか教典とかあるの?
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 3時間前
    要は鳥居をくぐるりたいか嫌なのか、どうでもいいのかそもそも気にすらしてないのかは個人の問題。もし神様が「鳥居をくぐる行為は宗教行為だと言った」というならいい精神科の医師を紹介するよ・・・幻聴なら耳鼻科の方がいいかな・・・
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 3時間前
    もちろん細かいことを言い出すといろいろ尽きない話だけど普通の人は神社行くのにそんなん気にする必要は一切し、そもそも首脳だって嫌なら行かないだろって話・・・
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 3時間前
    moonsenkyo07 で、実際問題、御垣内参拝が物見遊山で神社仏閣巡りをするのとどう違うのか、これを経験するにはやってみるしかない。もちろん、式年遷宮の寄付で一回限りの参拝証をもらうという手もあるけど、どうせなら神宮の立場がより見える崇敬会に入るというのがお勧め。月次際や神嘗祭に参加すればより理解も深まるだろうし。
  • CMTC @MontyGlycon0 3時間前
    sysasico1 過去に預言者を通じて伝えられたことが歪曲されたので、それを訂正するというのがイスラム教の立場です。ムハンマドも普通に(「本来の啓示」から歪められた)ユダヤ教、キリスト教否定してます。当時のアラブの多神教のうち、嬰児殺しのような宗教抜きでも問題のある部分だけでなく、「アッラーに三人の娘(女神)がいる」というそれ自体は人を殺傷はしない教えも否定してます。
  • gryphonjapan @gryphonjapan 3時間前
    moonsenkyo07 フランスでは女性がスカーフやヘジャブをまとうこと自体を宗教行為とみなしていますね
  • なぎの あやた @ayatan_nagi 3時間前
    G7の各国では「信教の自由」が守られているので、各国首相個人がどの宗教を信仰していようと、特定個別の宗教を否定することはできない。ので、日本政府がお伊勢さん参りしませんか、と言っても拒否るわけにはいかんだろうなあとは思っていたので、公式行事日程に組み込まれるだろうと思っていたが、初っ端が公式「訪問」だとは思わなかったw
  • 河尻哲史 @tetsujiriver 3時間前
    宗教も国家も虚構だ。自分の信じるものと違うからと立ち入る事さえ忌避するなら国際的な対話なんていうのは成立しない。今回のは訪問であって参拝は自由。宗教が国家成立の過程に多大な影響を及ぼした事は間違いないのだからそれをG7首脳が見学する意義は大きい。
  • 娑婆助 @shabasuke 3時間前
    takashi7zzfe 今回のサミットはロシアに睨み(オセチアやクリミア問題)を効かせる中国(南沙諸島問題)を牽制するというコンセンサスが最初から存在し好き勝手やる国に対し先進国が団結する意思の確認と制裁を辞さないという旗幟を鮮明にする意味合いがあるのでどっかの国が欠けましたってのは絶対NGなんだけど。日本に来た以上嫌だから行きませんってのは中国とロシアを勢い付かせ各国から総スカン食らうマズイ行為って理解出来てる?
  • CMTC @MontyGlycon0 3時間前
    nogi1912 「キリスト教原理主義者呼ばわり」と仰っていますが、あなたの中では宗教上の理由で他宗教の宗教施設への参拝や宗教的行為を行うことを拒否する人は、ただそれだけで否定的に扱われるべき存在なのですか?「根本主義者」ではなく(否定的なニュアンスのある)原理主義者を使う点からもマイナスにとられているのは感じられますが。
  • 緑/川/だ/む @Dam_midorikawa 3時間前
    torachang_asia まずサンショウウオとカエルの幼虫を区別できるようになろうな
  • 四式戦闘機弁務官丙型 @ki84type4 3時間前
    そもそもそこまで面倒な話ではないし、大事にすべきことでもなかろう。伊勢神宮側も各国首脳の参拝(礼拝でも訪問でも見学でもなんでも良いが)を認めた。各国首脳側も特に異を唱えなかったか、異論はあったにせよ事前に処理した(でないと時間を割いた行事として行える訳がない)。どっちも不満も異論も表立っては表明していないのだから、第三者が文句をいうことではないだろ。
  • Chariot@罪罰影業組合 @BLACK_RX_24 3時間前
    事前に相手方に確認せず、拒否されたのに強制させたなら問題だろうけど、G7のサミットという規模の物で相手方に確認しないとかってあんのかねぇ・・・で、これについて難色を示してたりとか抗議してたりとかしないんでしょう?
