神の存在を信じますか?
そう聞かれたらアナタはどう答えますか?
日本人のパーセントが無宗教と言われている現在神の存在を信じていると答える人は少ないだろう。僕も宗教的には仏教だがお世辞にも信仰心は高いとは言えない、祈るときは都合の悪いときだけだ。
そんなご都合主義の僕でも信じている神がいる。インターネットの神である。近年、現代人は容易に神という言葉を使うことが批判されているが、日本は神道の国で八万の神々という言葉にあるように、あらゆるものに神々がやどるとされている。つまり、インターネットという電子の世界に神が宿っても不思議ではない。
インターネットの神といえば何を思うだろうか?検索を独占するGoogleか?Microsoftか?DMMか?僕はインターネットの神は人だと思う。しかし、インターネットの神々も近年の情報のオーバーフローで見つけるのが昔に比べ難しくなってしまった。昔はホタルはどこにでもいたけど最近みないよね的な感じで昔のインターネットは神々がいたけど最近みないよねという昭和みたいなコメントが増えた。しかし、減った、質が下がったと嘆かれながらもインターネットの神は確実にいる。
では、インターネットの神がどこにいるのか?それはレビューだ。不思議なことに神々がいるのはガジェットでも水素水でもない、エロのレビューである。素人をウリにしている動画の判定能力は今話題の機械学習と呼ばれるディープラーニングがいくら進化しようとも神々に追いつくのは至難の業だろう。アルファGoもチンKOにはまだまだ及ばない。そんなインターネットの神に僕はついにGoogleにもまだ答えが無い質問をインターネットの神に質問をしてみた。
ポケモンSMってどんなSMプレイですか?
言ってることが分からない?僕も自分のことながらよくわからない。
しかし、最近僕の観測範囲でやたらとポケモンSMが流行している。赤ちゃんプレイなどではなくポケモンプレイ。これは新種だ。Google先生に聞いても返事がないただの屍のようだ。Twitterではタイムラインで、ポケモンSMで3値がとか意味不明な言葉が出てきてこれは、羞恥、破廉恥、エッ恥の略で誤植だなと自己完結したりしていたがやはり僕の恥的探求は抑えきれない。そこで著作権の関係で知恵袋ではなくランサーズで聞いてみた。
ポケモンSMってどんなSMですか?
最近TwitterやFacebookなどのSMSを見ていると、ポケモンSMって言葉を目にする機会が多くなって来たかもしれません。
もし、あなたが最近ポケモンをやっていなくて、ポケモンに関する情報を全然耳にしていない状態だったら、「SMだなんて、ポケモンっていつからそんな危険なゲームになったの!?」と思ってしまっている人もいるかもしれませんね。
安心してください。ポケモンは昔も今も子供から大人まで海外に渡って愛されているゲームシリーズです。そんな危険なタイトルにはしません。(多少のブラックジョークはゲーム内にはありますが)
SMというのは今年の11月18日に発売予定のポケットモンスターサン&ムーンの略語です。
小学生の頃はやってたなんていう人も最初のポケットモンスター赤&緑は赤緑、ポケットモンスター金&銀は金銀なんて略していた人はかなり多いでしょう。それと一緒のことなのです。
最近のポケモンは特にリメイク版も出ている事もあって正式な名称で呼ばれる事は少なくなってきていて、このような略語を使用されるのです。中にはSMとしか書いてない人もいるかもしれませんが、文中がポケモンの内容だったら一般的に想像される大人の遊びの一種ではなく、健全に最新のゲームのないようについて語っている可能性も高いので、文章はよく読みましょうね。
今年はポケモンが生まれてちょうど20年という記念すべき年です。なので、ポケモン関係者は例年以上に気合いを入れて様々な試みをやっているのです。
もし、あなたが最近ポケモンをやっていなくて、ポケモンに関する情報を全然耳にしていない状態だったら、「SMだなんて、ポケモンっていつからそんな危険なゲームになったの!?」と思ってしまっている人もいるかもしれませんね。
安心してください。ポケモンは昔も今も子供から大人まで海外に渡って愛されているゲームシリーズです。そんな危険なタイトルにはしません。(多少のブラックジョークはゲーム内にはありますが)
SMというのは今年の11月18日に発売予定のポケットモンスターサン&ムーンの略語です。
小学生の頃はやってたなんていう人も最初のポケットモンスター赤&緑は赤緑、ポケットモンスター金&銀は金銀なんて略していた人はかなり多いでしょう。それと一緒のことなのです。
