電子書籍サービスって色々ありますよね。紙の本から電子書籍移行したいけど、「どの電子書籍を使ったら良いのかわからない……」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、主な電子書籍サービスの中で私が実際に利用している4つを取り上げ、それぞれのサービスについて要点をまとめていきます。また、それぞれどんな目的で電子書籍を使う人におすすめか、という利用法についても解説していきます。
この記事を参考にして、ぜひ快適な電子書籍ライフを送ってください♪
楽天kobo
概要
私がもっとも多く利用している電子書籍サービスです。もはや言わずと知れた楽天系のサービス。楽天スーパーポイントで直接本が買えるので、失効前のポイントを効率よく使えます。
クーポン・割引について
いつでも全品20%ポイント還元に加え、各種クーポンや割引セール・フェアも充実しています。クーポン・割引セールの率は、10~50%引きが多いです。いつでも何かしらの割引があるので、定価で買うということはそもそもほとんどありません。
こんな人におすすめ
「楽天kobo」はオールジャンル対応で、ビジネス書や新書、漫画に小説など、どんなジャンルの書籍を読む方でもおすすめできます。強いて言うならば、「楽天カード」を持っている方におすすめです。
↓↓↓
既に楽天カードや楽天スーパーポイントをお持ちの方は、ぜひお手持ちのスマホやタブレットにインストールしてみてください。楽天スーパーポイントは失効期限付きのものも多いので、余ったポイントを本に換えて知識として得たり、漫画や小説に換えて楽しんだりできます。
↓↓↓
Kindle
概要
こちらも言わずと知れた電子書籍サービス最大手です。ネットショッピング最大手のAmazonが運営するサービス。
クーポン・割引について
他の電子書籍サービスとは異なり「クーポン」はありませんが、月替わり・日替わりのセール本がとってもお得です。また、そもそもの定価が紙版よりも低く設定される場合が多いのも特徴。
こんな人におすすめ
「Kindle」はクーポンがないため、ビジネス書や文芸単行本、新書などを読む方におすすめです。つまり、本をたくさんまとめ買いされる方よりは、単体での購入に向いています。
反対に、コミックやライトノベルなど、シリーズとして何冊も購入する必要があるジャンルはあまり向いていません。
↓↓↓
honto
概要
全国の丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店で使える共通ポイントが貯まる、国内最大級の電子書籍サービスです。運営会社は、大日本印刷とNTTドコモ、丸善CHIホールディングスの共同出資会社であるトゥ・ディファクト。
クーポン・割引について
まとめ買い時に最大50%OFFクーポンが使えるなど、割引率が他のサービスに比べて圧倒的です。私も、漫画の全巻セットを半額で購入しました。
ただし、購入金額が一定以上でないと使えないクーポンも多いので、単体での購入には向いていません。
また、何も買わなくてもアプリにログインしてくじを行うだけで、そのままリアル店舗で使えるポイントがもらえます。毎日ログインすれば、最低月50ポイントぐらいはもらえるはずです。
こんな人におすすめ
「honto」はコミックのまとめ買いに最適です。場合によっては、紙の漫画をすべて中古で揃えるよりも安くつきます。また、書店で紙の本を買うことも継続していきたい方は、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店で使える共通ポイントも貯まるので、相互にポイントを有効活用できるのも嬉しいポイント。
↓↓↓
BookLive!
概要
印刷会社最大手の凸版印刷グループ(BookLive)が運営する国内最大級の電子書籍サービス。
クーポン・割引について
クーポンの数も豊富で、毎日ランダムで新しいクーポンがもらえるのも面白いポイントです。hontoと同様に、ログインするだけでもらえるポイントもあります。新規会員限定で50%OFFクーポンがもらえるので、まとめ買いにも適しています。
こんな人におすすめ
「BookLive!」はTポイントと連携しているので、TSUTAYAによく行く方は相性抜群です。またTSUTAYAで紙の雑誌を買うと、無料で電子書籍が付いてくる『Airbook』というサービスにも対応しています。TSUTAYAで雑誌をよく買うけど、勿体なくてなかなか処分できない……という方は、電子書籍で保存しておけるので、紙の雑誌を心置きなく捨てることができます。
↓↓↓
まとめ・比較表
以上、主要大手4つの電子書籍サービスを私なりに分析し、解説してきました。ただし、これはあくまで私個人としての感想なので、あくまでご参考程度に。
さて、今回のおさらいとして、項目ごとの表を作成しました。
楽天kobo | Kindle | honto | BookLive | |
---|---|---|---|---|
運営母体 | 楽天 | Amazon | 大日本、ドコモ、丸善 | 凸版印刷 |
お得な割引 | 全品20%還元 | 月・日替わりセール | まとめ買い(50%) | 新規会員(50%) |
おすすめ | 本全般 | ビジネス書・小説 | コミック・ライトノベル | 雑誌 |
その他特徴 | 楽天ポイント | 定価が安い | 書店でも使えるポイント | 電子雑誌『Airbook』 |
ぜひ有効に活用してみてください♪
電子書籍にはタブレット端末がおすすめです
「Xperia Z3 Tablet Compact」が私の愛用機です。ちょっと高かったですが、性能は抜群。バッテリー持ちも良く動作も快適です。電子書籍だけでなく、動画や音楽を楽しむ方におすすめの一台。