  • なぎの あやた @ayatan_nagi 3時間前
    宗教施設の訪問は、一昔前までは保守的なカトリックとかだと国によっては教会を観光で行くのって現地の人達の神経質な目にさらされることもあったんだが、今はどこの国のどの宗教も比較的寛容な気がする。ところで、キリスト教やイスラム教は「洗礼」を持って改宗・入信したとされるのだと思いますが、神道への「改宗」ってなんか特別な儀式あったっけな?
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 3時間前
    観光客がTシャツやミニスカートでやってきて見物して帰る外玉垣御門のところだったら誰も何も問題にしてないと思うんですよ。しかし、行った人なら分かると思うけど、あの場所はさすがに外国要人に「入れるのはここまでです」とはいいにくい場所なんですよね。「どうせなら御垣内に」と言いたくなる気持ちもよくわかる。
  • 娑婆助 @shabasuke 3時間前
    視野が狭い人がかなり多いので仕方無いがこれは日本だけの問題でなくて他宗教の施設で○○したってのは出身国の国民感情を煽ってしまったり代表者の支持基盤の足並みを崩したり色んな弊害がある。アメリカなんかは他民族他宗教だからこういう部分に相当配慮していて祈りの時間と場所まで事前に把握しておき他宗教の関係者と顔合わせないようにしている。正月に初詣行ってクリスマス楽しむ国民性が世界的に見てかなりガラパゴス(異端/禁意)って知った方がいいよw
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 3時間前
    moonsenkyo07 ただ、御垣内はそもそも「それなりの」手続きをしないと入れない場所なんですよね。で、実際のところ、堅塩ふってお祓いしたかどうかなんてカメラが入れない場所なんだから本当のところは伝えようがない。二拝二拍手したかどうかなんてのも「どうするか自由です」と言っておけば、実際やったかどうかは本当のところはわからない。
  • moonsenkyo07 @moonsenkyo07 3時間前
    moonsenkyo07 神宮のコメント見ても、そのあたり玉虫色。まあ、御垣内を認めちゃったからああいうコメント出すしかないのはわかるけど。実際のところは二拝二拍手一拝のような、そうでないような見よう見まねの「参拝」をしたのではないかと。そして、公式にはそれを「訪問」と呼んだのではないかと、そんな風に想像しているのですが。
  • 澤正宗 @Osiziga_ni 3時間前
    《日本人が過去の戦争で他の国では歴史上全く類を見ないあれだけ残虐なことができたのは、》 米比戦争でやらかしたり、浦上天主堂(や聖像)を原爆で損壊させたり、アメリカの立場を失くさせるような発言ですな・・・。
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 3時間前
    MontyGlycon0その国の首脳が 宗教上の理由に拒否してもいいよ?そこら辺は別に問題じゃない。問題にしてるのは「参拝させた~宗教上の理由が~日本が孤立する~」って勝手に妄想して、「あの国はキリスト教だから他宗教の施設へ訪れさせるのはけしからん!!」ってその国の国民でもないのに原理主義的かつ偏狭な視点から叩いてる点。
  • CMTC @MontyGlycon0 3時間前
    クリスマスの例をあげてる方がいらっしゃいますが、クリスマスや他の宗教上の祝日は異教徒にも祝う事を要求するものではありません。日本だときわめて商業的なものとなっていますが、キリスト教徒のクリスマスもそうであれ、と要求するものでもありません。今回の件とは噛み合わないかと。
  • 河尻哲史 @tetsujiriver 3時間前
    宗教施設側が受け入れを認め、G7首脳は訪問を強制されたわけでも無いし、されるような立場でも無い。問題視して煽るのは碧志摩メグに対する明日少女隊みたいなのでしょ。自分のイデオロギーの闘争の場をどこにでも設定しようと目論んでるだけ
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 3時間前
    正直ね、「演目:火付け手本ご注進蔵 作:欧米出羽守」の亜種でしかないじゃん。勝手に妄想して、勝手に内心慮って、勝手に危惧して、勝手に問題にして、勝手にキレてる。
  • マグマックスファイア @Salz_uma 3時間前
