出版案内
福祉事業団
47NEWS

択捉ヒグマはサケがお好き 北海道の個体の3倍捕食

国後島でカラフトマスを捕食する白いヒグマ。昼間に水中の魚を捕らえるには、白い体毛が有利という
国後島でカラフトマスを捕食する白いヒグマ。昼間に水中の魚を捕らえるには、白い体毛が有利という

 択捉島のヒグマは、北海道の個体と比べて非常にたくさんのサケを食べていることを、総合地球環境学研究所(京都市北区)の陀安(たやす)一郎教授と松林順研究員らが突き止めた。同島や国後島では、白いヒグマが生息していることが知られ、食性の違いが体毛に影響している可能性があるという。英生物学誌にこのほど発表した。

 グループは、北海道大にある1920~45年に採取した択捉島のヒグマ23体の頭骨を用いて調査。96~2011年に北海道東部に生息していたヒグマ190体と、頭骨に含まれている元素を比較した。結果、同島のヒグマは北海道に比べて3倍ほどサケをたくさん食べていることが分かった。

 水中からは白色が見えづらいことから、捕獲には黒色体毛より有利とされる。択捉島は北海道に比べてサケが多く、この100年の環境変化は比較的少ない一方、北海道では明治時代以降、ヒグマの草食傾向が強まっていることが分かっている。

 ただ北米では、択捉島と同じようにたくさんサケを食べるヒグマが生息しているにもかかわらず、白色の個体は確認できていない。松林研究員は「サケの捕獲しやすさだけでは体毛を説明できないが、要因の一つである可能性は高い」としている。

【 2016年05月25日 11時40分 】

ニュース写真

  • 国後島でカラフトマスを捕食する白いヒグマ。昼間に水中の魚を捕らえるには、白い体毛が有利という
京都新聞デジタル版のご案内

    環境・科学のニュース

      政治・社会

      阿蘇特産品、ネットに活路
      交通網被災、観光客減で

      20160526000010

       地震で主要な交通網が被災し観光客が減少した熊本県阿蘇地域で、インターネットを使って特産..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      日本、ギニア下し初勝利
      トゥーロン国際サッカー

      20160526000009

       【シスフールレプラージュ(フランス)共同】23歳以下で争うサッカー男子のトゥーロン国際..... [ 記事へ ]

      経済

      NY株続伸、145ドル高
      石油や金融株に買い

      20160526000013

       【ニューヨーク共同】25日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は石油株や金融株..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      染めや織りの多彩な技巧、鮮やかに 京都で日本伝統工芸染色展

      20160525000158

       創意に満ちた着物や帯を紹介する「日本伝統工芸染織展」(京都新聞、日本工芸会など主催)が..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      学生数低迷、老朽化…京大など原子力教育先細りも

      20160524000131

       東京電力福島第1原発事故後、約2年間止まっている京都大と近畿大の研究用原子炉が原子力規..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      韓国でコウノトリひな誕生
      ルーツは兵庫・豊岡

      20160525000111

       兵庫県立コウノトリの郷公園(兵庫県豊岡市)は25日、韓国西部の忠清南道・礼山にある飼育..... [ 記事へ ]