http://anond.hatelabo.jp/20160525122627
この記事です。
すごいたくさんブクマコメントもらって、嬉しかった。全部読んだ。
コメント中に「ブログ始めたら」というアドバイスが多かったので、ブログ始めた。
http://teihen-writer.hatenablog.com/entry/2016/05/26/132553
とりあえず書いてみたものの、どうやって読者を集めたらいいのかわからない。なので、こちらに始めましたと報告してみることにした。
増田を利用するのは卑怯のような気がした。けれど、今まで散々嘘を書き散らしてきたんだ。多少の卑怯ぐらい今さら何だって言うんだ。
なりふり構わずにやってみることにした。今の私は相当にカッコ悪いだろう。
どうしようもなくなるぐらいカッコ悪くなったら、アカウントを削除して逃げようと思う。
過去の大それたことですら今の私を追いかけてこないのに、はてな村界隈にしか見られないであろうブログが世界の片隅で消えたところで、誰も何とも思わないだろうとやっと思えた。
覚悟ができたとも言えるのだろうか。
こんなちっぽけなことに覚悟が必要なのか?と思われるのかもしれない。私もそう思う。
私は小心者で小物でどうしようもないほど庶民なんだ。
若い頃は「私が何かをしようと思ったところで、世界なんて何も変わらないのだから、好きなことを好きなだけやってやろう」と思って、好きなことを好きなだけやっていた。
別に悪いことはしていない。自分の描く理想の未来を、親の意見を無視して追いかけた程度のこと。
本当に何も変えられなかったこの力のない手が、今さらブログを書き散らしたところで何も変えられないだろう。
だから私は書き散らすことにした。
昨日の増田でたくさんのコメントを読んだこともこの覚悟ができたきっかけの1つです。
私の文章に、批判や非難であろうと、まっとうな反応を返してくれたことが嬉しかった。
久しぶりに呼吸の仕方を思い出した気がした。
ブログを書いている時、とても心が泳いだ。
悲しくなったり嬉しくなったり、あっちこっちに心が動いて、自分でも手が付けられない感覚に陥った。
できたら昨日の増田みたいにたくさんの人に読んでもらいたい。
書いても読んでもらえなかったら、と思うと、少し恐ろしい気持ちになる。
ブログの方に書いたのだけど、ブログを書くということに、私は恐怖感のような気持ちを伴う。
でも、ブログを見られたらという恐怖よりも、ブログを見られなかったらという恐怖の方が大きい。
自分の気持ちを書き殴って、見られなかったら、私はとうとう自分に価値を見出せなくなりそうだ。
昨日、家のベランダから下を覗き込んだ。ここから落ちたら死ねるのか、と考えたから。
でも、下に車が停めてあったのを見て、「ここから落ちて死んだとしても、夫があの車を弁償することになるな」と思ってやめた。
底辺ネットライターを辞めないことだって、いろいろと理由を付けている。
自分を納得させているのか、周りを納得させているのか、わからないけれど、私は言い訳のようなことばっかり言って、いつも何かをやめる。
この増田を投稿するのも「なんとなく卑怯な気がする」と思って、やめようと思った。
けど、卑怯でもいいから宣伝したい。文章を書いて見てもらいたいと思った。
たかが文章を書くだけのことに命をかけているような振る舞いをして、私は多分少しすごく頭がおかしいんじゃないかとも思う。
私は今の状態から抜け出したい。この苦しい現状から抜け出したい。
自分の好きなことを書き散らして、小銭が稼げるようなったら、どれだけ私の世界は美しくなるだろう。
そんなちっぽけなことで世界が美しくなるなんて、と笑う人もいるかもしれない。
でも、私にとってはとても重要なこと。得意で好きなことをして、海をすいすいと泳ぐような気持ちで日々を過ごしていけたら、ただの日の光はどれだけ美しく見えるだろうか。
溺れている時はただの出口への小さな道しるべでしかなかった日の光が、きっとキラキラと輝いて私の心を満たしてくれるんだろう。
しかし、底辺なのでうまくブログで稼ぐ方法もよくわかっていなかったりする。
ここ数年で、誰でもやろうと思えば文字で稼げるようになった。ライターを名乗れるようになった。 私も最初はライターと名乗っていたが、最近では自分のことを「底辺ネットライター...
http://anond.hatelabo.jp/20160525122627 この記事です。 すごいたくさんブクマコメントもらって、嬉しかった。全部読んだ。 コメント中に「ブログ始めたら」というアドバイスが多かったので、...
なろうで異世界転生?かいて出版したほうが精神衛生上いいと思うよ。エンブレお勧めしておく。
教えてチャンでごめん、エンブレってなに?
ああ。KADOKAWAエンターブレインの略ね。小説家になろうの作品を書籍化してる出版社の一つ。 そんなにレイプ目になってライター()やってるくらいなら、好き勝手な内容の小説書いて30...
そんな簡単に出版されるものなの? 確かにウソで人をだましていると思うより最初から虚構の世界を書いた方が絶対に楽しいと思う。 ありがとう
私も底辺ネットライターだけど。人に会わずにお金いただけるんだし、なんか違うって思うなら他のバイトでも探したら? ネットなんてしょせんそんなもん。
人に会わずにお金をいただけることって価値なの? 私はクライアントと打ち合わせしたりするから人と会うけど。
ネットライターじゃなくてメディア全体がそういう雰囲気で蔓延してるよ。今のご時世。 情報量が増えれば増えるほど、メディアの媒体が広がれば広がるほど、適当なデマや中身スカス...
文章に誠実 これが今の環境ではできなくて苦しかったんだなってなんとなく気づいた。 ありがとう、今の仕事は辞めようと思う。 もっと文章に誠実になれる仕事を探すよ。 見つからな...
いや、ここで誰が書いたかもわからないようなレスを鵜呑みにして、やめるという大きな決断をするのは もったいない気もするからじっくり考えてほしい。今すぐ決断する必要はないし...
誰が書いたかわからなくても、文章から善意が汲み取れるよ。 私と同じように文章を書くのが好きな人で、だからこそ応援してくれているんだなってすごくありがたいと思った。 文章で...
自分で何も生み出すことができないアフィリエイターから金を生み出すことが出来ない底辺ネットライターが金を貰う話
伊藤忠「モノを左から右に流すだけ、とか言わないで欲しい。我々の活動によって君たちの文化的な生活は支えられているのだから」