    本当にNGだったら公にする前に内々で場所変えるだろ。
  • 小川靖浩 @olfey0506 3時間前
    ayatan_nagi そもそも改宗元の神様も八百万の一柱扱いですし…人だのなんだのも祀られるくらい宗教としては懐は広いですからねぇ…(無節操ともいえるが)
  • 和田名久司 @sysasico1 3時間前
    MontyGlycon0 昔、関連書籍を読んだ程度だったので誤りがあるかも知れないけど、ムハンマドもそのときとそのときで別々の事言っていたりしているみたいだからなあ。初めは「啓典の民」としてユダヤには好意的だったが晩年はかなり批判的になっていたという。でもクルアーンは神様から与えられた言葉だから軽々しく撤回できないとも聞きました。イスラムの教えがどう理解されているか知るのにお奨めな書籍とかありませんか?出来れば新書レベルで。
  • moto@休肝日増強中 @moto1981 3時間前
    うーん、なんかケチつけてるようにしか見えないなぁ…
  • CMTC @MontyGlycon0 3時間前
    nogi1912 一神教として他宗教(特に多神教)の礼拝・宗教行為に関与することを拒むのは、かなり根本的なことで、もしかしたら相手がそうかもしれないし(一神教徒も多い)支持者からの見え方に差しさわりがあるかもしれない、とすることが「原理主義的かつ偏狭」とは、そもそも思えません(ユダヤ教徒やイスラム教徒に豚肉がアウトであり、それを食べるよう求めない事が「原理主義的かつ偏狭」でないようなものです)。単に見学とすることで何かが排撃されるわけでもありません。
  • ニャッバーン@千万の神様有り難う @chishima846b 3時間前
    相手の宗教を尊重する事で、自分の宗教を尊重出来ると良いね 個人的にはお金も暇も教養もあって世界中の宗教施設を失礼無く見学?訪問?参拝?出来る人は羨ましいな
  • CMTC @MontyGlycon0 3時間前
    イスラム教徒にも酒を飲む人はいますし、飲酒文化のある地域もあります( http://www.daito.ac.jp/gakubu/kokusai/asia21/sake/china2.html )。だからといって、相手も受け入れる可能性が割とある、と飲酒のあるコースを勧めたりしないことは「原理主義的かつ偏狭」なのか、というと、そうではないと考えます。
  • 娑婆助 @shabasuke 3時間前
    MontyGlycon0 旧約聖書ではクリスマスは否定される新約の方ならある程度可くらいにはなる程クリスマスの扱いは微妙。日本人の精神構造においてあっちの宗教行事いってはこっちの他宗教にも顔出すというのが世界的に見て異常で各国のイマームやラビといった指導者なら排斥されかねない行いなんですよ。日本人ならいいかもしれないが海外ではNGという意味では今回のサミットもクリスマスも同義で当てはめる事が出来るよ。ようは無神経でデリカシーのない国民性という意味では双方最高レベルで世界アピール出来た。
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 3時間前
    MontyGlycon0 キリスト教内でも割と血みどろの宗教闘争続けてきたけど、ケルン・サミットではケルン大聖堂(カトリック)に訪問してます。イギリスやアメリカはプロテスタント中心だし、日本はいうまでもない。あなたの理屈だとドイツ君はとんだ無神経野郎ですね
  • 和田名久司 @sysasico1 2時間前
    「クリスマスは異教(一節では太陽神ミトラ神の復活祭)のお祭りを取り込んだものぐらい一神教もいい加減」いう事かと思ったら、「日本人はお盆もクリスマスも正月も祝う」って話だったとは・・・。イエスズ会も日本で布教する時、デウスを大日如来とするのに賛成なのも反対なのも双方おったそうだが。
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 2時間前
    現代においては、「ユダヤもキリストもイスラムも神様は同じなので無問題。え、神様の名前が違う? そりゃそれぞれの国が違えば言葉も違うんだから、名前の呼び方くらい変わるだろYeah」程度の軽いノリで寛容さを見せる宗教者は少なくなくて、その反動として原理主義者が生まれており、その不寛容さと攻撃性が社会的・国際的に問題になっているのに、その原理主義者と同じ屁理屈を唱え続ける人たちって、果たして一体何を信奉しているんだろうね?
