デジタルインテリジェンスは2016年5月26日、CMによるコミュニケーション効果を高めるためのコンサルティングサービスとして「男女脳プロジェクト」をスタートさせた。
※男女脳…脳の器質的な特徴を指す
デジタルインテリジェンス 代表取締役の横山隆治氏の著書、『CMを科学する』(宣伝会議刊)に詳細が記載されているが、ニューロマーケティング調査「ニールセン ニューロ」の調査実験により、テレビCMに対する反応は、文化や国籍、出身地や地域差、さらには年齢や価値観の違いよりも、男女差(脳の性差)のほうが大きいことがわかっている。
本プロジェクトでは、男女別に反応を高めるための「表現のチューニング」を施すことにより、テレビCMによる行動を誘発し、記憶への定着を高めることが期待される。
テレビCMに対する男女別の注視度の差異を検出し、男女別に訴求力の高い表現因子を解析、その知見をオンラインCMの開発やテレビCMとの相乗効果を図るなどのソリューションを提供する。
マーケティングロジックで組み立てられたキャンペーンも、クリエイティブ表現の領域ではロジックで説明することが難しかったが、本プロジェクトが進むにつれ、男女別に効果的なタレントや表現、シナリオや文脈などが数値化され、ロジカルな意思決定が可能になり、より精度の高いコミュニケーション設計が可能になる。現在、初期トライアル枠として4社を募集中だ。
横山隆治さんの連載コラムはこちら
オススメ記事
-
広告ビジネス・メディア
位置情報サービス大手のニアーとウフルがジョイントベンチャー設立、IoTマーケティ...
-
コラム
第4回「マーケティングオートメーションを検証して…本当にB2Bでもツカエルのか!...
-
広告ビジネス・メディア
テレビCMに対する反応は、文化や国籍の違いよりも男女差の方が大きい!デジタルイン...
-
広報
伊勢志摩サミット公式お土産が解禁 「ポッキー」「歌舞伎フェイスパック」など400...
-
広告ビジネス・メディア
世界3位のピュブリシスがグローバルで組織を大変革、その狙いを聞く。
-
マーケティング
顧客視点に立って、“業界慣習”を白紙に戻す――アクア、オリエンタルランド、ファミ...
-
コラム
新市場は、消費者とメーカーの「二人三脚」がなければ生まれない(ロボット掃除機ルン...
-
特集
マーケティングを知り実践する企業人を支援する専門誌「100万社のマーケティング」
-
広告ビジネス・メディア
電通九州 村田俊平×電通 尾上永晃「これからのキャリアにつながるちょっといい話」...
新着CM
-
販売促進
マーケターを蝕むスキル不足の病い — IBMクリス・ウォン副社長に聞く
-
コラム
宇宙飛行士から見て「これはリアルだ」と感じる宇宙映画は?(ゲスト:野口聡一さん)...
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
コラム
宇宙に行くと重力がなくなるので、“拠りどころ”や“落ち着き”がなくなる?(ゲスト...
-
広報
「過払い金返還」「ボディメイクジム」への苦情増加 2015年度のJARO広告審査...
-
PR
広告ビジネス・メディア
ヤフーがデジタルマーケティング情報サイト 「Insight for D」を立ち上...
-
特集
地域から始まるマーケティング 北陸特集
-
広告ビジネス・メディア
【人事】ビデオリサーチ社長に加藤譲氏
-
販売促進
マシンによるマーケティング変革は間近 — IBM米国カンファレンスレポート