今回はクレジットカードの1回払いしか原則、利用することが出来ないAmazon.co.jpで、分割払いやリボ払い、そしてボーナス払いを使うことができる方法を解説してみたいと思います。
『高額品を買いたいけれども、一括払いじゃ無理だ…』という場合に是非、参考にしてみてくださいね。
Amazonで分割払いやリボ払いをする方法:
Amazonで分割払いやリボ払いを使う方法は主に2つです。それぞれわかりやすく解説していきます。
1.一括払いをした後でリボ払いに切り替える:
『あくまで今回だけ、Amazonでの支払いを分割払いにしたい』という方におすすめなのが、一括払いをした後にリボ払いや分割払いに切り替える方法です。
今やほぼすべてのクレジットカードで「あとからリボ」や「あとから分割払い」といったような、1回払いをリボ払い等に切り替える方法が用意されているので、これを使うことでAmazonでの支払いを分割して払うことができるようになります。
流れとしてはこんな感じ。
- とりあえず1回払いで購入する
- クレジットカード会社に電話、もしくはウェブサービス上で「あとからリボ」に切り替える
- Amazonでの支払いがリボ払いになる
ちょっと手間ではありますが、どうしても支払いきれないような高額商品をAmazonで買うのであれば、こういった仕組みを上手に使って支払いを先延ばししてもらえればと思います(分割払いやリボ払いにかかる手数料は下記記事を参考に)。
2.リボ払い専用カードを入手する:
『とにかくAmazonでの支払いはすべてリボ払いにしたい!生活費が足りない状況なんだ』という方は、どこでどんな風に支払いをしてもすべて自動的にリボ払いになるクレジットカードを入手するのも手。
こういったカードでAmazonの支払いをすれば当然、リボ払いで処理されるようになります(あとから支払い方法を変更をする必要がない)。
ただ言うまでもなくリボ払い専用クレジットカードというのは毎月毎月、クレジットカード会社に対して金利手数料を払う必要性のあるカード。
この先、収入が増える予定がある方であればそういった使い方も問題ありませんが、収入が伸びていく予定がないという方は使いたい気持ちをグッとおさえて、支出の削減に取り組んでもらえればと思います。
仮にリボ払いを「普通」にしてしまうと、この先に待っているのは自己破産などの債務整理のみですよ。
楽天カードや三井住友VISAカードも:
あと、『リボ払い専用カードは見た目からしてリボ払い専用だということがわかっちゃうので嫌だ』という方は、楽天カードや三井住友VISAカードをリボ払い専用カードにする…という方法もあります。
- 楽天カード:自動リボを利用
- 三井住友VISAカード:マイ・ペイすリボを利用
こちらであればリボ払いをしているということがまわりから見えにくくなるので、Amazonでもコンビニやレストランでも、堂々とクレジットカード払いが可能。どうしてもリボ払い専用カードを持ちたくないならこういう方法を上手に活用してみてください。
Amazonでボーナス払いを使う方法:
ここまでAmazonでリボ払いや分割払いを使う方法を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?実はこの他にも金利手数料0円でボーナス払いを使う方法があるので、最後に豆知識として紹介していこうと思います。
その方法とはビューカードを使う方法。JR東日本関連のクレジットカード会社であるビューカードでは、1回払いで支払ったものを後でボーナス払いに切り替えることが可能なので、この仕組みを使ってAmazonでもボーナス払いをしてしまおう…というものです。
もちろんボーナス1回払いにかかる手数料は0円なので、とにかく手数料なしでAmazonでの支払いを先延ばししたいなら、ビューカードの作成の検討を!この他にも手数料なしの2回払いに切り替える方法があるなど、ビューカードはある種、支払いを先延ばししたい方にとって神のようなクレジットカードになるはずですよ(このあたりの記事も参考に)。
以上、1回払いしか使えないAmazonで、分割払いやリボ払いをする方法を解説!クレジットカードによってはボーナス払いも可能です…という話題でした。