  • 和田名久司 @sysasico1 2時間前
    宗教に対しての温度差はお国柄色々なんで、宗教に厳格な国や人々がいるからといって、日本以外が宗教にガチガチに支配されている訳では無いよ? なんか『G7首脳達の守護霊の霊言』みたいに為っている人達がいる。
  • 河尻哲史 @tetsujiriver 2時間前
    首脳らは宗教施設に気を使ってか黒のスーツをお召になったみたいだけど、安倍首相は宗教色を抑えようと?狙ってかブルーのスーツだったのは対比的でおもしろかったw(メルケル首相は薄紫のジャケットに黒パンツ)
  • CMTC @MontyGlycon0 2時間前
    sysasico1 イスラム教について言及してる本としては、自分が読んだ新書は中田考氏、片倉もと子氏、池内恵氏の本くらいしか浮かびませんが、これらは参考になりました。
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 2時間前
    もちろん一宗教者ないし宗教の研究家として疑問を唱えるのは構わない。しかし、今回の件を問題にしたいなら、最低限各国政府が伊勢神宮参拝なり訪問なりを批判している声を持ってきて、それを前提しろと。それがない以上、お前の批判はお前個人のモノでしかなく、各国政府ないしその国に属する人たちのモノじゃねえよと。そこを混同し、お前個人の批判の主語を大きくすんなって話で。
  • cinefuk @cinefuk 2時間前
    tikuwa_zero 「軽いノリ」以外は排斥すべきと唱える人は http://togetter.com/li/979661 の「混浴おじさん」だと思っている
  • 吊り人 @_cjaih 2時間前
    torachang_asia という誤解を安倍総理は解くために伊勢志摩サミットに決定した、と今青山繁晴氏がラジオで言ってました。 #voice1242
  • k_ffrk_fan @k_ffrk 2時間前
    神道ってアバウトなイメージなんですけど、違うんですかねぇ。 八百万の神を祀ってるけど、それぞれの国の神イメージして良いから、的な感じしてたんですけどねぇ。
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 2時間前
    A「混浴に一緒に入らんか」B「ええんやで」C「混浴おじさんだ!!殺せ!!」の図なんだよなぁ…軽いノリで行ってるのに唐突かつ他人なのに厳格なノリを勝手に求めて叩いてる連中とか、カナダの首相の行動見たら憤死するやろ
  • ケイ @qquq3gf9k 2時間前
    混浴の風呂におっさんが入るのは自由だけど女性にも断る自由があることを理解できないのもどうなのよ。それとも意図的に無視してるのかね。
  • cinefuk @cinefuk 2時間前
    「VIPや宗教指導者ですら『軽いノリ』で信仰を捉えているのに、お前ら原理主義者ときたら」とマウンティングする態度、他者の信仰より勝ち負けを優先する姿勢に疑問。それこそ #不寛容 ではなかろうか。信仰は自由であって欲しいし、ならば公務に「公式参拝(と捉えられかねない行事)」を組み込むのは、ちょっと問題あると思っている。僕が政治家であれば迷うところ。/ k_ffrk 「日本の宗教は、貴方の信じる神を内包する」という主張を相手に伝えたら、かなり問題あると思います
  • CMTC @MontyGlycon0 2時間前
    nogi1912 その訪問は「礼拝・宗教行為」だったんでしょうか。慰霊のように神を対象としないものもありますし、キリスト教徒なら他教派なら、それを許せるというラインはあるかもしれません。
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 2時間前
    他者の信仰を勝手に妄想してマウンティングし始めた挙句、「原理主義じゃねーか」と突っ込まれたら「お前らこそ不寛容!!勝ち負けを優先するんじゃない!!」とか言い出す姿勢は疑問ってレベルじゃねーぞ。
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 2時間前
    MontyGlycon0 許せるラインは当人たちの問題であってあなたが決めることじゃないです。産経以外が訪問と表現しています。 イタコ芸は議論じゃなくていちゃもんの吹っかけなんで、当人達がどう言ってるかのソースを見つけてから問題にしましょう
  • マグマックスファイア @Salz_uma 2時間前
    てゆうか向こうさん方も今回の参拝にNG出さないくらいには宗教的に寛容なんでしょ?何も問題無いように思うんだけど。それとも直前まで日程公表せずに騙してつれてきたとか?
