胃カメラ呑んで、その二日酔いならぬ「喉の痛み」を感じながら、夕方にスーパーに買い物へ
CO-OPでは地物の巨大な「サニーレタス」が159円、「ホワイトアスパラ」がなんと106円でした。
うれしーー!
CO-OPのレジで私が「ちょこっとカード」(プリペイドカード)に1万円チャージすると、Cさんに
「毎月1日2日3日の『1・2・3コープデー』にチャージすれば『ティッシュ』もらえたのに」
と言われました。
この主婦感覚、恐れ入りました
家に帰り、今日買った「ホワイトアスパラ」と、昨日「菜の花安平」の直売所で200円で買ってきた「グリーンアスパラ」を並べてみました。
今夜は思い切りアスパラを堪能出来そうです
アスパラガスが美味しい!
アスパラは
・蒸し:鍋に1センチほど水を入れ、ひとつまみの塩を加え、蓋をしてアスパラを2〜3分加熱
・ベーコン炒め
で頂きました。
アスパラは甘みもありますが、独特の青い香りが最高ですね
鶏モモマスタード焼き
土曜日に特売で買ってあった「鶏モモ肉」は、マスタードとチーズで焼きました。
ピリッとしたスパイシーな味わいが白ワインにピッタリ。
頂き物のタケノコで煮物を
昨日、お向かいの奥さんがうちに来て、採ってきた「姫竹」をお裾分けしてくれました。
彼女も関東出身で、室蘭出身の夫について北海道に来たという、私と似た境遇なのです。
玄関でしばしおしゃべりに花が咲きました。
その中で、この辺りの一軒家は傾いている場合がとても多いことを知りました。
「そうか、うちだけじゃないんだ」
そう思うと、一気に気が楽になりました。
ありがとうございます。
「姫竹」は「さつま揚げ」(Cさんは「かまぼこ」と言いますが)と一緒にCさんが煮物にしてくれました。
うーん、ほっとする味です
私が
「お向かいに少しお裾分けしましょう」
と言うと、Cさんは
「こんなのあげるほどじゃない」
とのこと。
えー、喜んでもらえると思うのですが。
Cさんにとっては、ほんとに当たり前の料理なのですね。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
関連する記事はありません
この記事へのコメント