新卒社員として、社会人の第一歩を歩み始めようとしている皆さん!
新卒2ヶ月目のKです。
今回は新生活の準備がこれから忙しくなってくる皆さんに向けて、
引っ越し準備のポイントについて書かせて頂きます!
新卒がハマる?!引っ越し準備のテクを紹介します。
- 業者に依頼?それとも自分で?
- 引っ越し業者選びのコツ
- 引っ越し時期の決め方
- 費用を抑える方法は? -Kの新卒引越体験談ー
業者に依頼?それとも自分で?
セルフ引っ越しなら、引っ越し費用も安く抑えられるかも?!
判断基準となるもの
*車・免許を持っているか
免許があれば、自分で運ぶ選択肢もでてきますよね!
ジャパンレンタカーさんでは、このようなサービスも行っているようです。
引越しならジャパンレンタカー | ジャパン レンタカー
*距離
県をまたがない程度の距離であれば業者に依頼せずに運ぶこともできます。
根気があればどこまででも・・・!
*荷物の多さ
初めての一人暮らしの場合、
冷蔵庫・洗濯機・ベッドなど大きな荷物は新居に直接送られてくることが
多いかと思います。大きな荷物がなければ車で運ぶことも可能です。
精密機械程度の輸送であれば、佐川急便さんにこのようなサービスもあります。
精密機器輸送サービス|サービス一覧|佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>
引っ越し業者選びのコツ
引っ越し業者を使う場合、何を重視し、何を求めますか?
費用を抑えたい?安心できる業者がいい?
しかし、新卒で始めての一人暮らし、
どの引っ越し業者が安いのか、安心なのか良く分からない・・・
というのが本音。
実は引っ越し業者は、大手以外にも地域に即した業者が多くあります。
引っ越し比較サイトを利用することで、より安い価格で、安心できる引っ越し業者を
比較しながら選ぶことが可能です。
引っ越し時期の決め方
3月は繁忙期なので、引っ越しにかかる費用は高騰します。
早く引っ越してしまったほうが
家賃を二重に払ってでもコストを安く抑えられる場合が多いです。
全体にかかる費用を確認してから引っ越し時期を決めましょう。
費用を抑える方法は? -Kの新卒引越体験談ー
大学入学時に一人暮らしをはじめ、初めて引っ越しを経験しました!そのときは、自分で引っ越ししました!手間はかかりましたが、県をまたいだものの費用面はこれまでの引っ越しで一番安くつきました。
今年の3月初め(新卒社会人になる1月ほど前)に3度目の引っ越しをしました!そのときは、引っ越し業者に依頼しました!業者に頼んだのは、大型の荷物が多かったためです。
10キロ圏内での引っ越しでしたが、同じ引っ越し業者を使って東京へ引っ越しした新卒の知り合いと引っ越しにかかる費用がほとんど変わりませんでした… (;;)引っ越し業者に頼むなら、距離が遠いほど費用効率がいいのかも知れませんね!
また、この3月は頭から2重に家賃を払っていました。その理由は、3月末に引っ越し業者に依頼するよりも、二重に家賃を払ったほうがかかる費用が安かったからです。私の使った引っ越し業者では、料金は3月半ばを境にどんどん上がっていくと言ってました!
引っ越し費用を抑える方法。まとめると、
- 距離が近いならセルフ引っ越し
→距離が近いほど引っ越し業者を使う際の費用効率が悪い - 早い時期に引っ越しを済ませよう!
→特に3月は引っ越し費用が高騰する - 引っ越し比較サイトの利用
→複数業者で見積もりを出して、最も安いところを選ぶ。費用の値切りができる可能性もある
お引っ越しをされる新卒のみなさま、ぜひ参考にしてください!
では、Kでした!