パスワードを忘れた? アカウント作成
12791694 story
ビジネス

船井電機、過去最大の赤字を受け創業者らが退任 13

ストーリー by hylom
船井もテレビでやられたか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

船井電機が業績不振を受け、創業者の船井哲良会長と林朝則社長の退任を発表した(朝日新聞)。

船井電機の2016年3月期決算は純損益が362億円の赤字と過去最悪の業績となっていた(株探ニュース)。業績悪化の大きな原因は売り上げ高の7割を占めるテレビ事業の不振だという。今後は大型TVやBlu-rayプレーヤーの4K対応、インクジェットプリンターの拡販などで収益拡大を目指すほか、インクジェット応用技術やヘルスケア/医療分野など新規事業の展開も目指すという。

新社長はパナソニックに買収され消滅した三洋電機出身だというのも感慨深い。皆様の中で船井電機製品をお使いの方はいるだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月26日 8時41分 (#3018886)

    個人的な偏見まみれで申し訳ないけど、FUNAIのテレビって、
    「ボーナスでたし、せっかくだからFUNAIのテレビ買おう」
    じゃなくて
    「まぁ、新生活始まったし、テレビぐらい買っとくか」
    「リビングじゃない部屋に、安いテレビ買っとくか」
    「定食屋のテレビとして、なんでもいいから買っとくか」
    みたいな買われ方じゃないかと思います。

    そういう場面でのテレビって、テレビというエンターテインメント装置の需要自体が、スマホに食われちゃったんじゃないですかね。
    ラーメン屋、床屋いっても、みんな待ち時間はスマホでつぶしてるんで、ゴルゴ13の売り上げも心配です。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年05月26日 8時41分 (#3018885)

    船井電機といえば昔のユニデンのイメージ=輸出でかせぐ国内では無名の海外専用(?)ブランド

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ネットでしか名前を聞かない謎の会社。
      生活圏内ではこの会社の名前を見たことないし、どこで売ってるんだろう?

      • by Anonymous Coward

        近所の総合スーパーの家電売り場に行けばあるはず

    • by Anonymous Coward

      DXアンテナでブランド展開している模様
      尼でもコストパフォーマンスは良いという評価

      • by Anonymous Coward

        日本国内ではアンテナ屋さんという認識で良いのだろうか?
        なら名前なんか知らなくても当然か。

        • by Anonymous Coward

          >日本国内ではアンテナ屋さんという認識で良いのだろうか?
          ちゃう。
          FUNAIはOEM提供が事業メインになっちゃってる電機メーカー。
          OEM先の一つ(と言うかメイン)がDXアンテナ。

          東芝のDVD、BULUERAYレコーダーの廉価機や日立のテレビの一部がFUNAI製。

    • by Anonymous Coward

      先頃、中華堕ちになったLexmark [hardware.srad.jp]からインクジェットプリンタ事業を引き取った [funai.jp]のも船井。

      国内だと子会社のDXアンテナを通してDX BROADTECブランドで安テレビ・安レコーダーをやってるのも船井。

      各種ブランド使い分け [funai.jp]。

      船井総研とは関係ない

  • by Anonymous Coward on 2016年05月26日 9時32分 (#3018921)

    例えば FUNAI のテレビ。
    そもそも時事ニュースやエンタメ含めた ”情報の受け取り装置” であったテレビ自体がインターネット普及以降
    「第二の装置化」して久しく、PC, スマホやタブレットなどによってその立場も開きが大きくなって・・・
    と言う世界の様子がある中で、

    > 今後は大型TVやBlu-rayプレーヤーの4K対応、インクジェットプリンターの拡販などで収益拡大を目指すほか、
    > インクジェット応用技術やヘルスケア/医療分野など新規事業の展開も目指す

    と言う方向に向かおうとしているのがちょっと不安。
    何が言いたいかと言うと、IoT に関する or 予感させるようなワードが現れないのかと。
    ・・・もちろん、「そんなノウハウ、持ってないから」ってのが答えかもしれないが、それじゃ業績向上も厳しいんじゃないかなと。
    同じような商品をただ出すだけじゃ、期待も持てないと思う。正直言って。

    ここに返信
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...