  • とら @TIG0906 2時間前
    どうでもいいけど #カエルの幼虫 ってどこの国の人なんだろう
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 2時間前
    「他者の信仰より勝ち負けを優先する姿勢」って正に問題にしてる方々そのものじゃん。「勝ち負けより他者の信仰が優先」なら他者の信仰を勝手に代弁(ソースは妄想)したりしねーよ
  • CMTC @MontyGlycon0 2時間前
    「他宗教(特に多神教)の礼拝・宗教行為」についてかつて戦争状態にあった別教派間の人たちの訪問を挙げられたのは「受け入れられない理由、否定する理由」つながりなのでしょうか。こちらの場合は戦争における加害の問題なので謝罪や相対化ができますが、宗教の違いでこれをしたら「私の信じる宗教のここは正しくない」「間違った宗教を信じていてごめんなさい」となり、事実上の棄教です。
  • k_ffrk_fan @k_ffrk 2時間前
    形を変えてる、と内包してる、は同じ意味なんですかね……まぁ、原理主義の方が居たら問題になってたかもしれませんね。 現状で訪問という形をとっているであれば、問題があるようには見えないですね。 下衆の勘繰りですよ。
  • 和田名久司 @sysasico1 2時間前
    MontyGlycon0 ありがとうございます。読んでみます。 先ほどニュースで「何処までが宗教行為にならないか」と伊勢神宮側と事務方で検討して注意深く配慮したという解説が流れてましたな。日本テレビです。
  • CMTC @MontyGlycon0 2時間前
    nogi1912 「その訪問は「礼拝・宗教行為」だったんでしょうか」という部分にも答えて下さいますか?
  • k_ffrk_fan @k_ffrk 2時間前
    sysasico1 この時点で終了、解散!って感じですねぇ……。 まぁ、下衆の勘繰り大好きな方々からすれば、「これは宗教行為じゃないか!」とか幾らでもケチの付け所はあるんでしょうけど。
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 2時間前
    MontyGlycon0 伊勢神宮訪問も「礼拝・宗教行為」ではないです。ケルン大聖堂も一緒。 どうしても問題にしたいみたいですけど、問題の火付けは無理ですよ?
  • CMTC @MontyGlycon0 2時間前
    反対する側も同じ論理で、相手が「他宗教(多神教)の宗教行為OKなのかもはっきりさせずに、勧めたり求めたりするのは駄目、というものでしょうね。断れば(目の前の相手含む)日本人からの反発を招き、肯定しても支持者の反応に触るかもしれない、政治家という立場上、突きつけられれば意に反した決定もしなくてはならないかもしれない。そのようなデリケートな選択をさせるべきでない、と。別にしなくても誰も損をしない。実際OKでもそうでなくても損をしない。「事故」を防ぐためには最初からしないのが良策と。
  • CMTC @MontyGlycon0 2時間前
    nogi1912 訪問または見学の範囲であれば全く問題はありません。神社本庁でも宗教行為として解説されている「拝礼」を求めるなら、それは宗教行為であり問題、という主張なので。
  • ピヨピヨ @DeadEndShoot666 2時間前
    アメリカのケツ舐めながらプーチンに小走りしてすりよるような人が事前打ちあわせで無理といわれても強要できるわけでないだろバカバカしい
  • 和田名久司 @sysasico1 2時間前
    k_ffrk まとめからすると逆に、異教徒に伊勢神宮を軽々しく訪問されるのはモヤるみたいな話だったみたいですし。
  • NTB006 @NTB006 2時間前
    というか、G7の首脳ともなれば嫌なら100%断れるよね。という
  • k_ffrk_fan @k_ffrk 2時間前
    sysasico1 そうなってくると他の方も書いていましたが、小渕総理時代のG8のケルン大聖堂への訪問もダメだった、ってことになりますねぇ……。そういう声が上がったのかどうかは知りませんが、上がったのなら是非とも聞いてみたいです。観光地訪問と何が違うのかと。
  • もっこㄘんさん @mokko_osyo 2時間前
    日本が各国首脳の本意を無視して参拝を強要できるって話ならそれは凄いね。どれだけ世界に強大な影響力を持っているのかと。書かれているけど嫌なら行かないでしょ。宗主国じゃあるまいし。
  • マグマックスファイア @Salz_uma 2時間前
    確かに「何処までが宗教行為にならないか」とか頭悩ませてまで訪問させる必要あるのかは疑問だわ。他に目ぼしい観光スポット無かったとかだったりして。
  • 近衛秀一 @konoesyu 2時間前
    日本人は何が宗教行為なのか曖昧なだけだと思うけど。あと、神社が宗教だと思ってない人ってけっこう多いと思うけど、どうだろうか。
  • ケイ @qquq3gf9k 1時間前
    安倍首相は日本人なので日本式のお墓参り方法を知っているけどアーリントン墓地に数珠と線香を持って行かないだろ。それと同じこと。
  • 近衛秀一 @konoesyu 1時間前
    日本政府は「観光地」として神宮を案内しただけでしょ。それに何目くじら立ててんだと思う。
  • 近衛秀一 @konoesyu 1時間前
    こういう誤解は、なんか悪意を感じて嫌だな。
  • 聖☆チベタンガルパンおじさんことタツコマ @tatukoma1987 1時間前
    そもそも、キリシタンの麻生太郎が参拝しても平気なんだから外野がとやかく言うなや。他国の政治は他国に任せればよろしい。それ以上は内政干渉だよ。
  • 小川靖浩 @olfey0506 1時間前
    MontyGlycon0 あくまで当事者間が暗黙として「宗教行為ではないと認識している」(だから各国首脳はことさら宗教行為かの確認をしていない、確認を行うと逆に宗教行為という意味合いが生まれるため)上に神社側と「ここまでなら神社側に対する無作法にならない」と確認していることに対して完全第三者が「あれは宗教行為じゃないか?」と言い始めたものですからねぇ…
  • ケロちゃん@釜 @xenon122 1時間前
    cinefuk マウンティング失敗で負け惜しみですか?
