普段から「Googleの回し者」と揶揄されるくらい、Googleサービスに依存しきっているとまじぃです、おはようございます♪
いわゆる「格安SIM」使用者なので、常用メールがGmailな私。
色んなサービスもGmailで登録してるので、とにかく大量のメールが届きます。
普通にGmailアプリ使ってると、のべつ幕なし通知の嵐。
結局、大事なメールを見逃したりなんて事も少なくありません。
でも、こいつに出会ってからは快適そのもの。
そんなInboxを紹介します。
Inbox
みなさんも使ってる率が高いであろうGmail。
そのGmailの「アナザーバージョン」とでも言えるのがInbox
PC版の画面はこんな感じです。
Gmailと何が違うの?と聞かれれば
1. 勝手にカテゴリ分け
2. いちいち毎回通知が来ない
3. カテゴリまとめて既読
3点です。
カテゴリ分け
デフォルトでは
- ショッピング
- マネー
- ソーシャル
- トラベル
- 低優先度
の5項目。
これが勝手に分類されます!!
自分で条件とか設定する必要はありません。
勝手に分類されます。
この分類がなぜか以上に精度が高くて、自分で調整してやる必要はほぼありません。
- ショッピング:Amazonの発送通知とかネットショッピング関係。
- マネー:カード系(NICOSとかVISA)とかのメールはここに入ってます。
- ソーシャル:Twitter、facebook、はてな系メールはここ。
- トラベル:ホテルの予約確認メールとかが入ります。
- 低優先度:どうでもいいメールたち(笑)
通知の設定
デフォルト状態では「どのカテゴリにも含まれないメール」のみ通知が来ます。
何かのサービスの受付メールや、ショッピングサイトの会員登録確認メールなど「その場で通知が欲しい系」は「即通知」です。
「ソーシャル」「ショッピング」「トラベル」などは基本1日1回まとめて通知です。(設定で変更できるので、私は「ソーシャル」のみ即時に変更しています)
そして「低優先度」。
これはいわゆる「ぶっちゃけ読みません!!」系メールですね
楽○とかモ○ゲーとかそういうやつです(笑)
一日一回だけ「いらんメールが100件くらい来とるでぇ~」ってお知らせが来るので、ざ~っとタイトルを流し読みしたら「まとめて既読ボタン」で一気に消しされます。
これで
「うわぁ・・待ち焦がれてたあの子からのメールかと思ったら、楽○かよ~」
という悲劇からもおさらばできますね♪
まとめ
導入して何日かは
「大事なメールとか低優先度に入っちゃってるんじゃないの?」
なんて感じで、通知も来ないのに低優先度フォルダを確認とかしてましたけれど、結構精度が高いので、使い慣れた今となっては「低優先度フォルダ」は、ほぼ確認せずにゴミ箱行きです(笑)
ただ、ちょっとマイナーなWEBサービスだったりすると、「まれに受付メールが低優先度に分類されてしまう」こともありますので、確認メールがなかなか届かないなんて事がありましたら、「低優先度フォルダ」を確認して「該当メールを【低優先度から除外】」する必要がある場合もありますのでご了承ください。
今まで確認した中では「ヤマダ電機」の「スマホでポイントカード」の受付メールが低優先度行きになってた事があります。
そんな感じで
「メール通知に悩まされてる方」
一度おためしあれ♪