読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Explorer2050

雑記と仕事と人生について。管理人は病み気味注意。

MENU
Powered by 複眼RSS

あいつ100記事いったからとかほざいて所感書くんだってよ!

ブログ 雑記

f:id:inusanbou:20160526100711j:plain

どうも、ヨシトです。

100記事に到達しましたので、所感を書きます。この場を借りて、今まで読んでいただいた方、読者登録していただいた方ありがとうございます。

大したことは書いていない、稚拙な文の集合体ですが、今まで続けて来れたのは皆様のおかげだと思っております。今回は節目として100記事までやるということを達成したので、所感を書こうと思います。

100行ったってほざくけど何か変わったの? 

いえっ、全然ですね。 変わったというよりも、書くことが楽しい反面、ちゃんとした文章で自分の何かを書くのが辛いというのが、分かったくらいです。ただ自分の好きなことをもっと書いて残しておきたい気持ちが、高まりました。

 

途中で何度も辞めようと思った

書くのが難しい、言葉が続かない、ブログはやってても意味が無い、やらなくてもいいことと理由を付けて、何度も辞めようとは思ってました。これがブログのいい点であって悪い点ですね。すぐ始められるし、すぐ辞められます。一人辞めたところで何も影響はないですからね。会社と違って気楽なもんです。 

 

何で続けられたの?

ブログを開始してから、少しずつ話してくれる方が増えて、書いたものに対して反応を貰えたことが、続けられた要因ですね。特に開始した当初に、知り合った方にはネット上だけでの付き合いとはいえ、とても感謝しています。

後は書くことを絞らない、好きなことを書いて行く様にしたからです。書く内容を絞っているとそのネタを絞り出さなくてはいけず、書くのが徐々に苦しくなってきてしまいますからね。

それに書きたくない日は書かない様にしたことが気持ち的に楽です。人によって何かしら体調が優れない日や、気分が乗らない日は必ずあるので、そんな日に無理をして書くと書くことに抵抗感が発生するので、書きたい日だけ書くことにしました。その方が気持ち的に楽だし長く続けられますから。

 

ブログは達成感を感じる為のツール

ブログは、何でもすぐに投げ出してしまう飽き性は人には、達成感を味わうツールとして最適だと思います。理由は書いていればいいからです。書く内容は何でもいい。私は続かない、投げ出してしまう性格でしたが、書いて行く内に徐々に書くことに慣れてきたので、ここまで投げ出さずに自身の区切りまで到達出来た訳です。

恥ずかしい話ですが、今まで生きてきた中で初めて自分で決めたことをやり遂げたという実感があります。何の利益にもなりませんが、達成出来たという感触は私の中では永遠に記憶に残りました。大げさですが、これだけでも財産です。

なので投げ出してしまう、続かない人は試しにブログを始めて下さい。ブログなんて意味が無い?そうですね、意味がないかもしれません。だけど、どんなことも始めなければ何も始まらない。水面にも何かが落ちて初めて、波紋が発生するのですから。

 

最後に 

さて、ブログについてつらつら書いてきましたが、これだけは言わせて下さい。

千里の道も一歩から!あなたにも出来る、私が達成出来たんだから!

 

ではまた。

広告を非表示にする