  • りっこ @0Litu 1時間前
    気にし過ぎだと思う
  • CMTC @MontyGlycon0 1時間前
    要人なら嫌なら嫌と言えるので参拝、拝礼させても問題ないという意見というのは、「仮に嫌だろうと、日本国民からの反発を嫌うだとか、政府関係者の顔を立てないと、という理由で自分の信仰を曲げるのなら、その程度ということだ。配慮の必要はない」という論理なのでしょうか。
  • フォークリフト初心者 @FL_Beginner 1時間前
    そう言えば某半島国が伊勢神宮を「日本極右の聖地」「第二の靖国神社」だと、イチャモンを付け出しているようですけど、これらもその一環なんですかねぇ?
  • アカハナ7㌠ @akahana7 1時間前
    いちいち、気にする人も居るんだね(;´Д`)
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 1時間前
    「宗教的行為でないと確認した」って言われても「参拝だ~拝礼だ~宗教的行為だ~」って…ケルンサミットのケルン大聖堂訪問にしても「仮に嫌だろうと、ドイツ国民からの反発を嫌うだとか、政府関係者の顔を立てないと、という理由で自分の信仰を曲げるのなら、その程度ということだ。配慮の必要はない」という論理が押し付けられてるのだ!!っていちゃもん可能じゃんよ
  • k_ffrk_fan @k_ffrk 1時間前
    どういう方式を取ったかは解りませんが、少なくとも出ている情報から推察するに、宗教的なものをさせない観光地としての伊勢神宮訪問であればなんの問題もない、と判断したのでしょう。 これを行えたのは、ケルン大聖堂という過去の事例があったから、とも推測できますが、まぁ事実はどうなのかは解りませんね。 それでも文句があるのであれば、過去の事例で問題が起こったのかどうかとか、その時の解決策はとか調べてから言うべきだと思いましたね。
  • CMTC @MontyGlycon0 1時間前
    olfey0506 私だけでなく他の否定的な人々も、ニュースサイトで「参拝、拝礼」とあったのが引っ掛かったのでしょうね。もし拝礼だったのなら、「自分とこで宗教行為と解説してることを他宗教者にやらせるのか?」となります。相手から確認されなくても自分で気付いてるなら参拝、拝礼はお断りして訪問、見学にすべきですね(実際、訪問で本当によかったです)。「(相手から政治上の配慮として)確認されなかったからそのままやらせる」というのなら、相手の厚意に甘えて綱渡りさせてるようにしか見えないです。
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 1時間前
    ケルン大聖堂訪問も伊勢神宮訪問も一緒、宗教的行為でないし辞退も可能。「辞退可能だと~相手国民の反発が~」とか引き伸ばしたいだけじゃん。
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 1時間前
    安倍総理が各国首脳に対し、例えば「お前ら、とりあえず伊勢神宮に来いよ。軽いノリでいいんだよ。イヤ? 宗教的に問題? 何だよノリが悪いな」とでも云ったのならそうだろうね。それで、そういう事実はあるんですか? RT cinefuk:「軽いノリ」以外は排斥すべきと唱える人は http://togetter.com/li/979661 の「混浴おじさん」だと思っている
  • プレストン・ノーギー @nogi1912 1時間前
    結局、「産経の馬鹿が訪問を参拝と書きました。釣られた奴らが釣られて噴き上がりました」って今回の伊勢神宮訪問騒動が表現できちゃうのが本当に下らない。
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 1時間前
    オレがhttp://togetter.com/li/979661のまとめにコメントしないのは、援用のために持ち出した例え話がまとめ主の自論に都合が良すぎるだけで(tikuwa_zeroで指摘した通り、今回の伊勢神宮訪問に際し、各国首相がNOと回答した事実も批判した事実も一切確認できない故に)全く現実に即しておらず、物申すのすらバカらしいから避けてたんだが、ホントに脳内妄想が論拠なのな、お前ら。
  • ジョエーウ @joejoeu 1時間前
    「日本にしかできない外交」というのは、こういう(雑な)無神経さだったりしてな。いくらデリケートだからって永遠に波風立てないのが吉って話にゃならんぜ。その程度の優先順位よ。(なお安倍政権の国内向けの安いパフォーマンスだという視点は支持)
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 1時間前