最近のポケモンは特にリメイク版も出ている事もあって正式な名称で呼ばれる事は少なくなってきていて、このような略語を使用されるのです。中にはSMとしか書いてない人もいるかもしれませんが、文中がポケモンの内容だったら一般的に想像される大人の遊びの一種ではなく、健全に最新のゲームのないようについて語っている可能性も高いので、文章はよく読みましょうね。
今年はポケモンが生まれてちょうど20年という記念すべき年です。なので、ポケモン関係者は例年以上に気合いを入れて様々な試みをやっているのです。
ポケモンSMとは、2016年11月18日に発売予定のポケモンの最新ゲームソフトのことです。
Sはサン(太陽)、Mはムーン(月)を意味しています。このゲームソフトのの対応ゲーム機はは3DS/2DSとなっています。
発売日は11月の予定ですが、もしかしたら12月発売になる可能性もあるようです。アメリカのクリスマス商戦が始まる11月のブラックフライデーと呼ばれているクリスマス商戦が始まるにまでには発売予定とのこと。
また、このポケモンSMには新たに新要素が幾つか組み込まれています。
まずは、このソフトは日本語、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、さらには中国語の繁体字と簡体字全部で9言語でのプレイが可能になりました。また、今まではトレーナーネームやポケモンのニックネームで使うことが出来なかった漢字がこのソフトでは使えるようになりました。プレイヤーの中で名前に対する創造性や独自性が広がるのではないか…と話題になっているようです。
また、新要素の一つとしてバーチャルコンソール赤緑青ピカチュウから新作へのポケモン移動も使用可能になりました。
これは、ポケモンSM発表と同日に発表されたVCポケモン赤・緑・青・ピカチュウバージョンとの、ポケモンバンクを介した連携も発表されました。2世代以前のポケモンのゲームソフトでは旧作と新作の繋がりが直接的ではなく切れていましたが、今回のSMでは世代を越えて遊ぶことが出来ます。以前のソフトでしか登場していないポケモンも新たにSMで使用できるのです。
このように遊び方のバリエーションは増えたポケモンSM。新要素も加わり、購入した人の楽しみがますます増えるのでは無いのでしょうか…?
Sはサン(太陽)、Mはムーン(月)を意味しています。このゲームソフトのの対応ゲーム機はは3DS/2DSとなっています。
発売日は11月の予定ですが、もしかしたら12月発売になる可能性もあるようです。アメリカのクリスマス商戦が始まる11月のブラックフライデーと呼ばれているクリスマス商戦が始まるにまでには発売予定とのこと。
また、このポケモンSMには新たに新要素が幾つか組み込まれています。
まずは、このソフトは日本語、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、さらには中国語の繁体字と簡体字全部で9言語でのプレイが可能になりました。また、今まではトレーナーネームやポケモンのニックネームで使うことが出来なかった漢字がこのソフトでは使えるようになりました。プレイヤーの中で名前に対する創造性や独自性が広がるのではないか…と話題になっているようです。
また、新要素の一つとしてバーチャルコンソール赤緑青ピカチュウから新作へのポケモン移動も使用可能になりました。
これは、ポケモンSM発表と同日に発表されたVCポケモン赤・緑・青・ピカチュウバージョンとの、ポケモンバンクを介した連携も発表されました。2世代以前のポケモンのゲームソフトでは旧作と新作の繋がりが直接的ではなく切れていましたが、今回のSMでは世代を越えて遊ぶことが出来ます。以前のソフトでしか登場していないポケモンも新たにSMで使用できるのです。
このように遊び方のバリエーションは増えたポケモンSM。新要素も加わり、購入した人の楽しみがますます増えるのでは無いのでしょうか…?
最後に
やはり僕の求める神はランサーズには居なかった。これは完全に誤算である。これまでうんこを漏らす、初体験の思い出、童貞卒業様々な社会的コンプレックスを札束(100円)で殴りつけるプレイをしてきたがこれは戦略を考え直さなくてはいけないのかもしれない。
しかし、Twitterに神々がいたことを添えてこのエントリーの結びとさせていただきます。
はてなの乳賛王(にゅうさんきん)ことみるおか氏だ。
つのでつく、くすぐる、かたくなる、みずでっぽう、つるのむち、いとをはく、したでなめる、がまん…
— みるおか@レコメンタンク (@miru_oka87) 2016年5月23日
しおふき
ちいさくなる https://t.co/8RUBDAdIWM
【初心者用】今さら聞けないポケモンの基礎知識・用語集【SM発売に向けて】 - レコメンタンク
ランサーズでポケモン育成を発注したくなるレベル。
2016/05/24 23:10