最近めっきり忙しくなってしまい、毎日終電帰りの日々が続いてます。
それでもまあ、月一でも記事更新しなきゃなあと思ってますので、
しばらくは更新頻度も記事の内容もこんな調子が続きますが、
どうかご勘弁いただければと。
■個人的には頭がでかいとは思っていないのですが、
世間的にはバランス悪いのかなあと思いまして、
こちらの作品の小顔化をしてみました。
前回に引き続き、レゴミニ可変戦闘機「blitz」の改良記事ですよ。
前回の記事で変形のロックポイントを改善したおかげで、
それまでは結構どうでもいい系の作品だったものが
クオリティ的にカッチリしたことで一気にお気に入りになってしまいました。
ちなみに今までの頭部の大きさはこんな感じ。
個人的にはこの大きさで全く問題を感じていません。
でもリアルロボット系としてみると、デフォルメ感がでちゃうのか、
人によっては好みが分かれそうですね。
…ということで、
頭部を一回り小さくしてみました。
ゴーグルタイプの体温低そうなキャラ的なイメージですね。
以前のバージョンと並べてみました。
頭身が変わったことで、右のほうがスマートに見えるかも。
※これ以降、左をa型、右をb型とします。
頭の横幅が減ったことで良くなったこともあります。
肩の可動域が広くなって若干ポージングがしやすくなりました。
コーヒー缶との大きさ比較。
相変わらずの手のひらサイズです。
あらためて、a型、b型で各形態を並べてみます。
まずはジェット形態。
a型は少しコクピットブロック周りの形状をいじりました。
機体上面のラインが流れるようになっていい感じです。
可変戦闘機なら誰もが期待する中間形態です。
まあとりあえずやってみたという感じです。
そして人型形態。
どっちも好きです。はい。
武器を持たせるとこんな感じ。
やはり武器を持たせるとポージングに幅が出ますね。
(武器はいつもの使い回しだけど)
と、いうことで今月分の更新でした。
年末までには新作アップできるといいなあ。
それではまた。
【おまけ】
レゴ完全変形カーロボットのグレー版をこさえてみました。
今まで、グレー→赤→白→黄色とカラーリングを変えてきましたが、
一周回ってやはりグレーが一番しっくりくるのかなあと思いました。
ではでは。