    「不寛容」の意味が宇宙人並の解釈になりつつあるな。そも「他者の信仰より勝ち負けを優先する姿勢」って、それ以前に「他者の信仰をお前が代弁するな」っつーてるだけの話で、それを覆したいなら代弁ではない証拠を提示すればよいだけだろうに、そんなにポジショントークがしたいの? RT cinefuk:「VIPや宗教指導者ですら『軽いノリ』で信仰を捉えているのに、お前ら原理主義者ときたら」とマウンティングする態度、他者の信仰より勝ち負けを優先する姿勢に疑問。それこそ #不寛容 ではなかろうか
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 1時間前
    何だ、結局お前がそう思ってるってだけじゃねえか。それで、G7主要各国の首相が、今回の参拝ないし訪問に対して問題だと遺憾表明を事前なり事後なりにしたの? してないの? どっち? 先ずはそこから考えてみよう。 RT cinefuk:信仰は自由であって欲しいし、ならば公務に「公式参拝(と捉えられかねない行事)」を組み込むのは、ちょっと問題あると思っている。僕が政治家であれば迷うところ。/ k_ffrk 「日本の宗教は、貴方の信じる神を内包する」という主張を相手に伝えたら、かなり問題あると思います
  • マグマックスファイア @Salz_uma 1時間前
    MontyGlycon0 宗教はデリケートな問題なので、私は要人個人の判断ではなく政府の判断だと思います。仮に参拝するとしたらかなり慎重に判断すると思うし、日本も強要なんてできないはずです。なので日程に宗教施設が組み込まれていたとしてもその辺は織り込み済みで配慮を重ねた結果、問題無いと判断したからなのだと思います。
  • 五十一郎狐@2nd @51st_w_m 1時間前
    51st_w_m 若干語弊がありますが、ムスリムの方でもやっぱり「参拝」を拒否されることはあります。指導者の中にも受け入れる人はいらっしゃるという意味です。念の為。
  • 小川靖浩 @olfey0506 1時間前
    MontyGlycon0 「厚意に甘えて」以前に件の話のように「完全に白黒をはっきりさせる」ような事を避けるってのも「政治的手法」ですからね。ぶっちゃけケルン大聖堂の話だって「政治的中立性」を求めるのであれば「全員がノーとされる」わけですし(特にフランスはアウト)、あくまで「ホスト国の文化遺産」という立場でふるまう事が「双方の利益」としてるんでしょうな。
  • urutora_udon @urutora_udon 51分前
    そもそも参拝拒否を絶対視するようなキリスト教系カルトってどっかの半島でもないかぎりそんなに多くないと思うんですがw? 政教分離の観点からしても文化行為の範疇なわけでw
  • マクガン @Makugan32 51分前
    まさかこれをもって日本政府が「G7各国首相も伊勢神宮の御厳にひれ伏し、我が国威を内外に知らしめた」みたいな主張するとかいう事態が想定されてるんでしょうか…
  • urutora_udon @urutora_udon 50分前
    まあ、日本会議の陰謀だーというお人だったら、「あ、そうですねw」以外返す返答はないですけどw
  • 柊とんそく@ワサラー団 @tonsoku_g 50分前
    Minagawa_Aoi サグラダファミリアは実際に行くまで桜田さん石工の一家がコレを作りに日本から来てるのか、寺内貫太郎一家だな、すっげー日本と本気で思っていた奴はここに(思いっきり笑われた)
  • slips @techno_chombo 50分前
    そもそも「異教の宗教施設を訪問することのデリケートさ」がそんなに凄いなら浅草寺の喧騒は何なんだよ。ちゃんと説明して。
  • slips @techno_chombo 48分前
    伊勢神宮なんてそもそも「ウチに参拝ってことにすると旅行できるよ!しかも来てくれたら美味しいゴハンとかでもてなしちゃうからさ!」って日本全国にプロモーションかけるってのを数百年前からやってきたようなトコロなのになぁ。そういう姿勢が宗教施設として終わってるっていうならアソコはとっくに終わってるわ。
  • slips @techno_chombo 47分前
    ちなみにそういう現実路線をとることで式年遷宮とかの伝統を守ってきた姿勢は尊敬に値すると思いますよ。
  • slips @techno_chombo 44分前
    今回の「訪問」だって結局「三重県観光プロモーション」ってだけじゃないの? 三重県だってサミット開催に伴う県予算からの持ち出しが40億以上あるらしいけど、「サミット開催地」になることでの世界的な知名度アップによる経済効果を見込んでるから、それだけの歳出ができるわけでさ。
  • slips @techno_chombo 42分前
    ところで4月に広島で行われたG7外相会合ではみんなで宮島の厳島神社へお出かけしたけど、何で誰も突っ込まないの?
