北陸新幹線 敦賀~大阪 “年内に与党PTで決定を”
整備新幹線の建設推進を目指す与党プロジェクトチームの座長を務める自民党の稲田政務調査会長は、北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートについて、最終的なルートの決定はことし中にプロジェクトチームで行う考えを示しました。
25日、整備新幹線の建設推進を目指す与党プロジェクトチームの会合が開かれ、国の整備計画ではルートが決まっていない北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までの区間について、この問題について議論している下部組織の検討委員会からルートが3つに絞り込まれ、国土交通省がことしの秋ごろまでに必要な事業費や所要時間などについて調査を行うことが報告されました。
会合のあと、プロジェクトチームの座長を務める自民党の稲田政務調査会長は記者団の取材に対し、「国土交通省の調査のあと検討委員会でも議論はしてもらうが、最終的にはプロジェクトチームで決めたい」と述べました。そのうえで、公平な形で議論ができるように今後プロジェクトチームのメンバーの編成を見直し、ことし中にルートの決定を行う考えを明らかにしました。
会合のあと、プロジェクトチームの座長を務める自民党の稲田政務調査会長は記者団の取材に対し、「国土交通省の調査のあと検討委員会でも議論はしてもらうが、最終的にはプロジェクトチームで決めたい」と述べました。そのうえで、公平な形で議論ができるように今後プロジェクトチームのメンバーの編成を見直し、ことし中にルートの決定を行う考えを明らかにしました。