  • 娑婆助 @shabasuke 39分前
    tatukoma1987 日本キリスト教徒はファッション信徒が過半数越えなんでそれは一例にならない。票に繋がりさえすれば参拝するというのが本当の所だし繋がらないとすれば取りやめるだろう所詮政治家の票集め営業でしかないから信仰は最初からないわけだ。インドネシアみたいに大多数がイスラム教徒他はキリスト教徒みたいな国ならこんな対応は絶対取れないだろうね。
  • slips @techno_chombo 35分前
    shabasuke ふーん麻生太郎はファッション信徒なんだねー。
  • gryphonjapan @gryphonjapan 34分前
    hukuuchi いやそれ「こういう料理を出すと聞くのは失礼なので最初から文句のでない料理をだけにしないと…いっそ水だけにするか?」みたいな過剰なのもいけないということですね。サミットはあらゆる行事をシェルパによって事前調整されてるかと
  • slips @techno_chombo 34分前
    shabasuke 他人の信仰にケチつけるのはいいと思ってるんだねー。
  • 緑/川/だ/む @Dam_midorikawa 28分前
    FL_Beginner まあサミットそのものに恨み言言ってる国からのご指示の可能性はあるだろうなあ
  • gryphonjapan @gryphonjapan 27分前
    ちなみに、宗教あるいは無神論を突き詰める人は「慰霊碑」や「献花」「黙祷」も否定する論者がいる。皆さんはそういう人がいるかもと「配慮」してそういう行事を盛り込まないのがいいと思うや?
  • 五十一郎狐@2nd @51st_w_m 26分前
    houritsu_study 単に産經新聞の言葉遣いの問題なだけだと思います。そこは外務省は表向きノータッチのはずですので。実際には「プライベートで」御垣内参拝でしょうけど。
  • ふくうち @hukuuchi 25分前
    gryphonjapan その事前調整の議題に出すことが配慮に欠けると思うんですがね 「相手が承諾した」は結果論であって、配慮に欠けることの反証にはなってない
  • Ħ 白川行雅 Ħ ‏ @shirakawainari 19分前
    おお、神道の話が盛り上がってる!と思ったけど、発端の問題設定が無内容なので総じて読む価値はなかった
  • TAKAMAGAHARA @SILVER_CAP 16分前
    靖国神社だって外国の要人は多数参拝しているけどな。当時「敵国」として戦った軍関係者も多数いる http://chinachips.fc2web.com/repo5/051071sub.html
  • かむろ @wintersakura4 14分前
    MontyGlycon0 そもそも本当にイヤだったのかわかりません。カナダ首相なんでプライベートで明治神宮いってるわけで、あなたが思ってるほど嫌がってないのでは?内心嫌がってるの?あなた首脳と知り合いなの?
  • gryphonjapan @gryphonjapan 14分前
    hukuuchi 上に書いた話ですが、突き詰めると慰霊碑の献花提案も難しくなり。モアジンの故事も紹介したけど、忖度が逆効果になる例も
  • ふくうち @hukuuchi 13分前
    しかしまあ、これが「韓国で開催する国際会議で独立記念館を訪問させる」とかだと真逆の反応しそうな人だらけのコメント欄だこと
  • かむろ @wintersakura4 4分前
    そんなに他宗教アレルギーが強いならクリスチャンは天皇陛下にも謁見できないじゃん・・・
  • gryphonjapan @gryphonjapan 4分前
    「日本人の貴方はブディストでしょうからわたしたちのステーキとは別にベジタブルオンリーにしておきました。」「えー俺もステーキがよかった」「問合せ自体失礼だと思ったので…」
  • かむろ @wintersakura4 3分前
    hukuuchi 独立記念館っていったことないけど宗教施設だったの?